表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
218/699

20.富士谷のエース

福_生0=0

富士谷0=0

【福】中里―入谷

【富】柏原―駒崎


 1回裏、富士谷の攻撃は三者凡退。

 中里はボール先行の投球になったが、オーバースローとサイドスローを使い分けて、富士谷の上位打線を手玉に取った。


 流石、本来なら富士谷のエースになる男と言うべきか。

 上から投げれば130キロ台の直球と落ちる球、横から投げればキレのある変化球を投げてくる。

 的も絞り辛いので、そう簡単に打てるものではない。


 ただ、中里は故障し易い体質を持っている。

 恐らく、この投球スタイルだと長くは持たないだろう。

 そして内野手としても主力と考えたら、投手としては無理できない筈だ。

 早打ちはしない。じっくり球を見つつ、行けそうな球だけを打っていこう。


 3回表まではお互いに0が並んだ。

 俺は耐球する福生打線に対して、ストライク先行の投球で一塁すら踏ませない。

 一方、中里は粘りの投球。走者を背負うも無得点に抑えた。



 3回裏、先頭の阿藤さんはサードフライで打ち取られた。

 一死無塁で二巡目に突入。ブラスバンドが奏でるスマイリーと共に、野本が左打席に入った。


「(よしよし、俺の投球が選抜ベスト8に通用してるな……!)」

「(面倒臭い投手だなぁ。オーバーに絞ってみようかな)」


 マウンドには、本来なら富士谷のエースになる男。

 打席には、本来なら富士谷のキャプテンになる男。

 今となっては赤の他人だが、本来の主力同士が視線を交わす。


 一球目、中里は速球を振り下ろした。

 野本は叩き付けるようにバットを振り抜く。高いバウンドになった当たりは、三遊間の前に飛んでいった。


「ノースロー!!」


 ショートは何とか捕球するが、ファーストの森川さんは両手でバツを作る。

 野本は悠々と一塁を駆け抜けて、ショートへの内野安打が成立した。


 八王子市民球場の土は硬い。

 叩き付けると良く跳ねる他、コンディション次第ではイレギュラーも頻発する。

 特に、晴天時のショート付近には魔物が潜んでいるらしい。


『2番 ショート 渡辺くん。背番号6』


 サニーデイサンディの音色と共に、怪我明けの渡辺が右打席に向かった。

 彼は瀬川監督のサインを確認すると、真剣な表情でバットを構える。


「(俺のせいで島井さんが怪我して、チームにも迷惑が掛かった。絶対にプレーで取り返さないと)」


 渡辺は八玉実践戦でも当たっていた。

 打撃の方は万全と言っても差し支えない。


 一球目、盗塁警戒のウエストボール。

 二球目、同じく外に外れたストレート。

 何れも見送って0ストライク2ボールになった。


 こうなってくると、中里としては次はストライクが欲しい。

 それも出来ればストレートで。そう考えたら、動くのには丁度良いカウントだろう。


「(……了解)」

「(ここしかないよね)」

「(入谷さんのサインは……打者に集中すんのね)」


 三球目、中里は腕を振り下ろした。

 野本は二塁に走り出す。渡辺はバットを振り抜く――が、中里から放たれた球はストンと落ちた。


「ットライーク!!」

「ノースロー!!」


 フォークボールを空振りしてストライク。

 捕手の入谷さんは投げる素振りだけ。盗塁は決まって一死二塁となった。


 ランナーは捨てて打者勝負に切り替えたか。

 ヒットエンドランこそ阻止されたが、此方としては1つ儲けた形になる。


「(よし、絶対打つ……!)」


 四球目、中里は横からスライダーを放った。

 大きく逃げる球に対して、渡辺は鮮やかな流し打ちを披露する。

 やや泳いだ当たりは一塁の頭上を越えると――。


「フェア! フェア!」


 ライト線ギリギリでワンバウンドした。

 俊足の野本は三塁も蹴る。ライトは長打こそ阻止したが、送球は迷わずカットに送った。


「ナイバッチ野本」

「眼鏡割れそうなくらい速かったっすね」

「いや〜、やっぱ富士谷の1・2番はコレだよね」


 野本は悠々とホームを踏んで1点目。

 先ずは富士谷に待望の先制点が入った。


「中里気にすんなー、3点までは全然いいぜー」

「ういーす。んじゃホームラン打たせるんで」


 一方、中里と森川さんはと言うと、全く気にしていない様子だった。

 この試合は東山大菅尾戦の再現。福生としては、逆転劇を想定しているのだろうか。


 しかし、ここから打順は中軸に入ってくる。

 連打が出ようものなら、一気に試合が決まる可能性も否めない。


 そんな期待に応えるかのように、津上は三遊間を痛烈に破るヒットを放った。

 これで一死一二塁。さくらんぼの音色と共に、俺はゆっくり右打席に入る。


「(っやべーな、ここで4番かよ)」


 マウンドには本来のエース・中里隆史

 そして打席には現エース・柏原竜也がいる。


 決して共存は出来ない二人の対決。

 先ずは一球目、上から投げるストレートから。


「ットライーク!」


 俺は悠々と見送ってストライクとなった。

 狙い球は決めている。そして、この球ではない。


「ボール!」

「ボール!」


 二球目、三球目は見送ってボール。

 まだ来ない。中里は汗を拭ってバッテリーサインを覗き込む。


「(……了解っす)」


 中里は頷いてセットポジションに入った。

 四球目、中里は左足を上げる。そして――横から腕を振り抜いてきた。


「(これだ……!)」


 その瞬間――俺はバットを振り抜くと、捉えた当たりは左中間に飛んでいった。

 俺の狙いは横投げの球。富士谷のサイドスローとして、この球は絶対に打つと決めていた。


「おお!!」

「すげー当たり!!」


 捉えた当たりは左中間に飛んでいく。

 センターの福島さんは落ち着いて回り込むと、数バウンドしてから白球を捕らえた。


「ゴーゴー!! 津上はストップ!!」


 渡辺は三塁も蹴ってホームに突入。

 しかし――センターのカバーが良かった事もあり、津上は三塁で止まってしまった。


 タイムリーツーベースで2対0。尚も一死二三塁のチャンスである。

 続く堂上はストレートの四球。更にチャンスが拡大し、ビッグイニングの様相を呈してきた。


 一死満塁、ここは一気に捲し立てたい所だ。

 しかし――。


「タイムお願いします!」


 このタイミングで福生ベンチは動いてきた。

福_生000=0

富士谷002=2

【福】中里―入谷

【富】柏原―駒崎

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ