表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
189/699

16.墓穴に埋まる黒歴史(後)

 夜闇に染まる西八王子駅前の商店街で、俺は考え事をしながら歩いていた。

 その横では、機嫌を損ねてしまった琴穂が、ムスッとした表情で黙々と歩いている。


「……」


 沈黙が非常に重い。

 とは言っても、今回は些細な事だし、日を跨げば忘れてくれそうな気もする。

 ただ、琴穂には何時も笑っていて欲しい。だからこそ、この問題は早急に解決する必要がある。


「あっ……」


 そんな事を思っていると、琴穂がピタリと足を止めた。

 視線の先には肉屋がある。富士谷5年目の恵によると、ここのメンチとコロッケが美味しいらしい。


「……食べる?」

「いい」


 琴穂は素っ気なく言葉を返したが、同時に「ぐぅ〜」と間抜けな音が響いた。

 彼女は固まったまま顔を真っ赤にする。そして上目遣いで見上げてきた。


「俺も腹減ったし買ってくるよ」


 俺はコロッケとメンチを一つずつ注文した。

 コロッケを琴穂に手渡す。彼女は小さな声で「ありがと」と言って、嬉しそうに齧りついた。


「あふっ……はふはふへほいひいっ(サクサクで美味しいっ)!」


 秒で何時もの琴穂が帰ってきた。

 ありがとう肉屋さん。駅前の商店街も捨てたもんじゃない。


「メンチも美味いな。高山で食った飛騨牛メンチカツの次くらいに美味い」

「あははっ、それと比べるのはダメだよ〜」


 俺もメンチを食べてみた。

 まあ普通に美味い。サイズが大きいので野球部としては助かるな。

 それよりも琴穂だ。ニコニコと笑みを浮かべる姿が最高に可愛い。


「メンチちょーだいっ」


 琴穂はそう言って手を伸ばしてきた。

 その瞬間――喉まで出かかった「食い掛けだけどいいの?」の一言を必死に飲み込む。

 何時だってフラグを折るのは余計な一言。俺は黙ってメンチを差し出した。


「コロッケ食べる?」

「食べる」


 そして二つ返事でコロッケを受け取る。

 俺はメンチ派だけど、今日だけはコロッケが凄まじく美味しく感じた。


「メンチも美味しいねっ。もう合体すればいいのに」

「確か上里SAの上りにメンコロってのがあったな」

「そーなんだっ! かっしーってそういうの地味に詳しいよね〜」

「(しまった……)」


 地方やSAのBグルメを語る高校生は不自然だったか。

 家族旅行によく行く……という設定にしておこう。最後に行ったの幼稚園くらいの頃だけど。



 そんな感じで機嫌を直した琴穂と楽しく下校した。

 ちなみに不名誉なアダ名の件は謝った。琴穂は「昔の事だしそんなに気にしてない」と言っていたけど、また恥ずかしげに顔を赤くしていて、その姿が凄く可愛かった。



 やがて北府中で電車を降りると、俺達は自宅へと向かっていった。


「……でさっ、なっちゃんがお風呂で凄い見てきてさ〜」

「俺には分かるけど、夏美は女の子の体に興味があるんだよ」

「そうなの!?」


 他愛もない雑談をしながら夜道を歩いていく。

 そんな中、甲高い声で「にゃー」と鳴き声が聞こえてきた。


「なっ、なっ何!?」

「猫かな」


 俺は声の主を探してみる。

 すると「拾ってください」とベタな張り紙と共に、ダンボール箱が捨てられている事に気付いた。


「わー! 猫ちゃんだー!」

「捨て猫か。酷いことするもんだなぁ」


 琴穂は楽しそうに灰色の子猫を抱えた。

 紺色のカーディガンに毛が付きまくっている……が、本人は全く気にしていない。

 俺も箱を覗いてみる。琴穂が抱えている分も合わせて、計3匹の子猫が捨てられていた。


「にゃ〜ん」

「かわいいー。よ〜しよ〜し」


 君の方が可愛いよ、と言うだけの勇気は無かったけど、猫と戯れる琴穂は凄まじく可愛い。

 そして――動物と戯れる姿を見ると、つい飼育係での出来事を思い出してしまう。


「……決めた。私、この子飼うっ!」


 思いに耽る俺を他所に、琴穂は子猫を抱えながらドヤ顔で宣言した。


「さすが琴穂……と言いたいけど、家の人は許してくれるの?」

「お、お兄ちゃんが何とかしてくれる……」

「さすが孝太さん……」


 そして利用される孝太さん。

 ただ、これで尊い命が一つ救われるのだから、彼女の行いは普通に素晴らしいと思う。


「みゃ〜」

「にゃー」


 一方、箱に取り残された2匹は、此方を見上げながら鳴いていた。

 琴穂は辛そうな表情で箱を見つめる。そしてチラチラと此方の顔色を窺ってきた。


「じゃ、じゃあ俺も飼おうかなぁー……」

「ほんとっ!? やった!」


 2匹と1人の圧力に負けた俺は、思わずそう宣言してしまった。

 琴穂の頼みなら仕方がない。正史通りなら家庭崩壊を起こす連中の為に、猫を育てるという課題を与える……という事にしておこう。


「取り敢えず2匹預かるよ。1匹は知り合いを当たってみる」

「わーいっ! みんな良かったね〜」


 琴穂は嬉しそうに子猫を抱きしめた。

 俺も2匹の子猫を抱える。すると、琴穂は何か決意した表情で俺を見つめてきた。


「……今度はちゃんと育てようねっ」


 そして――そう語り掛ける姿を見て、俺は何だか嬉しくなってしまった。


「産まれなかった雛の件か。琴穂も覚えてたんだな」

「うん。忘れる訳ないよ。たぶん一生忘れないと思う」


 決して良い思い出ではないけれど、雛の件は琴穂とのファーストコンタクトだ。

 琴穂も覚えていた、という事実だけで俺は嬉しく思える。

 彼女にとっても、俺という存在が有象無象では無いと感じられたから。


 と、そんな事を思っていると、琴穂は顔を赤くしながら視線を逸した。

 俺には分かる。次に来るのは、きっと愛の告は――。


「あ、あと……かっしーが交尾について語ってたのも……ねっ……」


 琴穂はゴニョゴニョと言葉を溢した。

 今度は俺の顔が熱くなる。その話はそれ以上いけない。


「両手を使って、こうやって必死に……」

「やめて。そして忘れてくれ」

「あとさ……かっしーあの時……お尻って……」

「やめろ!!」


 幼馴染とは、黒歴史を共有する存在である。

 その事実をお互いに痛感しながら、俺達は各々の帰路についた。


 ちなみに最後の1匹は元女房役の土村に預けた。

 奴は意外と動物好きなので大丈夫だろう。たぶん。

NEXT→6月21日(月)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ