表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
174/699

1.一生のお願い

1年生の出番は3話くらいから。

 一生のお願い。それは――人生に一度だけ使える、自分の願いを叶える権利。

 もし、そんな素敵な権利が存在するとしたら、誰しもが高校2年の春に使うだろう。


 人生最後であろうクラス替え。

 進路相談の兼ね合いから、多くの高校では2年→3年のクラス替えが行われない。

 よって、好きな人との物理的距離感も、このイベントで2年間固定されてしまうのだ。


 この距離感には等級が存在する。

 頂点は当然ながら同じクラス。平日の大半の時間を共に過ごす事が出来る。

 続いて隣のクラス。授業やイベントによっては合同になるチャンスがある。

 その下が最低防衛ライン、登下校の際に同じ階段を使うクラス。ばったり遭遇する機会がある他、下品な話になるが下着を拝めるチャンスはある。

 そして――最悪なのが常用する階段すら違うクラス。例えば1組と6組みたいな配置になると、日常で接触する機会は絶たれてしまうのだ。


 この物理的距離感は重要になってくる。

 事実、席替えで席が離れた程度ですら、好きな人と話す機会は減ってしまった。

 クラスまで離れると、日常的な会話が困難になるのは間違いない。


 特に、常用階段が違うくらい離れると、関東と関西くらい文化の違いを感じる事になる。

 それだけは絶対に避けたい。今さら抵抗は出来ないけど、俺は一生のお願いを此処で使う。


 さて、俺のクラスは……1組か。いきなり不吉だな。

 この学年は7組まである。ちょうど真ん中の4組なら、最低防衛ラインは確保出来たと言うのに。


 と、そんな事を思いながら、2年1組の教室に足を運んだ。

 まだ時間が早く、生徒は数える程しかいない。俺は真っ先に座席表の前に立つ。


 まだ見ない。瞳を閉じて、先ずは心で念じてみる。

 頼む……一生のお願いだから、同じクラスであってくれ……!


「かっしー、何してるの?」


 瞳を開けようとしたその瞬間、聞き慣れた声が語り掛けてきた。

 そこにいた小柄な少女は、キョトンとした表情で此方を見上げている。


 あどけない童顔に、肩に付かないくらいのボブカット。

 ちょっと背伸びした茶髪は、昨日部活で会った時より明るくなった気がする。

 俺の好きな人――金城琴穂。1組の教室に居るという事は、つまりそういう事である。


「ちょっと瞑想してた」

「本当に何してるの……」


 自分でも驚くほど冷静に言葉を返すと、琴穂は珍しく呆れた表情を見せていた。

 ありがとう神様、ありがとう先生達。この恩は卒業まで忘れない。


「そ、それより! かっしーも1組なの?」

「勿論。じゃなきゃ此処に居ないよ」

「だよねっ! へへっ……やった……!」


 琴穂は恥ずかしげに笑顔を見せる。

 控え目に言ってもクソ可愛い。よく見たら座席も隣だし、新年度早々運命しか感じない。


 さて――こうなって来ると、他の面子はどうでも良いまである。

 琴穂さえ居れば問題ない。そう思ったのだが――。


「あー! また府中市民同士でイチャついてる! 今すぐ止めないとゴリくん投入しちゃうよ〜?」


 そう言って絡んできたのは、相変わらずゆるふわパーマの恵だった。


「やめろ。ってか恵も同じクラスか」

「ふふ〜、嬉しい〜?」

「まあまあだな。トラブルだけは起こすなよ」

「ちょっ……もう少し嬉しそうにしてよ!」


 俺は適当な冗談を並べると、恵は強めに叩いてきた。

 恵も同じクラスか。女子は正史通りの筈なので、恵と琴穂がセットになるのは必然だったのだろう。


「わー、めぐみんも一緒だー!」

「えへへ〜、かっしーと違って琴ちゃんは素直で可愛いね〜」


 恵と琴穂は軽く抱き合う。

 10年後風に言うなら尊み秀吉だ。恵琴もアリだと思い知らせる。


「前言撤回、超嬉しいわ。こうなってくると卯月も欲しかったまである」

「(この百合豚め……)」


 お望み通り喜ぶと、恵はジト目で返して来た。

 色々言ったけど、知り合いは多いに越した事はない。

 他に誰か居るだろうか。見渡す限り、知った顔は見当たらないが――。


「うひょ〜、なかなか粒揃いじゃん! とりあえず女子全員メアド交換しようぜ〜」

「(これが噂の鈴木か……)」

「(1年6組の女ほぼ全員食ったってマジ?)」


 一人見つけたが、俺は全力で他人のフリをした。





 始業式の翌日、野球部の面々は公欠で春季大会に臨んだ。

 1回戦は免除で2回戦から。ただ、俺が投げてまで勝ち上がろうとは思わない。


 春季都大会で勝つメリットは、ベスト16以上に夏のシード権が与えられる事。

 しかし――今回は被災の影響でブロック予選が中止になり、夏は全校ノーシードでの開催が決まった。


 恩賞は関東大会の出場権(上位2校)だけ。

 また、ベンチ枠に空きがある高校であれば、入学式後に1年生を追加登録できるが、都立は入学式から入部までラグがあるので先が長い。

 そして俺にも故障歴がある以上、この旨味が少ない大会では無理したくなかった。


 という事で、初戦の先発は堂上に決まった。

 そして彼にも連投はさせず、次は田村さんか島井さんを先発させる。


 相手は西東京の桜美大町田高校。

 甲子園で優勝した事もある古豪だが、そんなのは遥か昔の話。

 今の実力は西東京でも中堅クラス。1回戦では都立の福生高校に延長15回まで粘られている。


 いくら選抜の疲労があるとはいえ、この高校に負ける程、今の富士谷は弱くはない。

 序盤こそミスを連発してリードを許したが、桜美大町田の見せ場はそれだけ。

 4回裏には打者一巡の猛攻で一気に逆転&コールドスコアになると、そこから先は堂上が反撃の隙を与えなかった。

 気付けば6回で10奪三振。最終回は島井さんが締めて、どうでも良い大会ながら初戦を快勝で飾った。

桜美大310 000 0=4

富士谷002 901 x=12

【桜】岸、齋藤、和久井、君島―山本

【富】堂上、島井―近藤

※7回コールド



NEXT→6月6日(日)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 古豪で勝てないと言えば甲子園の近くに甲陽学院という学校があります。第八回?くらいに優勝経験がありますが、今は一回戦の突破すらできていません
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ