主な登場人物(3章追加分)+設定補足
①3章追加キャラクター。全員暫くは出番はないと思われる。
▼瀬川 徹平
1.基本データ
【所属】聖輝学院高校
【学年】新2
【体格】172cm68kg
【利手】右投右打
【適正】遊撃手
【出身】東京都西東京市
2.野手能力
【選球】C+
【巧打】C+
【長打】C+
【走力】C
【肩力】C
【守備】C
【捕球】C
3.特記事項
瀬川恵の親戚にあたる転生者。
幼い頃、恵に「東北勢の初優勝が見たい」と願われ、東北勢の優勝に拘るようになった。
選手としてはパンチ力のある打撃が持ち味。直ぐに舌打ちしがちだが、どちらかと言えば気は長いほう。
▼歳川 秀樹
1.基本データ
【所属】聖輝学院高校
【学年】新2
【体格】178cm78kg
【利手】右投右打
【適正】投手
【出身】兵庫県尼崎市
2.野手能力
【選球】E
【巧打】E
【長打】C+
【走力】E
【肩力】B
【守備】D
【捕球】C
3.投手能力
【投法】オーバースロー
【最速】142km/h
【体力】B
【制球】D
【変化】カーブ(E) スプリット(B) スプリット(E)
4.特記事項
2種類のスプリットを操る本格右腕。
柏原に負けず劣らずの面倒臭がりで、スプリットを覚えた理由も楽して抑えたかったから。
関西出身だが東北訛に染まりつつある。
▼根市 翔
1.基本データ
【所属】大阪王蔭高校
【学年】新2
【体格】178cm78kg
【利手】右投左打
【適正】投手/外野手/遊撃手
【出身】岐阜県飛騨市
2.野手能力
【選球】B
【巧打】D
【長打】B
【走力】B
【肩力】A
【守備】C
【捕球】A
3.投手能力
【投法】オーバースロー
【最速】147km/h
【体力】B
【制球】E
【変化】カーブ(E) スライダー(E) チェンジアップ(F)
4.特記事項
文武両道にして投打二刀流の優等生。
趣味は野球と勉強。特技は野球と勉強。柏原を凌駕する程の無趣味人間で、異性にも一切興味を示さない。
▼横波 心太
1.基本データ
【所属】大阪王蔭高校
【学年】新2
【体格】193cm88kg
【利手】左投左打
【適正】投手
【出身】滋賀県彦根市
2.野手能力
【選球】F
【巧打】F
【長打】D+
【走力】B
【肩力】A
【守備】F
【捕球】E
3.投手能力
【投法】オーバースロー
【最速】145km/h
【体力】C
【制球】F
【変化】スライダー(E) スローカーブ(F) フォーク(C+)
4.特記事項
大阪王蔭の素材型投手。残念ながら正史でも今回も炎上するに至った。
潜在能力は高いが、現状ではデカくて球が速いだけの人。
▼高成(前橋英徳高校/群馬)
名前だけ出てきた柏原と同世代のプロ注目選手。
最速148キロの速球を長身から振り下ろす。制球、フィールディングも良く完成度が高い。
▼小野寺(高山都東大学高校/岐阜)
名前だけ出てきた柏原と同世代のプロ注目選手。
最速143キロの速球に加え、打っても長打を連発する二刀流。
▼鴨下(創成学園高校/長崎)
名前だけ出てきた柏原と同世代のプロ注目選手。
最速140キロの速球と落差のあるスライダーを投げるが、選抜では大乱調で8点リードから逆転された。
②作中では明記してない設定・補足
・選手達の掛け声について
試合中に「ナイバッチー!」等、富士谷の選手達が声を出している場面がありますが、アレは鈴木、京田、島井の3人が叫んでる事が多いです。
次点で野本、渡辺、阿藤、近藤、田村の5人。堂上と柏原は基本的には叫びません。
・明記されていない選手の髪型について
一般的な野球漫画と同様で、強豪だからと言って坊主という訳ではありません。
ただ明記されていない限りは黒髪or茶髪。また基本短髪で長くてもミディアム程度です。
・富士谷のコーチャー事情について
ベンチから遠い方は試合に出てない人。
ベンチから近い方は攻撃開始時に打順が一番遠い人(バッテリー除く)です。
当然ながら新入生が入ったら両方ベンチの選手になります。
・富士谷のシートノック事情について
卯月が球出ししている他、人数が足りないので基本的に全員内野で受けています。
1年夏の描写で「クッション処理がもたつく間に〜」が多かったのは、シートノックで練習できなかった影響もあったりします。
これも新入生が入ったら一般的な陣形になります。
・正史の富士谷の選手(柏原世代)について
野球推薦→野本、堂上(入部辞退)、中里、杉山、野村
一般入試→京田、幕田、古村、金剛
作中の富士谷にも居るのは野本京田(堂上)のみという設定。
野球推薦の中里らに関しては、柏原鈴木渡辺の玉突きで野球推薦に落ちた選手なので、他校で野球を続けている事になります。
尚、一般入試組は柏原堂上のレベルの違いを見て入部を諦めた生徒なので、今回も富士谷でスクールライフをエンジョイしています。
・作中における東西東京の区分について
現実の史実通り、直近の東西再編(2013年)以前の区分けを採用しています。
なので中野区は西東京、世田谷区は東東京です。(2021年現在は逆になっています)
・富士谷野球部の着替え場所について
選手→部室前
マネージャー→女子更衣室
都立の部室は道具だけで一杯なので、選手達は部室前で着替えています。
練習前や練習後に屯する場所も部室前。女子マネが居る前でも当然のように着替えますが、もはや日常茶飯事なので女子マネも気にしていない感じです。
パッと思い浮かんだのは以上の通り。
正直に白状すると作中に書くのを忘れていただけです……!