表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/699

60.必然と偶然

関越一000 010 20=3

富士谷000 210 00=3

(関)竹井―土村

(富)堂上―近藤


 9回表、無死一塁で迎えた大越の打席は、痛恨の死球となってしまった。

 大越は小走りで一塁に向かう。その様子を、俺はベンチで見守る事しか出来ない。

 改めて、監督という立場の限界を痛感する。


「……あ、タイムお願いします」


 ふと閃いたので、俺は両手でTの字を作った。

 グローブを一つ抱えると、小走りでマウンドに向かう。


「え、エース投げれんの?」

「おー、交代かー?」


 客席は少しばかり響動めいていた。

 すると、堂上は表情を変えずに、


「実にくだらん小芝居だな。それは外野手用のグラブだろう」


 と、顎に手を当てながら言葉を溢した。


「ああ。もっと言うなら、交代するなら堂上の分も合わせて2個必要だからな」


 俺はそう言葉を返すと、手招きして内野陣を集めた。

 なんてことはない、ただの伝令である。ちょっとした小芝居のつもりでグローブを持ってみた。


「次2ホーマーの4番だろ? バントしてくれねーかなー」

「する訳ねえだろ……」


 京田は相変わらず見通しが甘い。

 ただ緊張はしていなさそうなので、その点では安心できる。


「ど、どうする? 敬遠する?」

「いやいやいや、ノーマンはヤベーっすよ」


 続けて、阿藤さんと鈴木が言葉を交わした。

 無死一二塁で敬遠なんて聞いた事がない。と言いたい所だが、俺には少しだけ心当たりがある。


『9回表二死一二塁、あそこで木田と勝負したのはクソいな』


 これは今年の夏、倒した相手のベンチ外選手に言われた言葉だ。

 打者の力量が異次元に飛び抜けている場合は、走者を進めてでも勝負を避ける。

 そのほうが抑えられる確率は高いらしい。しかし――。


「ああ、ここは勝負しよう」


 俺はそう言い放った。

 二死と無死では訳が違う。それに4番の周平は、打率に関しては突出している訳ではない。

 ここも堂上を信じよう。いや信じるしかない。


「言われなくてもそのつもりだ。3本も打たれるつもりなどない」

「じゃあ任せたぜ。もし打たれたら、次は投手用のグラブを持ってくるからな」


 俺はそう言い残してマウンドを後にした。

 ちなみに選手達は恵の賭けを知らないので、俺が登板できない事も知らない。

 この発破も信じているのだろう。


「4番 ファースト 松岡くん。背番号 3」


 9回表、無死一二塁、負け越しのピンチで迎えたのは、東東京最強打者とも名高い松岡周平。

 今日は2本の本塁打を放っていて、相手の全打点を叩き出している。


「(よし、打つイメージは完璧。真ん中から内ならレフト、外ならバックスクリーンにブチ込む)」


 周平はどっしりとした構えでバットを握った。

 初球、堂上は速い球を振り下ろす。周平はバットを出すと、鋭い当たりが三塁側スタンドに飛び込んだ。


「(今のがシュートね。不味ったな、初球打ちし過ぎてあんまり球見れてないんだよな〜)」


 周平は首を傾げている。

 いきなり心臓に悪い当たりだったが、ストライクを一つ取れた。


 二球目、大袈裟に外したナックルカーブ。

 見送られてボール。その球は流石に手を出してくれない。


「(どこかでストレート使いたいけど……安直だよな。ここは続けてみるか)」

「(ふむ、従おう)」


 三球目、堂上は再びナックルカーブを振り下ろした。

 周平はバットを止めたが、低めギリギリに入ってストライク。


「(今の入ってんのかよ。まあいいや、次からはゾーン広げるか)」


 周平は打席を外して間を取った。

 簡単に三振の取れる打者ではない。進塁打でも良いので兎に角アウトが欲しい所だ。


「(チェンジアップで決める前に速い球を……)」

「(成程、力で捻じ伏せろという事か)」


 相変わらず二人のサイン交換は早かった。

 バッテリーサインの交換が終わると、堂上はセットポジションに入る。


「(柏原は今大会無失点。対して俺は、既に4失点(自責点3)を記録している。これ以上、点を取られる訳にはいかないな。そしてなにより――奴以外に負けるつもりはない)」


 堂上は長めに間を取っていた。

 やがて左足を上げると、渾身のストレートを振り下ろす。


「(ストレート……いけるっ!)」


 それは今日一番とも言えるストレートだった。

 そんな豪速球に対して、周平は渾身のスイングで応戦する。

 その瞬間、少し鈍い音が球場に響いた。白球の行方は――。


「ランナー、ゴー!!」

「走れ走れ!!」


 近藤の後ろに転がり、走者は慌ててスタートを切っていた。

 周平は見事に三振で打ち取った。しかし――外角低めを要求していた近藤は、内角高めの逆球に対応しきれなかったのだ。


「(いいストレートだったな。完敗だったぜ)」


 周平はバットを持ってベンチに帰っていった。

 近藤は堂上に何か怒っている。要求とコースが違ったからだろうか。


 大きな山場を切り抜けたが、尚も一死二三塁。

 迎える打者は、先発投手の竹井さんだったが――。


「ボール、フォア!」


 守り易さ優先、敬遠気味の四球で塁を埋めた。

 これで一死満塁。迎える打者は、東東京のイキりキング・土村である。


「オッシャァス!!」


 土村はバカでかい声で叫んでから左打席に入った。

 余計な事は喋らず、淡々とバットを構えている。

 これは良く言えば集中している、悪く言えば心に余裕がない表れだ。


「(一球で決めてるよクソカス共がよォ……!)」


 土村は選球眼が課題のフリースインガーである。

 満塁とはいえ、ボールになる変化球を中心に追い込みたい所だ。


 此方が裏とはいえ、失点はできるだけ避けたい場面。

 バッテリーサインの交換が終わると、堂上はナックルカーブを振り下ろした。


「(貰ったァ!!)」


 その変化球は、見送ればボールにも見える低さだった。

 にも関わらず――土村はバットを振り抜くと、ライナー性の当たりは二遊間に飛んでいった。


「おおー!!!」

「すげえええええ!!」


 その瞬間、客席からは今日一番の大歓声が湧き上がった。

 変化球を捉えた鋭い当たり。セカンドの阿藤さんは横っ飛びで捕らえると――。


「……アウトォ!」


 そのままグラブで二塁ベースを叩いた。

 二塁走者の大越は帰塁できず、ライナーゲッツーが成立。

 一死満塁の大ピンチを無失点で凌いだ。


「ひゅ〜、阿藤パイセン流石っす!」

「はは……俺の人生のハイライト決まったわ……」


 選手達がベンチに帰ってくる。

 偶然だったのか、阿藤さん本人が一番驚いている様子だった。


 やれば出来るじゃないか2年生。

 今後もこの調子で頼むぜ。

関越一000 010 200=3

富士谷000 210 00=3

(関)竹井―土村

(富)堂上―近藤


祝?東海大菅生、選抜ベスト8進出!

今日は残念でしたが、選手関係者の皆さんお疲れ様でした!

エースの本田選手は夏までに復調できると良いですね……!


NEXT→4月1日(木)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ