表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/699

56.筒抜け

関越一0=0

富士谷0=0

(関)竹井―土村

(富)堂上―近藤


※関越一高のブロックサインを解説するシーンがありますが覚えなくても問題ありません。


「おー!」

「ないばっちイケメン!」


 1回裏、2番打者の渡辺はライト前ヒットを放った。

 打ったのは甘く入った外気味の直球。竹井さんの内角の直球は基本的に逆球なので、直球は真ん中から外の意識を持つと打ちやすい。


 続く田村さんはフルカウントからの四球。

 一死一二塁となり、4番の堂上を迎える事になった。


「あれ? サインださねーの?」

「断られた。だからアイツだけはノーサインだ」

「ええ……なんじゃそりゃ……」


 呆れ気味の卯月と言葉を交わす。

 実は堂上には球種のサインが出せない。「実にくだらん。どんな球が来ても打てば良いだけだろう」と言われて断られてしまった。

 一応、彼はプルヒッターなので、フロントドアの変化球を狙うようには伝えたが――。


「あぁー……」

「げ! 最悪!」


 外の速球を強引に引っ張った当たりは、ショートの真正面に飛んでしまった。

 渋川から平岡さん、平岡さんから周平に送られて併殺完成。初回の好機を逃してしまった。


 まあ……堂上には何時も助けられているので文句は言えない。

 今日は投球の事もある。あまり指摘しないでおこう。


 初回の攻防がゼロで終わると、2回3回はお互いに三者凡退が続いた。

 やはりと言うべきか、関越一高の打者達は慎重に球を見ては、監督や他の選手に報告している。


 一方、富士谷打線は、芯で捉えた当たりも少なくなかった。

 土村がグー(指0本)を作る時の仕草も見えてきたので、直球に絞って狙いたい。



 4回表、関越一高の攻撃は森久保さんから。

 三球目の変化球を叩くと、ショートへの当たりはイレギュラーしてしまった。

 渡辺は体で止めたが投げられない。無死一塁、初めての走者を許した。


 さて――インチキ野球の真髄はここからだ。

 走者の森久保さんは俊足だが、盗塁技術は並である為、送りバントやエンドランという可能性もある。

 ただ、どんな手を使おうと俺には筒抜け。的確に防ぐ事ができる。


 ちなみに、関越一高の米原監督は両手でサインを出すが、今大会では左手はフェイクで、右手だけを追えばよい。

 また、ブロックサインの主な内訳は下記の通りである。


キー:胸

盗塁:頭

送りバント(バスター禁止):手

送りバント(バスター可):耳

ヒットエンドラン:肘

バントエンドラン:左肩

バスターエンドラン:右肩

ランエンドヒット:鼻

スクイズ:帽子のツバ

待機:口

取り消し:ベルト

腕組:サイン継続


 この中の「キー」とは、指示を出す予備動作の事である。

 今大会だと、キーの次の次の次に触った部位が指示であり、打者と走者はその指示に従う。

 例えば、手→肘→胸→左肩→手→頭→顎→肘の順番で触った場合、胸の次の次の次は頭なので盗塁という事になる。


 2番打者の平岡さんがベンチを見ると、俺も米原監督に視線を向けた。

 そのまま右手の動きを追う。ツバ、顎、鼻、肘、胸、顎、左肩、頭、ベルト、胸、手、肘、手、顎、左肩。

 送りバントだな。という事で、内野陣には投球動作と同時に前に出るよう伝えた。


「(バントの構えしてねーけど、セーフティで来んのかな〜)」

「(盗塁大丈夫かよ。こいつめっちゃ足速かったぜ?)」

「(ノーアウト一塁だしね。無難な指示だと思うし竜也を信じよう)」


 ちなみに、関越一高の打者達は、送りバントでも初球はセーフティバントを狙う。

 平岡さんもバットを立てているが、この構えに惑わされてはいけない。


 一球目、堂上はセットポジションから足を上げた。

 その瞬間、富士谷の内野陣は前へ出る。平岡さんはバットを寝かせたが、慌てて引いてストライクとなった。


「(あっぶねー……転がしてたら二塁でアウトだったかもな。さて監督のサインは……様子見ろって事ね)」


 二球目、米原監督のサインは待機。

 確実にストライクが欲しいので、近藤にカウント優先の指示を出す。

 ついでに内野陣にもフェイクで走って頂こう。


「(ド、ド真ん中でいいのか……? まあ柏原がそう言うなら……)」

「(ふむ、力でねじ伏せろという事か)」


 二球目、堂上は力強い速球を投じた。

 平岡さんはバットを引いてストライク。たぶん堂上は意図を理解していないが、これで追い込んだ。


「(追い込まれた。監督のサインは――なるほどね)」


 平岡さんと共に米原監督の右手を追う。

 胸、肘、右肩、耳、手、左肩、耳、鼻、頭、肘、手。

 送りバント。ただしバスターありのパターンである。


 ここは出方を見たいので、枠外になる変化球を指示。

 三振を取れたらラッキー程度。勿論、内野陣には投球動作と同時に前進してもらう。


「……ボール!」


 平岡さんは見送ってボール。

 バットを引いて打とうとしたが、ギリギリでバットを止めた。


 五球目はサイン継続。この球も見送られてボール。

 並行カウントとなった所で、米原監督は攻め方を大きく変えてきた。


「(肘、左肩、右肩、手、肘、胸、鼻、耳、右肩、頭、左肩。エンドランね、了解っす)」


 米原監督のサインはバスターエンドラン。

 いきなり博打に出てきた。バントの構えを見せれば内野が前に来る、という読みなのだろう。


 ならば、此方がやる事は一つしかない。

 俺は近藤に指示を出すと、笑いを堪えながらその行く末を見守った。


 堂上はセットポジションから足を上げる。

 その瞬間、内野陣の「走ったぁ!」という叫びと共に、一塁走者の森久保さんはスタートを切った。

 一方、近藤は立ち上がって外に構える。ウエストボール(一球外せ)である。


「(げっ、外された!?)」


 平岡さんはバットを投げるように振ったが、空振りして三振となった。

 そして――。


「アウトォ!」

「(……完全に読まれてたな。やられたわ)」


 鮮やかな二塁送球で走者もタッチアウト。

 三振ゲッツーで二死無塁となった。


「柏原、今めっちゃ邪悪な顔してたぞ……」

「気のせいだろ」


 横にいた卯月が目を細めて睨んできた。

 しかし、相手のサインが分かると非常に楽だな。無死の走者も怖くない。


 続く大越はセンター前ヒットで出塁したが、盗塁をウエストで阻止してチェンジとなった。

 やり過ぎると早々にバレそうだが、得点圏で4番は危険なので仕方がない。

 まあ……緊急用の予備サインも把握しているので、今日は最後までしゃぶらせて頂こう。

関越一000 0=0

富士谷000=0

(関)竹井―土村

(富)堂上―近藤


NEXT→3月20日(土)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ