表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/699

55.基本配球

関越一0=0

富士谷=0

(関)竹井―土村

(富)堂上―近藤


 攻守が入れ替わると、関越一高のバッテリーは投球練習を開始した。

 その間、俺はベンチの中でベストポジションを模索する。

 俺は土村のバッテリーサインを知っている。しかし、ベンチからだと指の本数までは確認できない。


 とは言っても、一度は中高6年間バッテリーを組んだ仲だ。

 癖はある程度は知っているし、配球パターンに関しては完璧に把握している。

 せめて土村を見易い位置に立って、打者に情報を伝えたい。


 1回裏、富士谷の攻撃は野本から。

 いつも通りスマイリーと共に左打席に入った。


「(今日は柏原くんからサインが出るんだよね。初球は……見送りね)」


 先ずは初球、様子を見ていく。

 やはりバッテリーサインを盗むのは難しい。癖と配球パターンから球種を推測したほうが早いだろう。


 高校時の土村の配球パターンだが、どの投手をリードする場合も俺と同様の組み方をする。

 直球なら外角低めと内角高め、変化球ならバックドアとフロントドアでストライクを取りに行く。

 そして追い込むと、枠から外れる変化球で三振を狙い、見逃されると外角低めの直球で勝負に出る。


 ただ、竹井さんに内外高低を投げ分けるだけの制球力はない。

 というか多くの高校生は、そんな制球力を持ち合わせていない。

 四隅に投げられる俺や大崎さん(東山大菅尾の元エース)は特例である。


 なので竹井さんと組んだ時の土村は、直球なら外角低め、変化球なら真ん中低めのゾーン内に構える事が多い。

 ただ追い込むと、変化球を構える場所が外角低めのゾーン外に変化する。これは枠から外れる変化球を要求する為である。


 つまるところ、竹井土村バッテリーは「外角低めの直球」「中に入る変化球」でカウントを整える事が多い。

 そして「枠から逃げる変化球」「外角低めの直球」で勝負に出るのだ。


 一球目、竹井さんは力強い直球を放った。

 野本は見送ってストライク。もう一度「待て」のサインを出す。


 二球目、カーブ。ワンバウンドしてボール。

 追い込まれるまでは「待て」を続行。その間、土村の右手の動きを確認する。

 高校時の土村は、全投手に共通してグー(指0本)を直球のサインにしていたので、この動きだけでも横から見分けたい。


 三球目、高めに浮いた直球はボール。

 四球目、真ん中に入った直球はストライク。

 これで並行カウントとなった。


「(えーっと次は……外のスライダーね。本当に当たるのかなぁ。いくら相手のキャッチャーと知り合いと言っても、流石にそれは……)」


 五球目、外のスライダーを警戒するよう野本に指示を出す。

 竹井さんは腕を振り下ろすと、白球はゾーンの外側でワンバウンドした。


「ボール!」

「(お、本当に来た。さすが柏原くんだなあ。次は……外のストレートだね)」


 フルカウントとなった六球目、恐らく外のストレートが来る。

 竹井さんが放った球は、予想通り速い球。野本は迷い無くバットを振ったが、高々と上がったセカンドフライになってしまった。


「最後のストレート、コースはどうだった?」

「うーん……思ったより内に入ってきた気がする」

「やっぱりか。次からは球種だけ指示するわ」


 俺が問い掛けると、野本は曖昧気味に答えた。

 竹井さんは制球がアバウトで、荒れ球でゴリ押す投手である。

 ミットを構えた所に来ない以上、コース指定は蛇足だったかもしれない。


「なあ柏原。球種やコースの伝達行為って不正なんじゃ……?」


 野本との会話を聞いたのか、記録員の卯月が言葉を挟んできた。

 確かに、所謂「サイン盗み」という行為は、将来的には何度も話題になる不正行為である。

 勿論、俺も承知の上だ。他の高校もやってるから、なんて稚拙な言い訳をするつもりもない。

 ただ――。


「大丈夫。書面上で禁止されているのは走者やコーチャーからの伝達行為だからな。ベンチやネクストから指示はグレーゾーンなんだよ」

「へー、そうなんだ。まあ確かに、こんな位置からじゃキャッチャーのサインなんて見れないしな」


 俺はそう答えると、卯月は何処か感心した様子で言葉を返した。

 結局、ベンチから出すサインというのは、通常のブロックサインと見分けがつかない為、球種やコースを伝達しても指摘される事はないのだ。


 ちなみに、ネクストからの伝達行為は、書面上では禁止されていないが、実際に行うと注意される事がある。

 また、これは10年後の話になるが、打者がネクストに球種を報告するのも禁止になった。


「ってか、よくサイン盗みが禁止だって知ってたな」

「前に何度も規約を読み返したからな。なんで男しか出られないんだろうって。その時にチラッと見かけた」

「ああ、なるほど。なんかゴメン……」

「べ、べつに今は気にしてねえって! 油売ってないで早く渡辺にサインだしてやれよ!」

「お前が話し掛けて来たんだろ……」


 ちなみに、この時代は10年後ほどサイン盗みに厳しくない。

 故に、卯月が知っていた事に少し疑問を抱いたが、盛大に地雷を踏み抜いてしまった。

関越一0=0

富士谷=0

(関)竹井―土村

(富)堂上―近藤


NEXT→3月17日(水)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ