表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
120/699

49.代役

富士谷000 001 0=1

大山台000 000 =0

(富)柏原、堂上―近藤

(大)日暮―森村


残りのイニングはスカウトのお兄さん視点でお送りします。

 堂上の投球練習が終わり、一死一二塁で試合が再開された。

 大山台の打者は森村。捕手で4番とチームの大黒柱であり、高校通算13本塁打を放っている。

 スカウトという視点では興味無いが、高校レベルでの注目選手と言えるだろう。


「(日暮が踏ん張ってるからな。俺が助けてやんねーと)」


 森村は右打席でバットを構える。

 マウンドの堂上はサインに頷くと、セットポジションから腕を振り下ろした。


「ットライーク!」

「(……速い。けど打てない球じゃないな)」


 森村は堂々と見送ってストライク。

 手元のスピードガンでは139キロを記録していた。


「秋は球速落ちるって言ってましたけど、結構でてますね〜」

「寒暖の影響が少ない投手もいるし、単純に堂上が成長した可能性もある。一概に言える事ではないよ」


 相変わらず隣にいる瀬川さんと言葉を交わす。

 堂上のMAXは140キロ。尤も、私のガンで測るのは初めてなので、実際の球速差は分からない。


「(余裕のある見送り方だったな。変化球で様子を見てみるか)」

「(ふむ……力で捻じ伏せても良かったのだがな。正直リードはよく分からん、任せるぞ)」

「(堂上はすぐ頷くからサイン交換が楽だなあ……)」


 二球目、堂上が腕を振り下ろすと、白球はベースの外へ逃げていった。


「ボール!」


 外角へのナックルカーブは、森村のバットが止まってボール。

 良い球だったが、バットを止めた森村が上手だった。


「(あっぶねー、手が出そうになったわ)」

「(くそっ、振ってくれりゃ良かったのに)」


 森村は深呼吸して、近藤はミットを叩いて気合を入れ直した。

 堂上の表情は一切変わらない。ここまでポーカーフェイスだと、打者も怖さを感じるのではないだろうか。


「(さて三球目は――)」

「(うむ、従おう)」

「(サイン出す前に頷くなや)」


 三球目、堂上は力強く腕を振り下ろした。

 森村はバットを鋭く振り抜くと、打球はレフト線に飛んでいく。


「……ファール!!」


 レフト線の打球は僅かに切れてファール。

 一塁側から安堵の息が、三塁側から溜め息が漏れた。


「よーしよしよし、追い込みましたよ〜。後は決め球で三振取るだけですね〜」

「そんな簡単に打ち取れたら苦労はしない……と言いたい所だが、投手優位になったのは間違いないな」

「でしょ〜!」


 興奮気味の瀬川さんと言葉を交わす。

 彼女の言う通り、カウントも然ることながら、配球的にも堂上が優位に立った。

 彼の決め球はチェンジアップ。ストレートの後に投げれば、その緩急を最大限に活かす事ができる。


 四球目、堂上は力強く腕を振り下ろした。

 予想通りのチェンジアップ。しかし――森村はフォームを崩しながらも、何とかバットに当ててきた。


「ファール!」


 打球は三塁側ベンチに転がるファール。

 完全に決まったと思ったが、腕だけで当てた森村が上手かった。


「か、解説の古橋さん! チェンジアップ当てられちゃいましたけど、次はどう攻めたら良いんでしょうか!」

「カウント的には有利だし、ボール球で整えるのが無難だな。私なら外に逃げる変化球を投げるよ」


 私はスカウトであって解説者ではない、というのは今更なので言わない事にした。

 純粋なチェンジアップの連投は危険である。緩急を目的とした球種であるが故に、見切られたら棒球にしかならない。

 かと言ってストレートは狙われてそうなので、ここはボールになるナックルカーブが無難だろう。


「(狙いはストレート。ナックルカーブは見逃してチェンジアップは気合で当てる。よし来い……!)」


 五球目、堂上はセットポジションから腕を振り下ろした。

 内角の速い球。森村はバットを振り抜くと、金属バットの音が響き渡った。


「「おおおー!」」


 その瞬間、一瞬だけ歓声が上がった。

 迷うことなく振り切った鋭いスイング。そこから放たれた打球の行方は――。


「サード!!」


 サードの真正面に転がっていた。

 京田は軽快に捌くと、三塁を踏んでから一塁に送球する。


「……アウト!!」


 一塁審の右腕が上がって併殺完成。

 頭から滑り込んだ森村は、悔しそうに一塁ベースを叩いた。


「ふぅー……危なかったぁ〜。古橋さん、最後のはストレートですかね〜?」

「……シュートだな。それも日暮とは違い、意図的に操っている」


 恐らく、最後の球は内角を抉るシュートだろう。

 高速域で小さく変化するので、ストレート待ちに対して芯を外せるし、チェンジアップとの緩急も活かせる。

 柏原同様、堂上も球種を増やしたと言うことか。


「お〜、新球種ですね! これはスカウト的にも評価上がったんじゃないですか?」

「そうでもないよ。高校レベルの変化球は何個あっても評価は変えないからね」


 これは個人的な感覚になるが、高校生を評価するにおいて球種数は考慮しない。

 変化球で見るのは三振の取れる球種のみ。それよりもストレートやフォーム、体格のほうを重視する。


 それを踏まえた上で言うと、堂上は今まで通り野手評価の選手だ。

 これも個人的な感覚になるが、力強く投げる力投型よりも、力みのない綺麗なフォームで投げる投手を推したい。

 更に曖昧な表現になるが、豪速球よりも快速球が好みという事である。


「……というか、妹さんから新球種とか聞いたりしてなかったの?」

「恵は何も教えてくれませんよ! 瞳姉に教えると記事にしてバラされるって言って!!」

「利口な妹さんだね……」

「全然! 超おバカですよ! 偏差値とかリアルに私の半分くらいですからね!」


 流石に半分は無いだろ、とは言わなかった。

 しかし、この姉妹は仲が良いのか悪いのか。球場ではあまり言葉を交わしてくれないので、少しだけ気になる所ではある。


 さて、8回表の攻撃は3番の田村から。

 下位打線の力量を考えたら、富士谷としてはこの回に追加点が欲しい所。

 逆に大山台としては、無失点で切り抜ければ勢いに乗れる所である。

富士谷000 001 0=1

大山台000 000 0=0

(富)柏原、堂上―近藤

(大)日暮―森村


NEXT→1月24日(水)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ