表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
101/699

30.打開策

八玉学00=0

富士谷0=0

(八)古市―越谷

(富)柏原―近藤

 2回裏、一死無塁。

 5番の堂上を迎えたが、初球を盛大に打ち上げてショートフライとなった。


「力み過ぎだろ」

「ふむ、そう見えるか。ホームランを打てば突破できると思ったのだがな」


 堂上は顎に手を当てて答えた。

 彼の言うとおり、柵の向こうに打ってしまえば守備は関係ない。

 ただ、そう簡単に打てるものでは無いし、相手の守備範囲にも限度がある。

 普段通りの打撃で打ち崩すのが無難だろう。


 6番打者は田村さん。

 初球を捉えたが、好守に阻まれてセンターフライとなった。

 彼もまた長打を狙いたがるタイプである。結果は伴わなかったが、阿藤さんと比べると心強い。



 3回もお互いに三者凡退。

 ただ、相手は三者三振だったのに対して、此方は全員前に飛ばす事ができた。

 どっちが押してるか、という話なら富士谷に分があると言える。



 4回表、八玉学園の攻撃は1番から。

 セカンドゴロ、三振で簡単に二死を奪うと、久保の2打席目を迎えた。


「(俺と横溝で1点取るしかなさそうだなぁ。古市さんも頑張ってるし、楽にしてあげないと)」


 ブラスバンドが奏でる紅と共に、久保は左打席でバットを構える。

 初球、ツーシームから。カットしてファールとなった。


「(あれ、ツーシームも投げるんだ。球速も上がってるし、チェンジアップは少し逃げたし、中学時代とは別人だなぁ)」


 付け焼き刃とはいえ、ツーシームに対応してくるあたりは流石と言える。

 スプリットでも空振りを奪えないので、本当にやり辛い。


 二球目、内角のスライダーは見逃されてボール。

 三球目、外角低めのストレートは見逃されてストライク。

 四球目、枠外に落ちるスプリットは見逃されてボールとなった。


 打たれてはいないものの、空振りを奪える球種が見当たらない。

 状況は二死無塁、久保に柵越えは無いし……少し試してみるか。


「(柏原はそのスプリット好きだよなぁ。さてさて、次は何で来るかな)」


 五球目――また真ん中に入らないように、外角低めを意識して腕を振り抜いた。


「(甘い……!)」


 白球はゾーンの真ん中に吸い込まれていく。

 久保はバットを出すと、白球は逃げるように沈んでいった。


「スットゥライィークゥ! バットゥアーアウットォー!!」

「(……シンカー?)」


 久保は唖然とした表情で空振った。

 恐らくシンカーだと思われているのだろうけど、俺は断固としてスクリューと言い張りたい。


「完全試合ペースだな」


 ベンチに戻る際、近藤が肩を叩いて問い掛けてきた。

 完全試合と言ってもまだ4回、このゴリラは気が早すぎる。


「どうせどっかで打たれるだろ、気にしなくていいよ」

「お、おう」


 俺は適当にあしらって、4回裏の攻撃に備えた。



 4回裏、先頭の野本は打ち取られたが、続く渡辺はセンター前ヒットで出塁した。


「きゃー! 和也ー!」


 客席でそう叫んでいるのは渡辺の彼女である。

 渡辺が小さくガッツポーズを向けると、京田が「リア充爆発しろ!」と叫んだ。

 どうでも良いけど、リア充という言葉が懐かしい。10年後では廃れていて、かわりに陽キャという言葉が流行っていた。


 一死一塁、待望の走者を置いて中軸に回った。

 3番の鈴木は初球からフルスイング。渾身の大飛球は、フェンス手前のセンターフライになった。


「雑すぎだろ」

「いやいやいや、これが一番イケてるっしょ〜。かっしーもデカイの頼むぜ〜」


 鈴木はヘラヘラしながらベンチに戻っていった。

 まったく、ホームランなんてそう簡単に出る物ではないと言うのに。


 二死一塁、ブラスバンドが奏でるさくらんぼと共に、俺は右打席に入った。

 マウンドには先発の古市さん。腕で汗を拭いながら、大きな息を吐いている。


 そういえば、彼は昨日も少しだけ投げていた。

 今日も初回から捉えられているので、精神的に疲れているのかもしれない。


 堂上や鈴木に乗せられるのは癪だが――大きいのを狙ってみるか。

 狙いは内角低め。外角低めを柵の外に持っていくのは難しい。


 初球、外のストレートは見逃してストライク。

 二球目、枠外へ落ちる球は打ち損じてファール。

 そう簡単に打てたら苦労はしない。粘り強く狙い球を待つしかない。


「(追い込んだけど、俺がやれる事は一つだからな。とにかく低めに――)」


 三球目、内角低めの速い球。

 渾身の力で振り抜くと、会心の当たりはポール際に飛んでいった。


「おおお〜!!」

「行ったかー!?」


 その瞬間、疎らな歓声が湧き上がった。

 祈るように打球の行方を見守りながら、一塁へと走り出す。

 白球の行方は――。


「……ホームランッ!!」


 三塁審がグルグルと腕を回す。

 ポールギリギリの際どい当たりは、先制のツーランホームランとなった。


 堂上は言った。

 守備が上手いなら、柵の向こうに打ってしまえば良い、と。

 個人的にはどうかと思ったが、この作戦は一先ず成功となった。

八玉学000 0=0

富士谷000 2=2

(八)古市―越谷

(富)柏原―近藤


NEXT→1月1日(火)18時

今年もよいお年を。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] リア充は死語では無いですよ。僕の高校では使われてます
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ