表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/38

【2】招かれざる客 7

「おじさん、手が止まってる」


「いや、今、何て言った」


「いいから、後続けて」


「答えなさい」


「うーん、約束あるのよ」


「約束はいい、デートって言わなかったか」カサカサと紙をより分けながら、眼鏡越しに問う。


「うん。そだよ」


「男か」


「女としてどーすんの」


「あ、いや、そうだが……」


「手、止めないで」と彼女は急かす。


「お前の父親には言ってるのか」


「やだー、何で父さんが出てくんの」


つんっとそっぽ向く裕はまだまだ幼い。


「叔父さん、告げ口とかしたら許さないから。父さんと母さんと……あと秋良も! 伯母さんも」


「いや、しかし」


「ひとっことも漏らしたら許さないんだから」


「相手は誰だ」


慎一郎と裕以外の口がぷーっと吹き出した。


「ほらーっ、叔父さん笑われちゃったじゃん!」


「らしくないことするなよ、慎一郎。まるで娘の動向を探るチチオヤそのものだぞ」田中が口を挟む。


「叔父さんがおとーさんなんて、絶対イヤだからね」裕は憤慨した。


「だから相手は」


「大人だよー。とってもステキな人なんだから」


今日は厄日か? 


このことを知ったら、裕の父親、つまり彼の兄が血相を変えて文句つけに来るに違いない。


本当に頭痛を起こしそうになった所に、コンコンと歯切れ良くドアを叩く音がする。


今日何度目の来訪者だ。「入りたまえ」と努めて平静に答えた。


「失礼します」男子学生だった。


「岡部か」


はい、と慎一郎には目礼を、視線を移した先にいる裕には白けた顔を向け、そして改めて室内のカルテット達には目礼以上の礼を送った。


彼は名を岡部仁おかべ じんという。慎一郎の教え子で、慎一郎と仁は旧知の間柄だ。


二人の出会いは慎一郎がイギリスに留学していた頃に遡る。同じく訪英中で、当時はまだ白鳳の小学部に在籍していた仁と出会った。白鳳出身が縁を取り持った形だった。


「尾上」仁は裕に向かって言う。


「何よ」


「忘れ物だ」


「私?」


仁の手には今では珍しい青焼きのコピーがあった。


「あっ」


「コピー室にあった。一人長々とコピー機を占拠してたって係員が言ってた。お前のだろうからって」


「いけない、原稿台においたままにしちゃったんだ」


へへっと彼女は舌を出す。


「保管期限は過ぎてるが、マル秘扱いの資料じゃないのか」


「うん、たくさんあってさ、忘れちゃったのよ」


「忘れちゃった、じゃなく」


「ふんだ、あんたに関係ないし」彼女はそっぽ向いた。


おやおや、と学生二人を除く大人は目配せし合う。


「岡部、ありがとう。それだけ足りていなかった。裕、残念だが、パーフェクトとはいかなかったな」


「ええーっ、今回も減俸ーっ??」


「当然だろう」


「しょぼーん!」


「と言いたいところだが、岡部のフォローが入ったことで免除しよう」


「やたーっ!」


「デート代、減らされなくてよかったね」と言う宗像へ、裕はうふふと笑って返した。


「デート?」と仁は呟く。


「うん、そう! あ、もう時間だ、じゃ、叔父さん、今度はいつ来ればいい?」


「今週はもうない。来週にでも電話する」


「うん。じゃその頃には秋良も帰ってきてるね。楽しみーっ。るかもね。じゃ、また!」


室内にいた仁を除く面々にばいばいと手を振って、裕は足取り軽く出て行った。


「恋する女はイキイキしてていいねえー」


「そっか、裕ちゃんもお年頃かあ」


「彼氏、大人って言ってたな、ここの学生かね。まさか社会人かな。君、もしかしてフラれた?」


ぽつねんと立つ仁へ、宗像は言う。


「は? 自分ですか? いや別に」


「そう? 放心してるように見えたからさ」


「そんなことないっすよ」


じゃ、自分もこれでと言って、仁はぺこりと一礼し、裕が去ったのとは反対の方角へ足を向けた。


「なんかショック受けてるみたいだったねえ、彼」


「ん? 岡部――仁がか?」


「そ。知らない間柄じゃなさそうだったし」


「裕となら、まあ、あるような、ないような」


首を振りながら答えた。


姪と教え子との間に流れる緊張感溢れる空気は、大人たちにはなじみのあるもの。かつて知ったったる甘酸っぱい感情だ。

当人同士は努めて無視しているが、第三者だからわかることもある。しかし、この二人は不器用もいいところだ。


「ま、いろいろあらあね、若いとね。いいなあー、若者」


元若造はうらやましそうに言い、ふっと場が和む。


慎一郎の研究室で課外活動の面倒を見ていた高校生が、友人・岡部仁について耳打ちしたことがあった。



ねえねえ、先生。あのさ、仁さ、先生んとこの姪が気になってるみたい。高等部の頃からかな。あの子、先生んとこにわりかし来てたじゃん、遠くから見てたみたいだよ?

僕が先生に言ったこと仁に聞いてもダメだよ。何だよそれ、って絶対相手にしないから。あいつ、本気で好きな子には素直じゃないんだあー。



やれやれ。

当人同士が知らないところでは、もつれきった糸は丸見えなのだな。――人のことは言えないか。

君たちの前途が明るいことを祈るばかりだ。



「ところで、各々方」


蛯名は厳かに宣う。


「本気で取りかからないと、本当ーっに期日までに本ができないのだが。今日、徹夜する覚悟はあるのかい?」



確かに。



男達はそれぞれに自分の持ち分に向き合う。


この日、研究室の電灯はとうとう消えることはなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ