表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/38

【14】ロング・グッドバイ 1

時は移ろう。


恋人たちが願う早さかどうかはともかくとして、世間一般が考えるよりうんと早く、慎一郎と秋良は佳き日を迎えることになった。


仲人は、直属の上司ではなく、恩師で父の友人でもあった武がつとめることになった。


「懸命な人選だね」と上司の横山は頷く。


「武先生以上の適任者を自分は知らない。長年の恩返しにもなるだろう」


内心で冷や汗が流れた。


武が父親の旧友、かつ昔からの知人でなければ、今後、ここでの仕事はやりにくくなったことだろう。


「僕はいいんだけどさ」


改めて挨拶をしに訪問した学長室で武は言った。


「君のお父さんとは因縁のある付き合いだったし、うちの奥さんとも同級生だったしね」そう言いつつ、面白そうであった。


「支障ありそうだったら、横山君に振りなさいよ、今からでも遅くない」


武は、間もなくこの場を後任の横山に明け渡す。


「お気遣い、感謝します」慎一郎と一緒についてきた秋良もならう。


「挙式まで日もありませんので……」


「そっか」武はカラカラと笑う。


「あと数日だもんねー、いきなり振られても、横山君怒るか」



いや、自分は構わないのだよ、他ならぬ君の頼みなのだから。君の父上には大層世話になったし。しかし、今頃? 何故もっと早く、計画的に動けないのだね。だいたい君は――



くどくどと言う姿を想像する度に気が滅入った。


秋良は武と談笑し、笑いさざめいている。



まあ、いいか。



彼は気を取り直す。


彼女が笑顔でいられるのなら、それでいい。


どれほどの時間、武と話していたことだろう。


コンコンとノックする音がした。



この叩き方は。



慎一郎は振り返る。


そこには三浦冴子がいた。


あら、と彼女は慎一郎と武、そして秋良に視線を送る。


「おじゃまでしたでしょうか?」


「いや、かまわんよ」こっちこっちと武は手招きする。


「僕もそろそろいなくなり時だからね、会えてよかった」


いいよね、とふたりに向かって言う。断る理由はない。


「それは私の台詞です」


三浦は申し訳なさそうに言葉を継いだ。


「先生が仰った通りのことになって。今日はお詫びに――」


「ああ、いいよ、そのことなら」


「いえ、正式に席を用意して下さったのに、私の方から辞退しましたから……。お詫びも遅くなってしまって」


「仕方ないさ。カナダだっけ? あっちに腰据えるんでしょ」


はい、と三浦は頷く。


「結婚したんだってね」


「……はい」彼女はちらりと慎一郎達を横目に見た。


「主人はカナダから拠点を動かすことはしばらくないと思います。スポンサーの意向もありますし、息子も現地での生活を望んでいます。それに――」


一旦言葉を切り、小声で付け足した「私の方も、あちらに残った方が良い事情ができましたので……」


「もしかして、おめでたい話?」


武は大声であっけらかんと言った。


武からすると、『良い事情』イコール『おめでたい』という、ざっくりとした意味だったが、言われた方は拡大解釈をした。赤くなってうろたえる。


「おやー、本当におめでたなの?」


「あっ……あっ? いえ、そのう……」


「そりゃおめでとう!」


ばんざーい! と諸手を挙げ、武は話を締めくくった。


「どこにいても僕の生徒だったんだから、いつだって最善を尽くしてくれると信じてるよ。君たち生徒は僕の宝、子供たちなんだからさ。困った時はいつでも相談しにきなさい」


力になれるかどうかは約束できないけど? といかにも武らしく、飄々とした言いっぷりで。


しかし、彼の教え子達は知っている。彼の元で学んだ者で、少なからず武の薫陶を受けた恩恵にあやかれなかった者はいない。


学びの場での父は我が子たちを多数世に送り出した。今後も子供たちを見守り続けることだろう。


武の元を辞した二人に、三浦は声をかけた。


「少し、時間をとれる? よければお二方に」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ