表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

効率男





価値をもっとも端的に、わかりやすく表す指標は何か?それは、時間と金だ。

「世の中金がすべてじゃない」

きれいごとじゃなく、確かのその通りなのだが、こと、「思いやり」とか、「愛とか恋」とか、「快適さ」とか、そういったものは価値がわかりにくいのだ。

 これに対して、時間と金はわかりやすい。金は値が大きければ大きいほど価値があるし、時間は短縮できれば短縮できるほど、余った時間を自由に使える。だからこの二つの指標はわかりやすく、絶対的に支持できる価値のあるものだ。

 そして、時間と金は交換することも可能だ。高速道路や新幹線、あるいは飛行機、素早く移動するための手段は、その速さが速くなればなるほど、言いかえれば時間を短縮する能力が高ければ高いほど、その価格が高くなる。そういった考え方をすれば、乗り物は時間を金で買う手段ともいえる。逆の場合の説明はもっと簡単で、時間をかけて働けば、単純に金が得られる。

 

 金、時間、こればっかりを言っていては、嫌な人間と思われるかもしれない。だが、それでも俺は、時間と金を重視して生きてきた。


 なぜこんな人間になったのか。理由は大体わかっている。舞台の演出家とかいう、カスミを食ってるような地に足のついていない職業の親父。そして、その親父のどこがいいんだか一緒になってしまったお袋。

 お袋の苦労、親父の自由人っぷり。そんな中で育ってきた俺。


別に歪んだ家庭環境というわけではなかった。

けれども、いつもフラフラ根なし草で、頼りにならない親父と家事の切り盛りと、苦しい家計を助けるためのパートの仕事、そして子供である俺の面倒、そんな全てを笑顔で豪快に、そして効率よくやってのけるお袋。

そんな二人を一緒に見て育った俺が、どちらを助けて、どちらのようになりたいと思ったかって聞かれたら、それはもちろんお袋のような人間になりたくて…。


 高校時代は部活にも入らずバイトばかりやって、少しでもお袋の助けになればいいなと思った。でも、成績を落としたからといって塾に通う金なんかあるわけないので、バイトの空き時間を駆使して、なるべく効率よく勉強して…。


 そんな風に生活していたら、いつの間にか金と時間の亡者みたいな思想が頭に染みついていた。まるで心ない人間のように思われるかもしれないが、それでも俺はそんな自分が嫌いではないのだ。なんだかんだいって、金と時間はこれまで俺を裏切ったことはないのだから。


 そして、そんな俺は今大学に通っている。大学を卒業して、それなりの企業に就職する。それが今の俺が考えている、最大限に時間と金を効率よく使う方法で、一番お袋のためになる方法だと思うからだ。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ