466話 番外 8章
フェイクフィナーレ。
「あんた、これに出るって言うの。気が狂ったの?」
バタン!
荒々しい声と共に、タブレットが横に転がり落ちる。横になっていたクォン・ララはちらりと物を見た。
公共放送8時のニュースの一場面。
インタビュー中のD.I.ギルド長の明るい顔の横に、舞台上のクォン・ララの姿が資料映像として流れていた。
下段の字幕は、〈[単独]国民的アイドル ララ・クォン、ブライド・ウォー参加確定〉。
「それがどうしたの。」
「どうしたって、関係ないわけないでしょ!ふう……あんた、これの責任を取る自信はあるの?」
高くなったかと思えば、抑えるように低くなる低音。
クォン・ララはそこでようやく体を起こした。
鋭く見えるが、隠せない心配が表れる眼差しで男が見つめてくる。
うなじを覆う黒髪と魅惑的な泣きぼくろ。
彼らの家系の人なら誰でも持っている、だからうんざりするほど見慣れた緑がかった黒髪が、あの男にはひときわ特別に見える。
しなやかに伸びた手足とTシャツの上からも隠せない、ずっしりとした弾力のある筋肉が猫科の猛獣を連想させた。
官能的な容姿の美男子だった。
同腹の兄弟でさえも魅力的だと感じざるを得ない。
そして……。
「部屋に引きこもって生きるには、あまりにも輝きすぎている。」
複雑な感情を抑えながら、クォン・ララは冷たく言い放った。
「じゃあ、どうしろって言うの。私にこのまま、あの臭い老いぼれと本当に結婚でもしろって?おじい様の言う通りに?」
大韓民国財界14位〈超建〉グループ。
魔法使いの血統で有名な財閥だが、さて。世間の認識と実情は少し違っていた。
有数の魔法人材があふれる家柄?
絶対違う。
超建の成長の原動力は、全面的に「政略結婚」だった。
この地にバベルの塔が現れ、魔法使いという新人類が誕生して脚光を浴びてからずっとそうだった。
その結婚ビジネスを通じて事業を拡大し、その代価として無能さを補ってきた。
流通、製薬、航空。
崩れかけていたグループを立て直した柱は、すべて超建の女性たちと少数の男性たちが受け取ってきた持参金だった。
そして歴史は、やがて伝統となる。
超建創立45年、またバベル誕生20年。
コ・サンフン現超建会長は、父から受け継いだ伝統をそのまま固守した。
クォン・ララは初潮を迎えた日、つまり祖父が彼女を女性として正常な機能を持つと判断した日から、品定めされるようになった。
彼を避けるために物心つく前から顔を売り、名前を売ったが、すべて無駄なこと。
どれだけ売れっ子のアイドルであろうと、何の関係があるというのか?
もがいてみても、一番高い値をつけた買い手、つまり60代の離婚男に売られていく運命という結末は変わらなかった。
「おじい様が望んでいるのは、結局のところ婚活ビジネスよ。私がいまより良い条件を提示すれば、納得するはずよ。銀獅子副代表くらいなら十分?いいえ、余るくらいだわ。」
「そんな簡単な話じゃないだろう、馬鹿、あの老いぼれが論理的に判断すると思うのか?今すぐ自分が作った盤がひっくり返されたのに、黙っていると思うのか!お前を連れて行って―!」
「連れて行ったら何。助けてでもくれるの?」
「……」
「この家から、いや。お前の部屋から出られるの?」
男が氷のように固まる。
クォン・ララは嘲笑した。
「知ってる?ララはもっと良い選択肢を持つことができたの。どうせ決まっているクソみたいな結末でも、もっと良い方向に進むようにおじい様を説得することもできたのに。」
「……」
「私がこんなに安く、投げ売りされることになったのは、全部お前のせいよ。」
「……」
「お前のせいよ。クォン・ランド。」
クォン・ランドの紫色の瞳が揺れる。クォン・ララは意に介さず、彼を睨みつけた。
一歳違いの弟、クォン・テソ。
しかし、実は彼は三歳年上の兄、クォン・ランドだ。
母親の胎内で生まれもせずに死んだ弟の名前で代わりに生きる男。
なぜなら、クォン・ランドは死んだ者でなければならないから。
ある予言のせいだった。
【卵から生まれた始祖の子孫、その娘の腹から生まれた長男クォン・ランドが世界を滅ぼし、五番目の力が彼の前に膝を屈するだろう。】
クォン・ランドが二歳の時、ある巫女が家の門を叩いて下した予言。
家では最初からその予言を大したことだとは思っていなかった。
その時はバベル時代初期であり、下手な巫女たちがそこら中にいる時期だったので。
しかし、完全に無視できなかったのは、門を叩いたその巫女が漢陽時代から名を馳せた、ソウル最高の巫女だったから。ただそれだけだった。
そして時が流れ、少年が成長し、世界が突然訪れた大変動にも慣れてきた頃。
横城高氏一族の皆は、自然と昔の予言の内容を理解するようになった。
五番目の力。
現在、世間の人々はそれを「魔力」、
または……
[魔法]と呼んだ。
「イェヨンの息子が、世界を滅ぼす魔法使いになるってことなのか?」
「それを本気で信じるの?死にかけている老いぼれが言った言葉を。」
「叔母様、今の世の中、いつ予言だの巫女だのを無視できる時じゃないでしょう~。今すぐここだけ見ても、魔法使いとして覚醒した人が何人もいるのに……」
「もしかして、あのせいでうちの家が滅びるんじゃないの?」
「えー……」
「いや、そうじゃない。あの巫女が第二のヒトラーが出ると私たちに耳打ちした―」
「あら、お兄様!言葉が過ぎるわ!ヒトラーだなんて!」
「いいんだ。争う必要はない。冷静に考えてみれば、あの子は高氏でもないし、クォン氏じゃないか?クォン氏はクォン氏同士で何とかするべきだ。そうでしょ?」
「兄貴、そこにクォン氏が残っていればの話ですよ。ゲートブレイクの時に皆殺しにされて、私たちがその家の財産も全部手に入れたのに……」
「イェヨンと家から追い出すには、それを全部あいつらに返さなきゃならないだろうけど、お父様が許さないだろうな。」
「とりあえず様子を見ましょう。実は予言がすべて実現するという保証もないですし。」
「それはそうね。ノストラダムスも1999年に地球が滅亡すると予言しなかった?でも皆、何ともなく元気に生きているじゃない。」
しかし、希望的観測は長くは続かなかった。
ある日、コ・イェヨンの長男クォン・ランドが自ら魔法を悟ると、すべてが変わった。
噂にだけ聞いていた先覚醒魔法使い。
その予言は事実かもしれない。
世界に終末をもたらす魔法使いだという……!
家の大人は恐怖に陥り、彼をバベルから遠ざけた。
そしてその恐怖は、クォン氏兄妹が成長する間、高氏兄弟と従兄弟たちが次々と死んでいくにつれて、さらに深刻になった。
コ・テヒョク、コ・ソンヒョン、コ・ヒョンヨン、コ・ヨハン、コ・ウォン……最後、コ・ウンまで。
今や彼らの世代に残った高氏の血筋は、クォン・ララ、クォン・ランドたった二人だけ。
もちろん、すべての死亡には正確な原因があり、その理由も様々だったが、家の大人はそうは思わなかった。
彼らは自分たちが呪われていると思った。
うちの家から悪魔が出たから!
クォン・ランドはそうして魔法を学ぶことも、邸宅の外に出ることもできずに幽閉された。
あの有名なバビロンの賢者の記録に劣らず魅力的な容姿と才能を持っていたにもかかわらず、彼が死んだ者のように生きている理由だった。
また、クォン・ララが二十歳にもならないうちに、安く投げ売りされる理由でもあった。
すべての家族があの兄妹を嫌っていたから。
「おとなしく死んでくれる気がないなら、私にあれこれ指図しないで。あんたにはその資格ないから。」
クォン・ランドが歯を食いしばる。
クォン・ララは自分に外せない枷をはめた同腹の兄弟を、長年の憎悪心で睨みつけた。
「私は、優勝するわ。必ず。」
だから、あなたは。
「この呪われた運命から一人で脱出する私を、ただ、そこで。見守ってて。無力に。」
☆☆☆
ガン!
壊れるように閉まるドア。
クォン・ランドはガタガタ震える手で引き出しを慌てて探した。荒い息遣いの彼の顔は、死人のように蒼白だった。
「どこだ……クソ、どこにあるんだ!」
部屋の隅々まで探した末に、ようやく探し求めていたものを見つけることができた。
注射器を取り出したクォン・ランドが、痙攣する腕を押さえた。冷や汗が絶え間なく落ちた。
「ハアッ……!」
死ぬような苦痛が過ぎ去って初めて、安息が訪れた。
そしてすぐに続く自己嫌悪感。
向かいの鏡に映る顔がやつれている。
母親の兄弟たちが強制的に彼の体に刻み込んだ宗教的なタトゥーが、彼を嘲笑うかのようだった。
しかし、こんなみすぼらしい救いであっても。
「どうか……」
どうか誰か私を……。
クォン・ランドは崩れるように顔を覆った。
☆☆☆
ブライド・ウォーの志願者は、まさに全世界から集まってきた。
熱烈な声援に応え、〈D.I.〉のジョン・ギルガオンは、たった二日間で高尺ドームをローマ式の円形競技場に作り替えるという奇跡を披露した。
「オ、ガッシ!これがまさにコリアンパワー?! 」
「違う……………。」
「ヨクシ、漢江の奇跡!韓国人たちの才能と誠実さは本当に素晴らしいですよ~!ベリーベリーサプライズ!」
「ここではそう呼ぶんだって?ゴールドハンド!クムソンの民族、すごいですね!」
「それ違うって………………」
あいつがおかしいんだ………………
ランカーたちのせいで、またしても国籍を失った韓国人たちが言いたいことだらけの表情で外国人たちを見ていたが、浮かれた観光客たちは熱心に見物するばかり。
「あそこを見て!サロメ・ドラコバヤ!」
「本当に傭兵王も参加するんだね!」
あちこちから感嘆の声が上がった。
志願者が受付を完了するたびに、ロケットのように空に発射されるホログラム紹介映像のせいだった。AIの劇的な紹介コメントはおまけ。
[‘シベリアのドラコン’ in the War!サロメ・ドラコバ!ワールドランキングナンバー11!ロシアランキング1位!]
ジョン・ギルガオンは自分のすべての(商業的)才能を今日ここで発揮しようと決めた奴のようだった。
ホログラム広告、熱気球、リアルタイムで撒かれる紙吹雪と色とりどりの煙、そして四方に溢れるグッズまで。
「ここはロックフェスか、バトルか……………?」
「すみません。これ公式グッズですか?」
「はい!ブライド・ウォーのすべての参加者は肖像権の活用に自動的に同意することになっておりますので。安心してご購入ください、お客様!」
「いや、サロメは今さっき志願したばかりなのに、どうしてグッズをこんなにすぐに出せるんだ、まるで3分料理みたいだ……………?」
「おい、D.I.じゃないか。D.I.……」
バイラルの皇帝というだけあって、華やかすぎる広報方式に人々は夢中になって財布を開けた。
そしてフェスティバル―いや、最強者バトルの華は何と言っても……
「さあ~さあ!めったにないバベルtotoではありません!絶対に違法ではなく、国家公認の合法宝くじ!ブライド・ウォー限定版スペシャルtoto!」
「おじさん、ここにD.I.のロゴとジョン・ギルガオン個人のロゴが刻印されているけど、本当に大丈夫なんですよね?これ買って捕まるんじゃないですよね?」
「しーっ、心配しないで!今回の特別版メインスポンサーがD.I.だからだよ!ほら、一番上に書いてあるじゃないか、スポンサー バイ D.I.アンド アルファ!」
「じ、マジだ……?マジかよ……?」
「サロメ一枚!」
「おい、サロメは鉄板だからつまらなくないか?」
「それでもどうせ優勝はサロメだよ!どうせ優勝はサロメ!ゴー!」
「おじさん、うちのキングはないの?」
「ハハ。まさか、お嬢さん?ジョーをここで探すなんて?あの人が気が狂ったわけでもないのに、何が物足りなくてこんなところに参加するんだ?」
「あら、あの子はジョー中毒だから、どこでもジョーを探す子だから気にしないでください。サロメ・ドラコバ二枚ください!」
その時だった。




