こんな投稿者はイヤだ!
[前回の話]
イヤよイヤよも好きのうち。
[今回の話]
悩んでました。
突然ですが読者の皆様方はSNSの投稿においてどのようなことに気をつけておられるでしょうか?
最近ちょっとしたきっかけで私はそのことについて悩んでおりました。
振り返ってみると、結構やらかしているんですよね。
思い当たるだけで次のようなものがあります。
▪聖人君子ぶった偽善発言。
▪浅はかな知識を知った気触りに衒らかす行為。
▪他人の作品を批判する荒らし行為。
▪作品への感想と称する乗っ取り行為。
最初のふたつはウザいし、後のふたつは迷惑行為。どう考えてもヤバい。
ただ、私としては悪意でやっているつもりはなかったんですよね。
というわけで以下が私の言い訳となります。
▪聖人君子ぶった偽善発言。
半分は建前ですが、半分は本音。ある意味誰もが弁えた良識を語っているだけのつもりです。
エッセイって自分の考えを述べる場ですので、笑い以外を扱ってもよいはずですよね。
▪浅はかな知識を知った気触りに衒らかす行為。
これについては反論しづらいのですが、一応は私の個性のつもりで敢えてやってます。
もちろん目にする方々を惑わすであろうことと自覚があるため、多くの作品にて【私選有害図書指定】と注意書きをさせていただいている次第です。
当然間違いも多いですので、目にされた読者様方には笑ってご指摘していただければと思っております。
▪他人の作品を批判する荒らし行為。
すみません。これについては反論できません。
ただ、これは悪気あって貶めているつもりではないのでご容赦いただければ幸いです。
一応控えるつもりではありますが、どうにも私の性格上抑えが利かないこともありますので、そのときには痛烈に論破していただいて構いません。寧ろそこから何かを学べれば幸いと考えておりますので遠慮することなくお願いいたします。
▪作品への感想と称する乗っ取り行為。
すみません。こちらについても先ほどと同様です。
一応は長々とならないよう気をつけますが、これは好意というか共感の思いが暴走した結果ですので、そのときはご理解の上、寛容の心にて受け入れていただければ幸いです。
というわけで、反省はしましたが、そこはそれということで、性懲りもなく従来どおりの投稿を続けさせていただこうと思います。
この『小説家になろう』をご利用になっておられる皆様方にはご迷惑をお掛けすることになりますが、どうかご寛恕賜りたく存じます。




