表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/113

汀様の加護

 (みぎわ)を含めた五人と一柱は、車へと乗り込んだ。今回、運転は齋藤だ。


(神様もシートベルトするんだな……)


 慣れた様子で座席に座る汀を見ていたら、自然と目が合う。


「何かの? 五奇(いつき)殿?」


「あ、いえ! なんでもありません! 失礼しました!」


 見た目少年の神様だが、その威厳ある姿に気圧されて思わず謝ってしまった。だが汀は気にしていないらしく、


「そうかの? なら良いのじゃが」


 首を傾げる彼にもう一度頭を下げると、五奇も車に乗り込んだ。


 ****


 車を降りて辺りを見渡すと、木々に囲まれたなにかの施設のようだった。


「おっひょー? こっこはー?」


 等依(とうい)が訊くと、齋藤が答えた。


「トクタイが所有している土地だ。ここでこれから訓練を行う」


「なるほどでございますが……ターゲットはどうなるのでございましょう?」


 今度は空飛(あきひ)が訊く。彼はこういうところは敏感らしい。


「ターゲットは、入隊試験の時同様、雑魚の妖魔どもだ。と言っても、ここにいるのは全て"人造妖魔"なのだがな……」


 "人造妖魔"という聞きなれない単語に、五奇が首を傾げる。どうやら他の三人も知らないらしく、同じく首を傾げていた。


「"人造妖魔"については、いつか教えてやる。今は訓練に集中しろ!」


 そう言われてしまうと、誰も何も言えなくなってしまう。少しの間の後、齋藤が再び口を開いた。


「では、訓練内容を説明する! 今回のターゲットはこの敷地内のどこかにいる、大型の牛の獣人型の妖魔だ! それを貴様ら四人と汀様の加護で倒せ! 良いな! では、訓練開始!」


 合図と同時に、汀の身体が淡く光輝き出した。


「汝らに我が加護を」


 汀のいつもと違う口調と雰囲気に、思わず圧倒されていると、自分達の身体もその光に包まれ、変化が起こったのがわかった。


「身体に力がみなぎってくる?」


 五奇がそうつぶやくと汀が教えてくれた。


「わしの加護は"身体強化"なのじゃよ。ゆえに、皆の身体能力が上がっておるはずじゃぞ?」


「なるほどでございます。感謝いたします、汀様」


 空飛がそう言うと、今まで黙っていた鬼神(おにがみ)が珍しく、少しだけ弱気な声で訊いた。


「なぁ……この強化ってのは、"鬼憑き"にはどう作用すんだ?」


 そう言われてようやく五奇は気づく。


(あっ、そう言えば"鬼憑き"ってなんなのか聞いてないぞ!?)


 しかし話は進んでしまった。


「貴様の場合、"鬼にも加護が作用する"だろうな」


 齋藤の答えに、鬼神は「そうかよ」とだけ言うと黙ってしまった。


(何か問題でもあるのか?)


 そう疑問に思っていると、空飛も同じだったようで、


「あの……失礼ながら、何か問題でもあるのでございましょうか?」


 と勇気を出して訊けば鬼神が怒鳴りながら答えた。


「俺様は鬼の力を制御出来てねぇっつうのは知ってんだろうが! だったら察しろや!」


 彼女の様子にあっけにとられていると、見かねた等依が口を挟む。


「あー……よーするに、鬼神ちゃんの鬼ちゃんが動き出したら、暴走する率高くなるっつーことっしょ? "鬼憑き"って暴走すると手ーつけられなくなるって聞くっスからね~」


(あっさり言ったけど、それはかなりの大事(おおごと)なのでは? だってそれって!)


「それは……つまり暴走されますと、抑えるのは僕達になるということ……なのではございませんか?」


「あぁ? そうだっつってんだろ! 悪かったな! クソが!!」


 空飛の突っ込みに、鬼神が大声で吐き捨てた。それを見て五奇は、


(一応……気にはしてるんだよな?)


 内心で思っていると、齋藤が冷静に指摘する。


「貴様ら、訓練はすでに開始しているぞ? さっさと行かんか!」


 どやされた四人は、妖魔を倒すべく動き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ