表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/29

病院の開かずの間 ─ローカルルール─

 私が看護師として勤めている病院には、使われていない病室があります。

 重篤じゅうとく患者用の個室で、病棟びょうとうの奥まった場所に、その病室はありました。


 私がこの病院に入ったばかりの頃、その病室に()()()()()()()()()と、入ったその日に言われたことを覚えています。

 理由を聞いても教えてはくれませんでしたが、この病院に勤務して1年くらいになると、先輩看護師の1人が教えてくれました。


「あの病室に入っていた○○さんという人は……医療ミスで死んだと言われているのよ」

 つまり、医者の手違いで死亡したことをうらんで、○○さんの幽霊が現れるというので、その病室は使われなくなったのです。

 まさかとは思いましたが、先輩は大まじめで「とにかく、あの病室には近づかないように」と念を押すので、私はあの病室には近づかないことにしました。




 ある日、夜勤の担当になった私は、看護師センターで事務作業と医療の勉強をしたり、見回りをしていたところ、ナースコールが鳴ったので、どの部屋かを確認しました。


 すると、その発信源はあの、開かずの病室からのものだと表示されています。──そんなはずはありません。

 あの部屋には誰も入っていないし、それ以前に、あの病室のナースコールをふくんだあらゆる機器には電気が通っていないのですから。


 私は怖くて、もう1人の仮眠室で寝ている看護師を起こそうかと思いましたが、勇気を振りしぼって懐中電灯を手に、その病室の前まで行くことにしたのです。


 開かずの病室の引き戸には鍵が掛かっているので、何も異常があるかどうかなど確認できませんでしたが、私は懐中電灯で部屋の周辺を確認し、看護師センターへ戻ろうとしました。


「ぅうぅうぅぁあぁぁぁあぁ……」

 そんな、気味の悪いうめき声が開かずの病室の中から聞こえてくるのです。


 私は怖気おぞけがして、小走りに逃げ出しました。

 私は看護師で、死んだ人の相手は管轄外かんかつがいです。


 仮眠室に向かうと、私は同僚の看護師を起こそうとしましたが、相手はぐっすりと、()()()()()()眠っていて起きないので──仕方なく、私はその後も1人で夜勤を続けました。


 すると──廊下の方から「ズズズッ、ズズズッ」と、何かを引きずるような音が聞こえてきたのです。

 もちろん懐中電灯で音のする方を照らしてみましたが、何もありませんでした。……そんな音が何度かして、そのたびに明かりを照らしてみても、何の姿もありません。


 不安を感じながらも私が席に着くと、何かが私の膝に乗せられ、私はびっくりして足下をみたのです。すると……


 そこには苦しそうな、青白い肌の、醜く引きつった顔の老人が苦悶の──あるいは恨めしそうな表情で、私を見上げているのです。

 そのしわだらけの手が私の膝に置かれ、その男の人が()()()()()()でこう言うのを、はっきりと聞きました。


「肺が……呼吸が……くるしぃ──たすけてくれぇえぇぇ」




 私は気絶したらしく、起きてきた同僚の看護師に起こされると、いま起きたことを説明しました。すると彼女はこう言ったのです。


「開かずの病室には()()()()()いけないって、言われませんでしたか? ナースコールが鳴っても()()()()()()()()()()()()()()()から……」


 この病院のルールは、明文化されていないものが多すぎる。


 いまでは私も、ナースコールが鳴っても、あの病室の前には行かないようにしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ