表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

第8話 赤い文字

ぐったりとしたまま、誰も口を開けずにテントの中でしゃがみ込んでいた。

 外では、先ほどまでの土砂降りが小雨に変わり、ぽつぽつと布地を叩く音だけが響いている。


「……漣も、連れていかれたんだよな」


 洸希が小さくつぶやく。

 その声は誰に向けたものでもなく、ただ絶望を吐き出すような響きだった。


「どうして……こんなことに……」


 両手で顔を覆い、涙をこらえきれない遥がポツリと呟く。


「前に……森下くんが言ってたよね? この湖はいわく付きだって……」


  ――これ見て。と美沙はスマホの画面をみんなに見せる。


  そこには、オカルト系ブログ『kiri怪異録』の記事が表示されていた。管理人は怪談ブロガーの桐山。


 ◇◆◇◆

『水鏡湖の闇に潜むもの』

  昔は“捨て場”って呼ばれてて、行き場を失った遺体がいくつも沈められたって噂がある。

 そのせいか、夜になると「水面に知らない人の顔が映った」とか「足を引っ張られた」なんて話が今でも絶えない。

  実際に行ってみたけど、あそこは空気が違う。水面に映る自分の顔がふっと別人に見えた瞬間があった。……気のせいならいいけどな。

  ……中には「キャンプで行ったら仲間が一人いなくなった」なんて書き込みも見かけた。信じるかどうかはあなた次第。

 ◇◆◇◆


 みんなはその画面をジッと見つめる。


「……マジかよ。そんなヤバい湖が、なんで人気キャンプ場になってんだよ」

 

洸希が少しイラつきながら、湖の方向へ目を向ける。

 

「この湖……一体なんなの!? なんで、こんな……!」


 遥の震える声は次第に裏返り、嗚咽と混じり合っていく。

 その叫びは、誰もが胸の奥で感じていた不安を突きつけるものだった。

 

 だが、返す言葉を持つ者は誰ひとりいなかった。


 (……いやだ。怖い。全部失いたくない……でも――)


 胸の奥から込み上げてくるものを必死に押しとどめながら、遥は目を閉じる。

 

 涙で滲む視界の向こうに、仲間たちの笑顔が浮かぶ。

 その中に、ひときわ強く浮かぶのは悠真の顔。


 (泣いてるだけじゃ、何も変わらない……わたしも、ちゃんと向き合わなきゃ)

 

 悠真の存在を思い出した瞬間、胸の奥に小さな勇気が芽生ていた――


 * * *

 

 みんなが寝静まったころ、悠真はそっとテントを抜け出した。

 夜空は真っ暗で、重たい雲が垂れ込め、胸を押し潰すような空気を運んでくる。


「亮、漣……そしておそらく、先輩もこの水鏡湖に――」


 楽しいはずのキャンプが、こんな惨劇になるなんて。

 一昨日ここに来た時、みんな笑っていたのに。


 ふと、手にしたカメラで撮った写真を眺める。

 液晶に浮かぶのは、無邪気に笑い合う仲間たちの姿。

 胸が締めつけられるように痛む。


 指が勝手にシャッターを送る。

 

 ――ピッ。

 

 次の写真には、遥が無邪気な笑顔でこちらにポーズをとっている。


「遥……この笑顔、俺が守らなきゃ」


 しばらく遥の写真を眺める。と、背後にあの立て看板がぼんやり映り込んでいた。

 

 (――ん?)


 画像をズームして、看板を拡大する。そこには――


『水に触れるな』


 赤いペンキで殴り書きのように書かれた文字が、はっきりと映っていた。


「やっぱり書いてある。でも、昨日見たときは……」


 首をかしげる悠真の背後から、柔らかな声がした。


「……悠真?」


 振り返ると、遥がそこに立っていた。

 

「遥……どうしたんだ、こんな時間に」

 

「悠真がテント抜け出すのが見えて……少し話したかったし」


 恥ずかしそうに視線を落としながらも、はっきりと口にする。


 その言葉に悠真の胸が熱くなる。

 

「……そっか」


「なに見てたの?」


 言いながら、遥は楽しそうにカメラの液晶を覗き込む。そこに自分の姿を見つけて、にやりと笑う。


「わたしを……見てたの?」


 まっすぐな視線が悠真の鼓動を早くする。


「……あ、うん。こんなことになって、遥を守らなきゃなって。それに……」

 

「それに?」


 悠真は少しためらってから、あの立て看板を指し示した。


「ここにはっきり文字が書いてあるだろ? でも昨日見たときは消えてたような気がするんだ」


「ほんとだ」


 遥は目を見開き、文字をじっと見つめる。

 

「ちょっと見に行ってくるよ。遥は危ないから、みんなと一緒にいて」


 笑顔を向け、視線をテントに送る。そんな悠真の手首を、遥はそっと握る。


 

「わたしも一緒にいく。悠真と……一緒にいたい」


 遥は上目遣いに、恥ずかしそうに小声で言う。

 

 ――ドキッ。

 

 胸の鼓動が一気に早まる。

 

(こんな時にドキドキしてどうするんだ、バカ悠真)


 自分にそう突っ込みながらも、胸の中にはほんのりとした柔らかい気持ちが満ちてくる。

 暗い夜のはずなのに、ふたりの周りだけがほのかに明るく見える気がした。


 ザクッサクッ……


 いつの間にか上がった雨のあと、小石を踏む音が夜の闇に溶け込む。

 二人並んで歩き出すと、肩が自然に触れ合う距離になる。

 

「こうしてると安心するんだ」

 

 囁かれ、悠真は思わず微笑んだ。


「わたしね、本当はずっと悠真に会いたかったんだよ」


 ――その瞬間、遥の耳元でかすかにささやく声が聞こえた気がした。

 

 風の音……? いや、確かに誰かが呼ぶような、けれどはっきりとは聞き取れない声が混ざっていた。


 背筋にぞくりとした冷たい感覚が走る。

 胸の奥に小さなざわめきが生まれ、悠真の手を握る手がわずかに硬くなる。


 その視線は自然と湖の方向に吸い寄せられ、何かがそこからこちらを見つめているような錯覚を覚える。


 それでも遥は言葉を続ける。


「ずっと一緒にいたのに、急にあえなくなって……すごく寂しかったの。でもまたこうして会って話が出来て……」


 言いながら、ニコッと笑う遥の表情は、悠真の胸を柔らかく掴む。


 ドキドキドキ……


 (いまここで、自分の気持ちを伝えるべき?)


 悠真は隣を歩く遥の横顔を見つめる。

 きっと俺たちは、同じ気持ちのはず……もう幼馴染の悠真から、ステップアップしてもいいよな。


「あ、あのさ……」


 意を決し、悠真は遥を見つめながら声をかける。


 その真剣な視線に、遥は一瞬ドキリとした。

 

 でもすぐに――


「あ! あれだよね。立て看板」


 わざとらしく指さし、頬をほんのり赤く染めてごまかす。

 薄暗い外灯の下、木製の立て看板がひっそりと建っている。


「うん……そ、そうだね」


 飲み込んだ言葉が、胸の奥に重たく沈む。

 

 ――でも、いまじゃなくてもいい。

 

 この時間が続くなら、いつかきっと伝えられるはずだから。

 

 二人並んで立ち、肩がわずかに触れる距離。

 

「やっぱり……書いてないねえ。あの文字」


 そこには、写真にあったあの殴り書きの文字は消えていた。


「消したのかな?」


 立て看板をぐるりと回るが、裏側にも文字はない。


 悠真は持ってきたカメラの画像を再確認する。

 何度見ても、そこにははっきりと文字がある。

 

 ――その時、悠真の脳裏に浮かんだのは“あの老婆”だった。

 

 売店の入り口に掲げられていた、妙に不気味な赤い文字。

 立て看板に書かれていた殴り書きと、同じ筆跡のように見えてならない。


「この間亮と売店に炭買いに行った売店の看板の文字と、似てる気がする」


「……」


「遥?」


 返事のない遥を見つめる。彼女の視線がふと目の前に広がる湖の水面へと吸い寄せられた。いつもよりわずかに冷たく、深く暗い水面に、不自然な揺れが見える。


「……あれ?あそこになんか……」


 小さな声が漏れた。遥の表情に微かな違和感が混ざる。肩や手の動きがぎこちなく、目は湖の奥に釘付けになっていた。


「どうした、遥?」


「ううん……なんでもない。ただ、ちょっと寒くなっただけ」


 口元は笑っているのに、その目はまったく笑っていなかった。そしてその目は、まだ湖を追い続けている。


 湖面を見つめる遥の目が、闇の水に吸い込まれていくように見えた。

 その視線ごと、何かに囚われているようで胸がざわつく。


「大丈夫か?なんか顔色が悪いよ」


 心配そうに遥の顔を覗き込む。その瞳が一瞬悠真に向けられ、ニコリを笑顔を浮かべる。

 その笑顔を見て、悠真はほっと胸をなでおろした。


「……明日、みんなでばあさんのところに行ってみないか?あの売店の文字のこと、ちゃんと確認しよう」

 

「あ……うん、そうしよう」


 そう返事する遥の視線は、ずっと湖に向かったまま。


 背筋にぞくりとした冷たい感覚が走る。小さな風のような音が耳元をかすめ、遥の心をわずかにざわつかせる。まるで誰かに見られているような、湖の奥から声が届いたかのような錯覚だった。


 湖の闇が、遥をじわじわと呑み込んでいくような――そんな嫌な気配が、ほんのりとまとわりついている。


 二人並んで立ち、肩がわずかに触れる距離。

 悠真はふと、遥の手が少し冷たく震えているのに気づいた。


「大丈夫か……?」


 小さな声で尋ねると、遥は一瞬だけ視線を上げ、笑みを浮かべた。

 その笑顔にほっとしつつも、悠真の胸には守らなければという強い気持ちが湧き上がる。


「遥、絶対に俺が守るから」


「悠真……ありがと。嬉しい」


 やっとこうして会えたんだ。そしてこれからもずっと一緒にいるために。


 ――絶対に、何があっても守る。


 そう決意すると同時に、悠真はそっと遥の手を自分の手でしっかりと握り返した。

 暗い夜の中、二人の手の温もりが、互いの安心材料となった。


 しかしその温もりに安心しきれない何かが、悠真の胸に小さなざわめきを残す。

 

 湖面に目を向けると、波はほとんどないはずなのに、水面の一部が微かに泡立ち、わずかに光を反射して揺らめいていた。

 

 錯覚かと思ったその瞬間、遥もその方向をじっと見つめる。


 ――何かが、確かにこちらを見ている。


 湖の闇が、静かに、しかし確実に、二人の周囲に不穏な気配を纏わせていた。


 二人はテントへと戻った。


「今夜はゆっくり休もう。明日売店に行ったあと帰ろう」


 つないだ手を惜しむようにゆっくり放す。


「うん。おやすみ、悠真」


「おやすみ、遥」


 優しく言葉を掛け合い、それぞれのテントへと入っていった。


 そのわずか数分後――

 

『……ッチ、コッチ』

 

 さっきから囁くようにかすかに聞こえる声。


(なに? 誰?)

 

 遥は隣に寝ている美沙を起こさないよう、そっとテントを抜け出し、導かれるように水鏡湖へと急いだ。


『……コッチ、コッチ』


 湖に近づくにつれ、はっきり聞こえてくる。


 湖面についた遥は、夏にしては少し冷たい夜風に震えながらも、その水面を覗きこむ。静かな湖になにかがプカプカと浮かんでいる。


「さっき見たのはこれだったんだ……」


 意志を持ったように、遥の前にそっと流れ着いた“それ”を、拾い上げる。


 ピチャン――


 音を立てて拾い上げたもの。それは一枚の写真だった。


「……これって!」


 そこには優しく微笑む悠真とその隣に映る知らない女の人。


「誰? この人」


 遥はその写真をじっと見つめる。心臓がひどく早鐘のように打ち、手が少し震えていることに気づく。


 隣に写るその女の顔。写真をよく見ると――目が異常に見開かれ、口元がゆがんで笑っている。


 そして、その口がわずかに動いた。


『ユウマ、ハ……ワタシノモノ』


「ひっ……!」

 

 短い悲鳴を漏らし、遥は尻もちをつくように地面へ崩れ落ちた。背中に冷たい感触が伝わっても、震えは止まらない。


 恐る恐る、もう一度写真を覗き込む。

 そこに映る女の顔は――さっきの悍ましい相貌ではなく、穏やかで柔らかな笑みを浮かべていた。


 (さ、さっきのは……気のせい?)


 胸の奥がじりじりと焼けるように熱く、血流がざわめく。恐怖に押しつぶされそうなのに、なぜか抗いがたい熱が身体の奥から広がっていく。

 

 耳元をかすめた囁きがまだ残響しているようで――風の音だったのか、それとも……

 

 もう一度湖面を覗き込むと、月明かりに照らされた水面に、写真の女が異様なまでに鮮明に浮かび上がっていた。

 その目は、逃げ場のない視線で遥を射抜く。

 

  遥の意識は、恐怖と好奇心に引き裂かれる。身体の自由が奪われ、女の目に囚われた瞬間――冷たい何かが、心の奥底へ深く突き刺さる。


 それはもう、引き抜くことのできない楔だった。


 湖の闇は、静かにしかし確実に遥を呑み込み、彼女の内側から別の存在が笑みを浮かべ始めていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ