表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水(みずかがみ)鏡 ―未来を映す湖が、恐怖を呼ぶ―  作者: 葉月美緒


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5/10

第4話 老婆の警告

炭が足りないことに気づいたのは、ちょうど昼食の準備を始めた頃だった。


 亮が持ってきた袋は、もう底をついている。バーベキューの用意をしていた美沙は、袋を覗き込み、軽く息をついた。

 

「もう、底なの……?」

「思ったより、減るの早いんだね」

 

 亮は頭をかきながら、少し照れくさそうに笑う。

 

「いや、こんなに減るとは思わなかったよ」


 美沙は頷きながら、次の準備に取り掛かる。


「どうする? もう売ってるとこないかな」

 

「管理棟の近くになんかあった気がするんだよな。売店みたいなやつ」


 心配そうな遥に向かって、亮はさりげなく目線を管理棟の方に向けた。

 

「ほんとに?」

 

「確か、荷物運んでるときにチラッと見えた。……見に行ってこようか?」


「あ、じゃあ俺も行くよ」


 悠真は、飲んでいたジュースのコップをテーブルに置き、亮と並ぶ。


「お願い出来る? わたしは湖畔のほうで先輩の足取り追ってみようと思う……どうしても気になるし」


「“足取り”って、刑事かよ」


 不安そうな表情の美沙に、すかさず洸希がツッコミを入れる。


「遊びじゃないんだから……」


 いつもの抑揚のないトーンで、漣が洸希をチラっと見る。


 悠真と亮はそのやり取りを横目に、売店の方へ足を向けた。

 

 キャンプ場を抜けると、木々の間から日差しがまだらに降り注いでいた。

 

「なあ、昨日のアレ……なんだったんだろうな」

 

 亮が小声で言った。


「昨日って、夜の水鏡湖でのこと?」


 悠真が亮を向きながら答える。


「俺、あのとき……なんか変な感覚があったんだよ。手を掴まれたみたいな」


 悠真は眉をひそめる。

 

「何それ、マジで?あ、もしかしてあの湖に落ちそうになった時?」

 

「ああ、手首に変な跡がついてたんだ。多分、木の枝か何かに引っかけたんだと思うけど」

 

 亮は肩をすくめ、さらっと笑った。


 木漏れ日がまだらに降り注ぐキャンプ場は、妙に静かで――鳥の声ひとつ聞こえない。


 聞こえるのは、二人の足音と、草を踏むかすかな音だけだった。


「とにかく、売店探して炭、買わなきゃな」


「うん。でもさ、もしなにか気になったことがあれば、なんでも言ってくれよ?」


 隣にいる亮に、悠真はぎこちなく笑顔を向ける。

 心の奥では、まだあの湖の寒気がざわついていた。

 

 二人が湖から離れて管理棟のほうへ歩いていくと、少し離れたところに木造の古い建物がポツンと建っている。

 

 色あせた暖簾が風に揺れていて、中からは柔らかな昼光が漏れ、日常的な香りが漂っていた。


 店先には『売店』と、赤いペンキで殴り書きしたような看板?がついている。


「……これ? 売店って書いてるけど」


 そんな“かわいらしい(ボロボロの)”看板をみて、二人はふっと笑みをこぼす。いままでの緊張感が一気に和らぐ。


 暖簾をくぐると、レトロな雰囲気を醸し出した店内。

 そこには、相変わらず殴り書きのような値札とともに、商品が鎮座している。


 二人は、店内を色々と見て回る。

 調味料・ビニール袋・ドンクなど、一応キャンプに必要な商品は取り揃えているらしい。


「いらっしゃい。あんたたち、湖の方から?」

 

 突然老婆がお店の奥から現れた。年季の入った帽子と、日焼けした顔の皺が印象的だ。


 その声には、不思議な落ち着きがあった。


「はい、炭が足りなくて……ありますか?」

 

 老婆は口の端をわずかに上げ、ふと店の外――湖の方角を指した。


「湖に近づくときは、気をつけなさいよ。……見てしまっても構わない。ただし、決して湖の水に触れちゃ()()だよ」


 低く、噛みしめるような声だった。


「あ、あの。炭を……」

 

 亮が戸惑って口を開きかけたとき、老婆はまたつぶやく。

 

「昔、この湖には人々の怨念が残っておった。水に触れた者は……運が悪ければ命を落とすこともある」


 後ろ手に組んで、老婆は店内をうろつき始める。


「あのさ。この人、誰に話しかけてるんだろ?」

 

「……たぶん、俺たち」


 亮と悠真は、一人でペラペラしゃべる老婆を苦笑しながら見つめる。


「いいか。決して水に触れてはいけないよ。この前も来てたろう、若い子たちが……」


(若い子たち……?)

 

 意味ありげな言葉に、悠真は一瞬、先輩たちの顔を思い出した。


 気づけば、二人のすぐそばに老婆がいた。

 気配も足音もなかったのに――

 しわくちゃの顔から覗く目は妙に動かず、まるで二人の奥底を覗き込むようだった。


「そ、そうですか……」

 

 亮は軽く笑いながら肩をすくめた。


「あのぉ~、その若い子たちと言うのは……」


 遠慮がちな悠真の問いに、老婆は無言のまま、店の端を指さした。

 そこには、真っ黒な炭が箱ごと山積みにされていた。


 無事に炭を買って、二人が店を出ようとしたとき、老婆がふいに笑った。


「……もう、触れたんだろ?」


 振り向くと、その目は真っ直ぐ亮を射抜いていた。

 亮は思わず否定しかけたが、昨夜のことが頭をよぎる。

 

 ――あの瞬間、確かに水に触れた。そしてなにかに引きずり込まれそうになった……


 亮は、一瞬言葉を失い――ぎこちなく笑みを作る。


「……何の話ですか」


 老婆は何も言わず、ただ、口の端をわずかに上げていた。


 * * *


 遥と美沙は、スマホにある先輩の写真を握りしめ、捜索に向かっていた。


 二週間前に行方不明になった先輩の足取りを追い、キャンパーの人々に写真を見せながら聞き込みを行う。


「見たことありませんか?」

「……いや、見かけたことはないな」

 

 有力な情報は一つもなく、二人は次第に焦りを募らせていった。


「やっぱり、日にちが空きすぎてるのかなぁ」


 ため息をつきながら、写真を見つめながら、美沙が沈んだ声でつぶやいた。


「もう少し聞いてみよ?」


 二人は管理棟へと足を入れた。


「すみません。この人見たことないですか? 二週間くらい前に、こちらへ来ているはずなんですが」


 遥は写真を見せながら、管理棟の係員に話しかけた。

 その人は、写真を見てしばらく首をひねっていたが……


「二週間前……確か何人かでキャンプの予約が……」


 係員はパソコンの画面を見ながら、ポチポチをマウスを押す。


「あ、これかな? 『ニコニコマート親睦会』」


 その予約名義を聞いた美沙は「そうです!」と声を上げる。

 それは美沙と先輩がバイトをしている、コンビニの名前だった。


「この中に先輩がいたかどうかはわからないけど、親睦会は確かにあったってことだね」

 

 二人はそれ以上の情報がなく、焦りを募らせるばかりだった。


 * * *


 昼の光は穏やかに湖面を照らしていたが、老婆の話は悠真と亮の胸に重く残っていた。


「……あの、おばあさんの話、なんなんだろう?」

 

 悠真は、炭を買い終えてキャンプ場に戻る途中、ふと漏らした。


「まあ、ただの注意……なんじゃない?」

 

 亮は肩をすくめて笑ったが、その目は少し陰を帯びていた。


 いつもなら心霊やら怪奇現象等、まったく興味を持たない亮だったが、妙に老婆の話が気になった。


 そっと手首を確認する。

 掴まれたような跡が、未だにうっすらと残っている。

 昨夜の湖の感覚が、まだ消えていないのだ。

 

「あのさ……ごめん悠真。ちょっと水鏡湖、見てきていいか?」


 いつになく真剣な表情の亮を見て、悠真はコクリと頷いた。


「ああ。炭は俺が運んでおくよ」

「悪い!」


 手にしていた炭の箱を悠真の炭の箱の上に重ねると、亮は速足で水鏡湖へ向かって行く。


(急にどうしたんだろう……)

 

 亮の後ろ姿を見送りながら、ズシリと重くなった腕に力を入れる悠真。

 

「おもっ……」

 

 肩に荷を感じながら急いでテントへ戻っていった。


 その時、亮の背後に薄暗い影のようなものがひそやかに渦巻き、まるで彼についていくかのようにまとわりついていた。


 ザクッザクッ……


 草を踏む音が終わったあたりで、目の前に青々とした水を湛える湖が見える。

 亮は湖畔に立ち、澄んだ湖面をじっと見つめていた。


 太陽の光を受けて、水面はきらきらと輝いている。けれど、その輝きの下は、どこまでも深く、底の見えない闇を抱えているように見えた。

 

 ――あの時、見えたのは……。

 

 昨夜の光景が脳裏に蘇る。湖面に映った自分の姿。消防服に身を包み、誰かを必死に救おうとしていた――あれは、未来の自分だったのか。それとも、ただの願望だったのか。

 

 考え込んだその瞬間、かすかな声が、湖の奥底から湧き上がるように聞こえた。

 

 ――……タスケテ。


 かすかな声が、風に乗って耳に届いたような気がした。


 「え?」


 周囲には家族連れやカップルが、バーベキューを楽しみ、笑い声を上げ、写真を撮っている。

 誰一人として、その声に気づいてはいない。

 

 ――気のせいか。


 そう思った時、今度ははっきりとその声が耳に届いた。


「……タスケテ!」


 湖の中央を見やると、小さな影が水面で揺れていた。


 ――溺れてる?


 亮は思わず一歩、湖に近づいた。

 それでも周囲のキャンパーたちは、まるであの子の存在など()()()()()()かのように、日常の喧騒に夢中だった。

 

「おい、誰か!」


 大きな声で叫んでみるが、誰も反応せず、むしろ不思議そうに亮を見ている。


 亮の胸に、昨夜の湖の感覚が蘇る。掴まれそうになった手の冷たさ。手首に残る痕跡。


 そしてあの老婆の言葉。


 ――いいか。決して水に触れてはいけないよ。

 

 だが、胸の奥に残っていたのは恐怖ではなく、あのとき確かに感じた熱。


 命を救うことへの強い衝動が、彼を突き動かす。

 目の前で小さな命が消えようとしている――

 彼は一歩、湖へ向かって踏み出す。

 

「大丈夫だ、すぐ助ける……!」


 次の瞬間、亮の足は湖へ向かって走り出していた。


 水面に靴が触れるたび、ひんやりとした冷たさが足を伝い、体を包んだ。

 子供は必死に手を伸ばし、亮を呼ぶ。だが周囲のキャンパーたちは、ただ亮を不思議そうに見つめるだけ。


 ――誰も、気づかない。


 バシャバシャ……

 水しぶきをあげながら、亮は湖の中央へと突き進む。


 その様子を見ていた周囲の人達が、亮を見て驚く。


「お、おい! なにしてるんだ。早まったことしちゃだめだ!」

「バカ! 戻れ」


 必死の叫びが、波にかき消される。

 それでも亮は止まらない。いまにも沈みそうな、子供の小さな背中――。

 

 水位は深く、足は底に届かない。薄暗い水面の揺れに、得体の知れない違和感が絡みつく。


 亮は息を整え、かろうじて浮かんでいる小さな背中に、必死に手を伸ばした――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ