表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

令和聖女学園

帰国子女聖

作者:

らーらーららーららー。

むかーしむかしの中国に。

賢者がいっぱいいました。


孔子「じゅもんはやめて」

孟子「ガンガンいくわよ」

荘子「いのちだいじに」

墨子「みんながんばれ」

韓非子「めいれいするわよ」


たぶんだいたいこんな感じでした。


個性的な子ばかりでにぎやかでしたが、

中にひときわクセの強い子がいました。


鬼谷子「かってにしてね」


みんなそれぞれ口は達者でしたが、

ついに彼女には勝てませんでした。



ところで、日本における聖女といえば、

それは巫女とかの職種になりそうです。


偉大なる女王巫女といえば、卑弥呼ですね。

私が思うに、彼女も賢者のような人だった。

そんな気がします。なんとなくですけどね。


当て字は秘密子ってしてあげたくなります。

そうした方が断然かわいくなりますからね。


秘密子「わたしにまかせて」

秒で終わる人形劇みたいなイメージです。

指が七本あれば、誰にでもできちゃうね!


前半のイメージソング。

相対性理論「チャイナアドバイス」。

https://youtu.be/oB27PdiZ7ek?si=GaoDKvw304p21q1F


後半のイメージソング。

クラムボンとヌジャベス「imaginary folklore」。

https://youtu.be/lw1mE_b2rjw?si=7n2rOPZZthP_YMEM


前回のお話。

「ドライブ・アライブ」。

https://ncode.syosetu.com/n7789ke/


次回のお話。

「転生したら聖女だった件」。

https://ncode.syosetu.com/n9736ke/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
諸子百家からの見事な引用、素晴らしいです。 なるほど、並みいる賢者たちの資質からすると、そうなりますか。どらくえ…… 鬼谷子……なるほど、伝説ですね。 私にはわかっていますよ、これは現代最も人気な、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ