表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

123/151

123.利用してください






 五十嶋桂那が『記憶喪失』になって数日。


 様子見の為にその数日間、俺も揃ってカウンセラー室へ登校していた。

 三条さんが宣言通りずっと側についてくれているので、大丈夫だろうと判断したのが、昨日。


 カウンセラー室へ男子生徒の肉壁が出来ないのは、初日に牛鬼が呼び出したからというのが大きな理由だろう。

 別段問題も無さそうだったので、今日は部室へ向かう事にした。


 今後の作戦を、練らなければいけないからだ。


 社を壊すと口にするのは簡単だが、やるとなれば相当難しい。

 警察のご厄介にはなりたくないし、退学なんて事になれば、何も成せないまま入学式の日へスキップされるかもしれない。


 一番良いのは、俺でない実行犯を用意する事だ。

 プレイヤーの誰かを唆すのが良いかもしれない。


 次点で、誰にも俺がやったとバレないように、痕跡を消して実行する事。


 ただこれは、難しいだろう。

 社を壊したのが誰だか分からないという状況になれば、俺が真っ先に疑われてしまう。

 犯人が存在する方が、都合が良いのだ。


 例えば、記憶を失う前の『五十嶋さん』であれば、この役を買って出てくれただろう。

 けれど今の五十嶋桂那が協力してくれるとは、思えない。


 五十嶋桂那の記憶を復元する方法を探すか、協力者を探すか。

 後者の方が、まだ望みがありそうな気がする。


 鞄を床に転がして、椅子を引くと、やけに音が大きく聞こえた。

 此処にいる時は大抵、三条さんが側に居たから。

 狭いはずの部室が、少し、広く感じる気さえした。


 椅子へ腰掛け、机に伏せる。

 寝れやしないんだろうけれど、考える事ばかりで頭が重たい。



 ――コン、コン、コン。



 ノックが三回、耳に届く。



「コタローさん、いますか?」



 その声は、吾妻さんのものだった。

 三条さんから、サボりの場所をカウンセラー室に移している事は、聞いているはずなのに。



「うん、いるけど……」

「入りますね」



 顔を上げて、小さく返事をしただけなのに、扉の向こうに届いたらしい。

 扉を開けて、笑みを浮かべた吾妻さんは「おはようございます」と挨拶を投げ掛けてくる。


「……授業は?」

「サボりました」


 吾妻さんがサボるなんて、珍しい。

 二ノ前満月が化けているんじゃないかなんて、疑心暗鬼に襲われていると、吾妻さんは扉を閉めて、鍵をかけた。


「お話があって、来ましたよ」

「……何かな」

「腹を割って、話しましょうか」


 ごくりと、喉が鳴る。

 ――目の前に居る吾妻さんが本物である、確証が持てない。


「私は言いましたね」


 吾妻さんは、机を挟んで向かい側の椅子に座る。

 笑顔を絶やさず、何でもない、世間話をするみたいに。



「貴方の事が、好きだって」



 ――確かに、そんな話をした事がある。

 俺はそれの答えを、考えなかった。

 もし吾妻さんが俺に好意を持ってくれていても、俺はそれに応える事が出来ないからだ。



「答えはきっと考えていませんね」



 小さな子供に呆れるような口ぶりで、吾妻さんは頬杖をつきながら、真っ直ぐ俺を見る。

 窺うような視線を向けられているのに、目を逸らす事は出来なかった。

 吾妻さんの瞳が、何よりも澄んだ、エメラルドみたいにキラキラしていたから。



「どう受け取って貰っても構わないんです。でも、そんな事を口走るくらい、私は貴方の味方なんですよ」



 俺の言葉も待たずに、吾妻さんは言葉を続ける。

 俺は、形の良い、赤い唇が動くのを、ただただ眺めていた。

 ふうと、そこから息が漏れて、それからまた、吾妻さんは言葉を続ける。



「遂叶ちゃんにあって、私に無いものは素直さですね。でもその素直で無い事は、私のとっておきの武器でもあるんですよ」



 にいと、赤色が弧を描く。

 そうして彼女は、俺に向かって手を差し伸べた。

 緑のお下げ髪が揺れて、眼鏡の向こうのエメラルドが細く、光る。



「私を、利用してください」





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ