表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

118/151

118.それを俺が、歪めてしまった




「誰がお前なんかと……」

「はは……、そっか」


 男の子――たぶん、鴎太だろう。

 鴎太は、この日すんなりと、言われた通りにその場を立ち去った。

 穂波はそれに胸を撫で下ろしたわけだが、次の日も、次の日も、鴎太は此処に現れた。


「来るなと何度も言っている……!」

「今日はね、おやつ持って来たよ」

「なんだ……、それは」

「え? 食べたことないの?」


 一般的にコンビニに売られているクッキーだった。チョコチップが入っている。

 穂波はそれを物珍しそうに見ていた。

 神社に来る人というのは年寄りばかりで、甘いものを持って来ても、コンビニのお菓子を持ってくる者は居なかった。


「じゃああげる」


 鴎太が差し出したそれを、穂波は受け取ってしまった。

 好奇心。

 それに、穂波は食に縛られている。


 人間とは、関わりたくなかったのだろうに。

 それでも一度関わってしまえば、穂波は鴎太を追い返す事はしなくなった。

 穂波は一度人間を好いてしまっていたから。

 そうして、その人の笑う顔と、鴎太の笑う顔が良く似ていたからだ。


 お菓子を受け取り、鴎太の話し相手をする。

 主に病院での話ばかりだった。

 それと、本の話。院内図書というものがあって、そこまで種類は多くないが、いくつか本が置いてあるらしい。

 穂波は本が好きだ。なのでその話を殊更楽しそうに、聞いていた。


「今日はお前に良いものをくれてやろう」

「いいもの?」

「げえむだ!」


 穂波が袋から取り出したそれは、旧型のゲームハードとソフト。

 神社に参拝にくる婆さんが、息子がこれにハマって部屋から出てこないと嘆きながら「神様どうにかしてください」と奉納した物だった。


「父に貰ったのだ。これでお前は高校生になれるぞ」


 鴎太は、中学生になっていた。

 来年からは高校生、けれど鴎太は学校には通えない。

 そこで穂波は鴎太にこれを渡したのだ。

 不用品置き場から拾ってきたブラウン管テレビを地べたに置いて、そのコンセントを穂波が握り、電源を押せばぶうんと画面が明るくなる。


 内容は、クソだった。

 ギャルゲーだからだ。

 それでも二人は楽しそうだった。


「現実にこんな髪色の娘はおらんぞ」

「だよね、見たことない」

「高校には忍び込んだ事があるが、こんなポンポン進むもんでもなかった」

「そうなの?」

「そうだ! 第一、勉学に励む場所だぞ。乳繰り合う場所では無い」


 穂波は偏見の混ざった『高校生』についての事柄を、つらつらと語る。

 鴎太はそれを真面目に聞いて、うんうんと頷いていた。


 それは日が暮れるまで続き、続きをまたやろうと別れて翌日。

 鴎太は社に来なかった。

 翌日だけでは無い。次の日も、次の日も、鴎太は来なかった。


 社の上に腰掛けて、穂波はぼんやりと日々を過ごす。


 春。花見をしながら、酒を飲む。

 夏。蝉の鳴く声を聞きながら、酒を飲む。

 秋。月を見ながら、酒を飲む。

 冬。雪に降られながら、酒を飲む。



「穂波、人間に肩入れしてはいけないよ」



 春夏秋冬(ひととせ)振りに会う父は開口一番そう言った。

 けれど、その忠告はもう遅い。

 穂波はまたすっかり、人間に肩入れしているし、毎日きっと鴎太の事ばかりを考えて過ごしていた。



「父よ、人は何故ああも儚いのだ」

「心を動かしているからだよ。だからこそ短命で、儚く、美しい」

「――そうか」

「そうさ。だからね、近付き過ぎてはいけないんだ。眺める分には良いけれど、愛着なんて持ってしまえば、彼らは瞬きする間に居なくなる」



 穂波は、泣いていた。

 つるつると頬を撫でる透明を、ぼんやりと眺める俺は、何とも言えない気持ちになる。

 猫丸は、こんなものを見せて、どうしろと言うのだろうか。




 ―――




 鴎太が姿を見せなくなって数年。

 ダイジェストで送られた穂波の日々は、大抵が社の上で、酒を飲んでいた。

 そんなのんだくれの狐の元に、一人の老婆が訪れた。腰の曲がった婆さんは、その腰を殊更に曲げて、指を結う。


「神様、もう、孫が長くないんです」


 こんな所に来る老婆に、心当たりは一人しか居なかった。

 鴎太の祖母だ。

 それを聞いた穂波は、社の上からぴょんと跳ねた。

 地面に足をつける頃にはもう、狐の姿になっている。

 この姿の方が、足が早いんだろう。


 跳ねるように駆けた穂波は、鴎太の入院している病院へ向かう。

 匂いを頼りに、鴎太の病室まで辿り着くと、今の鴎太よりも少し成長した、似ても似つかない人物がベッドの上に横たわっている。

 沢山の管に繋がれて、痩せ細った彼は、薄らと目を開けた。


「お前、お前はほんとうに、人間は本当に――」


 人間の姿に戻った穂波は大粒の涙を溢しながら、意味を成さない言葉を撒き散らす。幼い子供が泣いているみたいだった。


「ほ、なみ?」


 鴎太は彼女を瞳に映して、笑ってみせる。

 その姿が痛々しくて、俺は見ていられなかった。



「――お前の願いを何かひとつ叶えてやる」



 目元を拭い、穂波がそう宣言する。

 神の見習いでしか無い穂波は、そんなに大層な力は無い。

 せいぜい、テレビをつける程度の力だ。


「オレは、眠る時に、キミがいてくれれば。……それだけで幸せだ」


 鴎太は笑った。ひとりぼっちの笑顔では無い。

 鴎太もまた、穂波のことが好きだったのかもしれない。

 川で出会ったあの青年も、きっと穂波のことが好きだった。


 好きだけではどうにも出来ないほど、彼らは人間の中でも特に、短命だった。


 穂波は、泣いた。

 泣いて帰って、三日三晩泣き通した。

 空は雲が覆い、穂波と一緒に泣いていた。


「穂波、またおじさんの言葉に耳を貸さなかったね」


 男が、社の上で泣く穂波に声を掛ける。

 番傘を差した男は、優しい優しい声を出す。


「君の名前はね、昔別の人間に与えた名前なんだ。年若いのに白い髪をしていてね。太陽に照らされた彼女の髪が風に流される様子は、まるで稲穂の束が波打つみたいだったよ」


 穂波は返事をしない。

 それでも、男は言葉を続けた。


「笑うと八重歯が見えてね、愛嬌があった。高い位置で髪を纏めている時なんて、特別稲穂の束のように見えて、好きだったな。でも、すぐに居なくなってしまった。私たちのような存在と縁を持つ人間は、寿命を縮めてしまうのかもしれないね」


 それを言い終えると、男は番傘を放る。

 くるくると地面に落ちる番傘を、穂波がぼんやりと眺める。


「穂波。君の願いをひとつ叶えてあげよう」


 泣き噦る子供に、父が与えたその権利で、箱庭が作られた。

 続きを出来なかった、鴎太が通うことの出来なかった、高校生を舞台にした、小さな世界。

 父の管理する世界から幾つかの魂を入れ込んで作られた世界。


 このギャルゲーを模した世界は、穂波の望む、夢の世界だ。

 それを俺が、歪めてしまった。




お読みいただきありがとうございます(_ _*))

ブクマ200突破! ありがとうございます!!

もし気に入って下さった方がいらっしゃいましたら、広告下の星から評価、ブックマークを宜しくお願いします! 読んで頂けるだけでも嬉しいのですが、形の見える応援は特別嬉しいです……!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ