表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ドリームアイランド  作者: スピカ
プロを目指すぜ!
5/301

5《思いのたけ》

健んちは川上町で出逢った公園てのは近所の新田公園てゆー小さな所だよ♪

 3月26日。今日は(たける)んちに行く。

 出逢った公園前で健に電話。

「今行くから」



「待った?」

「ううん全然♥」

 この時の二人の背景は花柄だったのは言うまでも無い。

挿絵(By みてみん)


「家の人いる?」

「それがいないんだ」

「どっか出掛けてんの?」

「ううん俺実は一人暮らしなんだよ」

「え、でも実家だろ?」

「父さんが仙台に転職しちゃって家族で引っ越す話出たんだけど、俺もうバイト決まってたから残るって言ってそしたら俺一人で住む事になったんだ」

「だから天ぷら1個ずつしか買わなかったんだー」

「気にしてた?」

「う、おやつにすんのかなって母ちゃんと話してた」

「あはは。一人だとね家広いし夜なんか特に静かなんだよね。慣れてはきたけどさ」

「寂しかったらいつでも電話してこいよ!?」

「マジでー?」

「マジで!」



 互いの曲(秋がノート、健はルーズリーフ)を見る。

「ギター使っていいよ」

 秋が弾きがたる。


「なんていうか大体可愛いよね秋の曲」

「子供っぽいっても言われるけど俺は明るめでちょっとだけ可愛げがある感じがいいんだよね」

 そして交代で健の番である。


「うんうん、やっぱりかっちょええね」

「ありがと」

「全体的に大人っぽいよね。ちょっとせつな系入ってて受けが良さそう」

「ふふふ。あと少しひねくれたりしてるんだよね。

でさ、なんか、二人の曲って全然タイプ違うじゃん。だけどなんとなく相性はいいよね。混ぜても違和感無さそう」

「だな。でタイプの違う曲をアレンジで統一感を持たせれば完璧違和感無いんじゃね?」

「うんそう思う。てゆーか同じ二人でやるならそれも可能だよね。うん、もっかい見せてー」


 互いにもう1度読み直して。

「ていうかこれをさ」

「うん、互いにね」

「「…」」

 秋は口元が(ゆる)み健はフワリと笑んだ。

「じゃあ覚えるまで交換?」

「まだ時間いいなら書き写した方がいいよ」

「そっか、あと1時間近く大丈夫だからそうするか」

 “書き写そう”と言ってコンビニにコピーしに行こうとは言わない貧乏根性から、健は秋の類友のようである。


 先に終わった秋が健に手伝い…

 書きながら健がおもむろに言った。

「そういえば前から思ってたんだけどー、秋ってなんで5曲しか無いの?」

「え?何それ」

「ほら、ミュージシャン目指(めざ)してるならもっと曲数あると思ったからー」

「あー…あのな、これ真面目な話になるんだけどー、別に作ってても良かったんだけど、曲にしなかったんだ」

「?何で?」

「それはな、どうせなら曲にすんのはこう、何か理由がある曲がいいじゃん?覚えていたい事や気持ちを曲にしたいじゃん?だから少ない」

「秋…」

「分かる?」

「うん、分かった。じゃあ全部大事なんだね」

 健が微笑んだ。

「んー、でもよく分かんね(照れ)」


 二人僅差で書き終わってシャーペンを置いた。

「出来たぜ、はい」

「ありがと」

「でも高校も終わったしーやっぱりどんどん曲作ってった方がいいかなぁ?」

「別にいいと思うよ?名曲だけ作ってよ」

「名曲か…

だな。そうするっ」

 秋はニパッと笑った。



出逢った時点で健の持ち曲が2曲、秋は5曲です…これからどんな曲作ってくんですかね♪お楽しみに!(作詞作曲してみたよ☆の方で既に出してる曲多数なんでそっちみる手もアリminiDreamislandもあるし♪)


本日のBGMはART-SCHOOLの LOVE/HATE でした、4曲目BUTTERFLY KISSからの流れがいい…名盤ですねー☆バタフライキスとイノセント探して聴いてみて下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ