第二話 萌え教材到着。開いてみると――
あれから五日後の水曜日。
「ただいまー」
「おかえり優一、ついさっき、あの変な教材が届いたわよ」
夕方四時過ぎ、優一が帰宅すると下駄箱の上に、優一宛で【品名:学習教材】と書かれたラベルの貼られた段ボール箱が置かれてあった。
「もう届いたのか。一週間程度って書いてたから思ったより早かったな。それに、宅配テロもされなかったし、送り主はいい人だな。重たっ」
優一はわくわく気分でそれを自室へ運び入れると、床の上にそっと置き、ガムテープを解く。中には申し込んでいた五教科分のテキスト、それぞれ一冊ずつの計五冊が詰められてあった。どの教科もサイズは同じでB5用紙くらい。厚みは三センチほどあり、紙質もけっこう良かった。
「表紙にも、萌えキャラのイラストが描かれてる」
優一は最初に、英語のテキストを捲ってみた。
「おう」
思わず声を上げる。一ページ目に、英語に対応するキャラクターの全身カラーイラストと、簡単なプロフィールが載せられていたのだ。
「この栗須モニカって名前の女の子が、解説してくれるというわけだな。これはかなり期待出来そうだ」
わくわくしながら次以降のページをパラパラ捲ってみる。
「あれ? どうなってるんだ?」
優一は目を疑った。要点のまとめや演習問題が載っているのかと思いきや、何も書かれていなかったのだ。
「こっちは……」
続いて社会科のテキストを捲って確認してみる。これも表紙と最初のページにキャラクターイラストとプロフィールが載せられているだけで、あとは白紙だった。
「……どれも、真っ白だ」
全教科分捲ってみて、優一は目を疑った。
「中身は、いったいどうなってるんだよ。今月号には付いてないのか?」
優一は不審に思い、父の部屋へ向かった。すぐさまノートパソコンを立ち上げ、例のホームページを開いてみる。
「……経営不振により、誠に勝手ながら、ネットショップを閉店することになりました。短い間でしたが、ご利用ありがとうございました。数魔数彦……だと」
例のホームページは、背景を彩っていた五人の萌えキャライラストと応募フォームが全て消え、グレイ地の背景にこんな謝罪文が述べられただけの仕様に簡素化されていた。
「こっ、これって。家庭科で昔習った、消費者に金だけ払わせてトンズラする、詐欺ってやつじゃ……」
優一は焦りの表情を浮かべた。パソコンの電源を落とし自室に戻ると、ダンボールの中にもう一つ入ってあったB5用紙一枚分の説明書も確認してみる。
2頭身くらいにデフォルメされた、小学三年生くらいに見える赤いランドセルを背負ったお団子頭なロリ美少女キャラのカラーイラストが描かれており、ふきだしに丸っこくかわいらしい文字でこんなことも書かれてあった。
「お友達に紹介すると、教材費を半額返却するよ」
優一は棒読みで読み上げると、
「もろにマルチ商法じゃないかぁーっ」
メモ用紙をぐしゃぐしゃに丸め床に叩きつけ、嘆きの声を上げた。
その日の夕食団欒時。
『次のニュースをお伝えします。本日午後四時頃、架空請求詐欺の疑いで、株式会社奨学プロダクション編集長兼社長、大羽哲子容疑者(48歳)を逮捕しました。大羽容疑者は架空の乳幼児・小学生向け学習教材をインターネット上で通信販売したとして、少なくとも五〇名以上の顧客から二百万円以上を騙し取った疑いがあり……《中略》……調べに対し、大羽容疑者は「私には全く身に覚えがありません!」と容疑を否認しているという……』
リビングのテレビから流れていた、夜七時台のこのニュースを聞いて、
「……」
優一は背中から冷や汗が流れ出た。
「ネット通販っていうのは、詐欺まがいのものも多いからな。うちの生徒の中にも化粧品で騙された子がいたよ」
テレビを眺めながら、父親はため息まじりに呟く。
「優一、あの教材は大丈夫やったん?」
「うん」
母にふいに問いかけられ、優一は素の表情できっぱりと答えるが、
この教材じゃないけど……絶対、騙されたよな。十万以上も払ってもらったのに。
後悔の気持ちと罪悪感でいっぱい。一刻も早くここから抜け出したかった。
優一は急いで夕食を取り、自室に戻る。明日の授業の用意を整え、ベッドに寝転がってこれからどうすればいいのか考えていた最中、優一所有のスマホの着信音が鳴り響いた。
着メロは今流行りのアニソンである。
「圭太か」
優一はこう呟いて、通話アイコンをタップした。
『ゆういち、教材届いたか?』
繋がると、圭太はいきなり陽気な声でこんな質問をして来た。
「うん」
『おう、ついに来たか。中身どんな感じやった?』
「あのさ、圭太。この教材、萌えキャライラストが表紙と最初のページに描かれてあるだけで、あとは白紙だったんだ。自由帳みたいに」
『えっ! マージで?』
「うん。アニメ雑誌の付録に時々キャラクターイラスト入りのノートが付いてくるだろ、そんなのが五冊送られて来ただけって感じ。とても十万円の教材とは思えないぞ。千円でも高過ぎるくらいだ」
『ゆういち、それって五ヶ月分まとめての値段だろ? 来月はすげえ豪華付録が送られてくるんじゃねえのか?』
「それがさぁ、販売元のホームページも閉鎖されてたんだ。謝罪文があった」
『そうなんか。そりゃ完璧に詐欺だな、その教材売ったとこ。せっかく説得出来たのに残念だったな、ゆういち。まあ、何かしら送られて来ただけでもマシじゃん』
圭太がくすくす笑っている様子が、電話越しにでも分かった。
「俺の身にもなってくれよ」
『落ち着けゆういち。おれなんかさ、小学校の頃の話だけどヤ○オクの商品、二万円の初回限定生産のフィギュアだけど、金払ったあと何も送られて来なかったことがあるんだぜ』
「なんでヤ○オクが使えたんだよ? 十八歳以上じゃないと使えないだろ」
『父ちゃんに頼んで申し込んでもらってん』
「ああ、そういうことか」
『まあゆういち、これも社会勉強だと考えればいいじゃん。将来きっと良い思い出になるって。じゃあな』
「……うん。また明日ね」
こうしょんぼりとした声で告げて、優一は電話を切った。
これ、母さんには中身こんなんだったって絶対バレないようにしなきゃ。
沈んだ気分で英語のテキストをパラパラと捲っていたその時、予期せぬ出来事が――。
「あっ、あのう」
どこからか、聞きなれぬ女の子の声が聞こえて来たのだ。
「何だ? 今の声」
優一は不思議に思い、周囲をきょろきょろ見渡す。
耳元で聞こえた気がするんだけど、誰もいないよな?
少しドキッとしながらそう思った直後、
「うっ、うわわわわわぁ!」
優一はあっと驚き、口を縦に大きく開けて、絶叫した。
突如、英語のテキストの中から、飛び出して来たのだ。
服装は服装は『Let‘s enjoy studying♪』とホワイトロゴプリントされたオレンジ色チュニックにデニムのホットパンツ、水色ニーソックスという組み合わせ。ほんのり茶色なセミロングウェーブヘアは胸の辺りまで伸びていて、つぶらなグレーの瞳ですらりとした体つき、背はやや高めで一六〇センチ台半ばくらいあるように見えた女の子が――。
イラストそっくりだった。紙上に描かれた人間の女の子が飛び出してくるという、物理現象を完全無視した出来事が今しがた優一の目の前で起こったというわけだ。
「グッイーブニン、ナイストゥーミートゥ。ワタシ、ユウイチくんに英語を指導することになった、栗須モニカだよ。アイムフロムインジィイングリッシュテキスト、リトゥンバイスウマカズヒコ。ユウイチくんと同じ、十年生だよ。アイムフィフティーンイヤーズオールド。マイファザーがアメリカン、マイマザーがジャパニーズなハーフなの。いっしょにお勉強頑張ろうね♪」
その女の子はモニカと名乗りぺこりと頭を下げ、微妙な発音の英語も交えて挨拶した。そのあと優一の手を握り締めて来た。
「……………………」
優一の口は、顎が外れそうなくらいパカリと開かれていた。
「Oh,ユウイチくん、aを発音する上でベストな口の形だね。Very good!」
そんな彼を見て、モニカは嬉しそうににこにこ微笑む。
続いて、国語のテキストが自動的に開かれた。そしてまた中から女の子が――。
「こんばんは、西風優一さん。この度は飛び出す萌え学習教材高校講座をご購入下さり、誠にありがとうございました。わらわは、現国と古典を担当させていただく、新玉弥生と申します。中学二年生です。今後、末永くよろしくお願い致します」
江戸時代の町人娘を思わせる地味な着物姿だった。黒縁の丸眼鏡をかけ、濡れ羽色の髪を撫子の花簪で飾り、背丈は一五〇センチ台前半くらい。優一に向かって丁重に深々と頭を下げ、おっとりとした口調で挨拶して来た。
さらにもう一冊、社会科のテキストからも。
「はじめまして優一君。わたくし、社会科担当の毛利・エカチェリーナ・真桜里。高校二年生、グレゴリオ暦換算で十七歳よ。分からないことや悩み事があったら、遠慮せずに何でも相談してね」
この子の背丈は一六〇センチくらい。面長でつぶらな鳶色の瞳、ほんのり紫色な髪をポニーテールに束ねていた。そして色鮮やかなロシアの民族衣装『ルバシカ』と『サラファン』を身に纏っていた。
「えっ、あっ、どっ、どうも。おっ、俺、とうとうアニメの世界と現実の世界との区別が付かなくなってしまったのか?」
優一は当然のように戸惑う。
「夢じゃないよ。現実なのだ」
「実数の世界だよ」
背後からまた聞きなれぬ二人の女の子の声がした。
「アタシ、理科担当の金星照水裸でーす。物理・化学・生物・地学、どの選択科目でもアタシにお任せあれ。中学一年生、十二歳。よろしくね♪ ユウイチラコイド」
この子は紫色の髪を螺旋状にしていた。四角顔でネコのように縦長な瞳、背丈は一五〇センチあるかないか。イチョウの葉っぱで胸と恥部を覆っただけの非常に露出度の高い姿だった。
「数学担当の、四分一根位比愛です。小学四年生、十歳です。これからよろしくね、優一お兄ちゃん」
こちらの子はおかっぱ頭にしたクリーム色の髪を、松ぼっくりとパイナップルとひまわりの花、合わせて三つのチャームを付けたダブルりぼんで飾り付けていた。丸っこいお顔とくりくりしたつぶらな瞳。背丈は一三五センチくらい。なんと、全裸だった。
「うわぉっ!」
振り返った優一はそんな二人のあられもない身なりを目にし、反射的にのけぞる。そして目を覆った。
「こらこらっ、照水裸ちゃん、根位比愛ちゃん。そんなはしたない格好で現れちゃダメでしょっ! 受講生の優一君はエリクソンのライフサイクル論によると青年期の男の子なんだから。えっと、あっ、ちょうど都合良くいいのがあったわ」
真桜里が注意した。そして彼女は、学習机の本立てに並べられてあった、優一が学校で使用している地図帳を手に取りパラッと捲る。続いて開かれたページに手を添えると、なんと波打つ水面のように揺らいだのだ。
三秒ほど後、真桜里は何かを掴み上げた。
「これを着なさい」
「分かった。裸子植物風に登場してみたけど、被子植物風になるよ」
「きれいな模様だね。この部分の面積はどれくらいかな?」
それを照水裸と根位比愛に投げ渡す。この二人は素直に従った。
真桜里が先ほど取り出した物の正体は、ベトナムの民族衣装『アオザイ』だった。色は純白で花柄の刺繍も施されていた。
なっ、なんでこんなことが、起こってるんだ?
優一は目の前で次々と起こった超常現象にただただ唖然とするばかり。
「絶対、夢だよな?」
とりあえず右手をゆっくりと自分のほっぺたへ動かし、ぎゅーっと強くつねってみる。
「いってぇ!」
痛かった。
現実……だったらしい。
「嘘だろ?」
まだ優一は、この状況を信じられなかった。
「どうしたの優一? すごい大声出して」
ガチャリと部屋の扉が開かれる。母が入り込んで来たわけだ。
「かっ、かっ、母さん。さっ、さっき、今日届いたテキストの中から、おっ、おっ、女の子が、五人、飛び出して、来たんだ。ほらここにっ……あっ、あれ?」
優一は強張った表情で伝えたものの、
「誰もおらへんやないの」
母にきょとんとした表情で突っ込まれてしまう。
「いや、さっきいたんだけど、おっかしいな」
優一は訝しげな表情を浮かべた。
「優一ったら、とうとうアニメの世界と現実の世界との区別が付かなくなってもうたんやね。優一、はよお風呂入っちゃいなさい」
母はため息まじりにそう言い残し、部屋から出て行った。
やっぱ、気のせい、だよな?
優一はハハハッと笑う。
次の瞬間、
「あのお方が、優一さんの垂乳根ですね」
国語のテキストから、弥生がぴょこっとお顔を出した。
「うわぁっ!」
優一は反射的に仰け反る。
「また驚かせて申し訳ありません。というか、こんなに驚くとは思いませんでした」
弥生はてへりと笑ったのち、全身を出して直立姿勢になった。
「驚くに決まってるだろ」
優一はごもっともな意見を述べた。
他の四人もまた飛び出して来る。
「お部屋の様子を見て、ユウイチくんは本当に萌え系のアニメが大好きな男の子なんだなぁって、judgmentしたの。これならワタシ達がテキストから飛び出して、三次元化する。というphenomenonを起こしてもごく普通に受け入れてくれるかなぁと思って♪」
モニカはにこにこしながら伝える。
「優一さんの垂乳根は、常識的なお方のようですし、わらわ達の姿を見たら腰を抜かすかと思いまして、とっさに隠れました」
弥生はゆったりとした口調で、丁寧に語る。
「俺だって相当驚いたよ」
「ワタシ達の広告に、3Dにも対応って説明があったでしょ?」
モニカは笑顔で問いかける。
「いや、それって、特殊な眼鏡をかけて、最近では裸眼でも見えるやつもあるけど、実際は平面上にある映像や絵が立体的に見えるやつのことだろ?」
「優一さん、それは前世紀的な発想ですよ。今や3Dというのは、二次元平面上に描かれたイラストが質感と触感と重量感と香りを伴って、実際に飛び出してくるものなのです。優一さん若いのにお年寄り風な考え方ですね」
江戸時代風な格好をした弥生がくすくす微笑みながら指摘してくる。
「俺の考えは、間違ってないと思うんだけど……」
優一は困惑顔になる。
「まあまあユウイチラコイド、素粒子の世界では、日常生活では起り得ない現象がしょっちゅう起きてるんだし、素直に受け入れなよ」
「優一お兄ちゃん、二次元が三次元になることは、Z軸座標が増えたってことだよ」
照水裸と根位比愛はにこにこ笑いながら言った。
「受け入れろと言われても……ていうか、この教材を発明したやつ、凄過ぎるだろ」
「この教材の発明者は、東大卒業生よ」
「そっ、そうなんだ。まさに東大生の発明品って感じだな」
真桜里から伝えられたことに、優一はすぐに納得した。
「ワタシ達みんなファミリーネームは違うけど、設定上は五人姉妹だってワタシ達のキャラクターデザインもしてくれた開発者さんはうざいくらい熱く語ってたよ」
「開発者って、代表者名で書かれてた数魔数彦ってやつか?」
モニカの説明に、優一は逆に問う。
「ザッツラーイト。その人、その人。ペンネームだからヒズリアルネームはワタシも知らないけどね」
「数彦さんは、開成中高から現役で東大理Ⅰに合格したそうですよ」
弥生が説明を加える。
「開成って、あの東大合格者数、灘を抜いて一番多い高校だろ。絵に描いたようなエリートコースだな」
優一はさらに強く感心する。
「マーチ以下はFランが口癖で、大学入試改革に猛反対している数彦さんは東大生時代、大手予備校が主催する中高浪人生対象の模擬試験の採点アルバイトをしていたそうです。そのさい、成績不振な中高浪人生達に、勉強することの面白さをもっと知ってもらいたいなとしみじみ感じたそうです。そこで、萌え美少女キャラと楽しく学べる教材を作ろうと、ある日一人でアキバ巡りをしていた時にふと思い立ったそうです。しかしながら、ただ平面上に描かれた二次元美少女キャラが解説するというやり方では、既存の教材でも使われていた手法なので、数彦さんはさらにそれを発展させ、二次元美少女キャラを、三次元化させようと考えたそうです。キャラクターを五人にしようと思った理由は、主要五教科の数と同じということもありますが、数彦さんが当時嵌っていて、また、東大を目指すきっかけとなった少年漫画のヒロインの数に倣ったということもあるようです」
弥生は伝聞表現を何度か用いて、この教材が生まれるに至った経緯を長々と話す。
「俺も二次元美少女キャラが飛び出してこないかなぁって妄想することはたまにあるけど、そんなこと絶対起こり得ないって分かりきってるよ」
優一はアニメの世界と現実との区別がきちんと付いていることをアピールする。
「数彦君は在学中に、二次元美少女キャラ三次元化計画を実現させるつもりだったんだけど、上手くいかなかったので、就職はせずにその研究に専念するための会社を立ち上げたの。社員は他にも一人いたわよ」
今度は真桜里が説明した。
「起業したってことか……すごいな。他にも似たようなこと考えた仲間がいたことにはびっくりだけど」
「数彦君は計画実現のために情報科学、数学、電磁気学、量子力学、特殊相対性理論、生命科学、人間科学、心理学、音声学、その他様々な学問をたった一人で日夜研究し、去年の五月、ついにわたくし達を三次元化させることに成功したの」
「……てっ、天才過ぎる。二次元キャラを三次元化させるって、普通そんなこと、どう頑張っても実現出来ないだろ」
「それが出来てしまったんだから、そう突っ込まれると反応に困っちゃうな。完成後、数彦君はさっそくホームページを作成し、通信販売を開始したの。でも、ホームページ自体を見つけて下さる方もほとんど現れなくて。魅力が無かったのかスルーされ続けられたの」
唖然とする優一に、真桜里はさらに説明を続ける。
「この教材、販売当初のプライスは一億円、つまりワンハンドレッドミリオン円だったんだよ」
「ええええええええっ!」
モニカから聞かされ、優一は仰天した。
「あまりに売れないので、清水の舞台から飛び降りるつもりで値下げに値下げをしまして、今の価格になったんです。美少女アニメ大好きで勉強嫌いなお子さんを持つ、芦屋の六麓荘か、東京の田園調布にお住まいの教育ママさんなら、販売当初の価格でもご購入していただけるかと数彦さんは想定しておられたようでして」
「いやいやいや、あり得ないから」
弥生の説明に、優一はすかさず突っ込んだ。
「萌えキャラがいっぱい出るコミックやアニメやゲーム、ラノベのせいで成績が下がった高校生にぴったりの教材だよってカズヒコくんは自信満々に言ってたよ」
「まさに、俺のことだな」
モニカから聞かされ、優一は苦笑い。
「優一君がご購入してくれたおかげでようやく売れたというわけなの。しかしながら、やはりその価格程度ではこれまでに浪費した研究開発費等を回収することは出来ず、莫大な負債を抱えて販売元が倒産しちゃったのよ」
真桜里は寂しげな声で伝える。
「そういうことだったのか」
優一は開発者に気を許してしまったようだ。
「でも数彦さんは、会社は潰れてしまったけど、一セットでも売れてくれて、とっても嬉しいと喜んでおられましたよ」
弥生はにこにこ顔で伝える。
「いい人なんだか、奇人変人なんだか……そいつ、今はどうしてるんだ?」
「現在はニートよ」
真桜里は即答した。
「その用語、この間の中間テスト現社の問題で出てたよ。定義を説明せよって。Not in Education,Employment or Trainingの略だっけ? 俺、その問題はちゃんと当たってたよ。圭太はおれらの将来だなって言ってたけど。それにしても、才能の無駄遣いだな。東大出て、それだけノーベル賞級のものすごい功績を作りながら、どうしてそうなった?」
優一はかなり不思議に思ったようだ。
「昨今ではたとえ東大大学院卒といえども、コミュニケーション能力、リーダーシップ、協調性というものが欠けていては就職が上手く行かないみたい。引き篭もって日夜一人で研究に勤しんでいるような人は敬遠されてしまうのだと、数彦君はわたくし達が優一君ちへ向けて旅立つ直前、二〇畳の自室に篭ってアイ○ツを熱心に視聴しながら語ってたわ」
真桜里は呆れ顔で説明する。
「例えば優一さんのクラスにも、お勉強はすごく良く出来るけど、お友達はほとんどいないお方が一人くらいはおられるでしょう?」
「……あっ、確かに」
弥生に問われると、優一は駿平のことがすぐに浮かんでしまった。
「そういう人が将来、高学歴ニートになりやすいみたいよ」
真桜里は淡々と説明する。
……駿平も十年後、そうなってそうな予感。
優一は彼のことが少し心配になったようだ。
「それに、数彦君はすでに三十路を迎えられているから、年齢的に就職は厳しいとか」
真桜里はさらりと伝える。
「社会は厳しいんだな。もう一人の、お方は?」
優一は気になって尋ねてみた。
「もう一人は、数彦さんの垂乳根です」
「母さんかよ」
弥生が答える。優一はすかさず突っ込んだ。
「そろそろ還暦を迎えられる彼女は研究には携わっていませんでしたよ。数彦さん専属のお食事係、いわばメシスタント的な身分だったそうです」
「ちょっ……」
次に伝えられたことに、優一は思わず噴き出してしまった。
その直後に、
「優一ぃー、はよ入りやぁー。お湯冷めちゃうでしょ」
母にまた扉を開けられた。
「わっ、分かったよ」
優一はビクッと反応し、周囲を見渡す。
またもみんな姿を消していた。
やっぱ、夢なのかな?
優一は首をかしげながら電気を消して部屋を出て、風呂場へと向かっていった。
洗面所兼脱衣場で服を脱ぐと、ハンドタオルを手に取って、いつもと変わらず大事な部分は隠さずにすっぽんぽんで浴室に入る。続いて風呂椅子に腰掛けて、シャンプーを押し出した。
髪の毛をゴシゴシこすっている最中だった。
「やっほー、ユウイチラコイド!」
突然そんな声がしたと思ったら、湯船がバシャァァァーッと飛沫を上げ、中から照水裸が飛び出して来たのだ。
「ぅおわあああぁぁーっ!」
優一はびっくりして思わず仰け反る。もう少しで後ろのタイル壁に後頭部をぶつけるところだった。
「遊びに来ちゃった♪」
照水裸は舌をぺろりと出して、てへっと笑う。
「どっ、どうやって、入って来たの?」
優一は当然のように驚き顔。慌ててタオルで大事な部分を隠したのち質問してみた。
「空気中、およそ二〇パーセントを占める酸素に変身してここまで浮遊して来た後、お湯の中に溶け込んでたのだ」
「そっ、そんな能力まで、使えるのか?」
優一は目を大きく見開く。
「うんっ! 五人の中で、変身能力を使えるのは理科のこのアタシだけなんですよ。えっへん!」
照水裸は自慢げに、嬉しそうに答える。
「そっ、そうなのか……っていうか、せめてタオルは巻いてっ!」
優一は照水裸がすっぽんぽんだったことに今頃気付き、とっさに目を覆う。
「ユウイチラコイド、アタシ、アレはもう来てるけど、まだまだお子様体型だから全然問題ないのに。ユウイチラコイド照れ屋さんだね。じゃあこうするよ。ユウイチラコイド、タオル巻いたから手をのけてみて」
「ほっ、本当?」
言われるままに、優一は手をゆっくりと目から離した。
本当にバスタオルが照水裸の肩の辺りから膝の上くらいにかけてしっかり巻かれていた。
「どう? 似合う?」
「うっ、うん。それより、どうやって一瞬で?」
「さっきはアタシの体の一部をタオルの素材、ポリエステル繊維に変化させたのだ」
「そっ、そういうことか」
「酸素に変身したのもそうだけど、普通はこんなこと化学的に起り得ないでしょ。でもアタシ、物質の化学的性質とか質量保存の法則とかは完全無視して自由自在に変身出来るという設定になってるから。アタシ、当然のようにこんなのにも変身出来るのだ」
そう告げると照水裸はパッと姿を消して、一辺の長さ三センチくらいの立方体の形をした、銀白色の物体へと変化した。そのまま重力に逆らえず湯船の中にポチャンッと落下する。
飛沫を上げた次の瞬間、
バチバチバチッ、ポーンッと破裂音を立て湯船から火花も上がった。
「うわぁーっ!」
優一はさっき以上に大きく仰け反る。
――ゴツンッ!
「いってぇぇぇーっ!」
後頭部を後ろ壁にぶつけてしまった。
「金属ナトリウムに変身してみたよーっ♪ ナトリウムは原子番号11の、体心立方格子構造を持つアルカリ金属元素でK殻に2個、L殻に8個、M殻に1個の電子があり、電子配置は【1s2、2s2、2p6、3s1】、イオン化傾向が大きく、炎色反応は黄色を示し、水と激しく反応して水素を発生させる性質などを持っているのだ。化学の勉強になったでしょ?」
照水裸は再び元の人間の姿に戻った。
「……ってことは、湯船の中、今、水酸化ナトリウム水溶液になってるんじゃないのか?」
「ご名答。ちなみに化学反応式は2Na + 2H20 →2NaOH + H2だよ。浸かったらお肌ぬるぬるになるよ」
照水裸は無邪気な笑顔で解説する。
「ご名答じゃないよ、危なくて入れないだろ」
優一はかなり困惑した表情を浮かべる。
「変身した量は少なかったし、そんなに濃度は高くないから安全性にはほとんど問題ないんだけどね。ユウイチラコイド気になってるようだから元の状態に戻しておくね」
そう言うと、照水裸はその水溶液の中にドボォォォーンッと飛び込み瞬く間に姿を消した。
「優一ぃ、やけに騒がしいけど何かあったの?」
母が浴室扉のすぐそばまで迫ってくる。
「なっ、なんでもないよ」
優一は慌てて返事した。
「優一、今日帰ってから何か変よ」
母はそう不思議そうに告げて、リビングへと戻っていく。
「ユウイチラコイド、中和しておいたぜ」
照水裸はまたさっきの姿へ。
「うわっ」
優一は少し驚く。
「ユウイチラコイド、さっきアタシ、どんな物質に変身したと思う?」
「分かるはずないだろ」
「化学式HClの塩酸だよ。NaOH + HCl → NaCl + H20の化学反応式で表されるのだ。中和反応における基礎中の基礎知識だよ。中学の頃に習ったでしょ? ちゃんと覚えておかなきゃダメだぞ!」
「……わっ、分かった」
「そんじゃあユウイチラコイド、アタシ、先にお部屋戻っておくね」
照水裸はそう告げてウィンクし、またも姿を消した。
気体の酸素に変身したのかな?
と優一は推測した。
それよりこのお湯、本当に、大丈夫なのかな?
恐る恐る、湯船に手を突っ込んでみる。
いつもの湯加減と変わりなかった。確かに元通りになっていた。
優一は安心して洗面器にこのお湯を掬い、シャンプー塗れの頭を洗い流す。
そのさい、優一の舌にお湯がわずかにかかった。
なんか、少ししょっぱい。
優一は少し顔をしかめる。
化学反応によって生成された食塩が、ちょっぴり含まれていたのだ。
もう一度、冷静に考えてみよう。さっき起きたことって、本当に、現実なのか? あり得ないだろ。人間の女の子が、ただの紙で出来たテキストから飛び出して来たなんて。
風呂から上がった優一は脱衣所でパジャマを着込みながら、思い直してみる。
いるわけ、ないよな?
二階に上がると、恐る恐る、自屋の扉を開けてみた。
「おかえりユウイチラコイド」
「優一君、湯加減どうだった?」
「優一さん、入浴時間から推測すると、烏の行水ではなかったようですね」
「優一お兄ちゃん、ちゃんと百まで数えた?」
「ユウイチくん、入浴するは英語でtake a bathだよ」
いた。さっきの五人が――。
彼女達の姿が、しっかりと優一の目に映った。
消していったはずの電気もついていた。
真桜里の服はインドの民族衣装『サリー』に変わっていた。
「……あのう、俺、今日は疲れてるみたいだから、もう寝るね」
優一は若干引き攣った表情で教材キャラ達に向かってこう伝えると電気を消してベッドに上がり、布団にしっかりと潜り込んだ。
「ありゃまっ、もう寝るのか? ユウイチラコイド」
「優一お兄ちゃんともっとお話したいのに。でもあたしももう眠いし、寝よう。おやすみ、優一お兄ちゃん」
「優一君、わたくし達が三次元化したせいで、急な環境変化に順応出来ず体調崩しちゃったのかしら?」
「そうかもしれませんよ、真桜里さん。今宵はゆっくり寝させてあげましょう」
「ユウイチくん、明日からは本格的に家庭学習指導していくよ。グッナイ!」
こうして教材キャラ達は、それぞれの教科に対応するテキストの中へと飛び込んでいった。
……あれは、幻覚に違いないっ!
優一はそう思い込むことにした。
☆
真夜中、三時頃。
「ねーえ、優一お兄ちゃぁん」
どこからか、とろけるような声が聞こえてくる。
「――っ」
優一はハッと目を覚まし、ガバッと勢いよく上体を起こした。
「ん?」
瞬間、優一は妙な気分を味わう。
左腕に、何か違和感があったのだ。
「優一お兄ちゃん」
「この、声は?」
優一は恐る恐るゆっくりと、顔を横に向けてみた。
「うわぉっ!」
思わず声を漏らす。
彼のすぐ隣、しかも同じベッド同じ布団の中に、根位比愛がいたのだ。
「おしっこしたいから、付いて来て」
根位比愛は頬を赤らめて、優一の左袖を引っ張りながら照れくさそうに要求してくる。
「あっ、あの……」
俺は今、夢を見ているんだ。きっとそうだ、それ以外あり得ない。
優一は自分自身にこう言い聞かせる。
「優一お兄ちゃぁん、あたし、オーバーフローして漏れそう。もう我慢出来ないぃぃ」
根位比愛は今にも泣き出しそうな表情になり、全身をプルプル震わせた。
これは夢だ、これは夢だ、夢に違いないっ!
けれども優一は無視することに決めた。心の中でこう呟いて、再び布団に潜り込む。
ほどなく彼は二度目の眠りに付いた。
☆ ☆ ☆
朝、七時四〇分頃。
「うわあああああああーっ。うっ、嘘だろ……」
萌えキャライラスト入り目覚まし時計のとろけるようなボイスアラームと共に目覚めた優一は、起き上がった直後に絶叫した。
布団とシーツが、おしっこまみれになっていたのだ。
「こっ、これって……」
優一は布団とシーツを見下ろす。彼の着ているパジャマも、おしっこまみれだった。ちょうどズボンの前の部分が黄色いシミになっていた。もちろんにおいも併せて漂う。
どう、処理しよう。
冷や汗を流し、深刻そうな表情で悩んでいたその時、
「優一、どうしたの? 朝からご近所迷惑な大声出して」
「うわっ、かっ、かっ、母さん!!」
折悪しく、ガチャリと扉が開かれ母が部屋に入り込んで来た。
「ん? 何これ? 優一、ひょっとして、おねしょしたのぉ?」
母は優一のズボン前をじーっと見つめながら、問い詰めてくる。
「ちっ、違う! 断じて違うんだ母さん。これは、真夜中に、小学生の女の子が俺の布団に入り込んで来てそれで、その……」
優一は必死に言い訳しようとする。
「優一、アニメの世界と現実の世界を混合するんじゃないの」
母はくすっと笑った。
「ほっ、本当なんだって。その、あの教材の中から、飛び出して来て」
優一は床の上に置かれたあの数学のテキストを差しながら訴えてみた。
「はいはい、いいから早く着替えなさい。実帆ちゃんもうすぐ来ちゃうわよ」
けれどもやはり無駄だった。母はにやにや笑いながら命令してくる。
「信じてくれよぉー」
優一は悲しげな表情を浮かべながらパジャマを脱ぎ、下着も替えた。そして制服に着替え始める。
「優一、それ、お母さんに貸しなさい」
「いいって、俺が後で持っていくから」
「まあまあ優一、遠慮せずに」
「あっ!」
あっという間に、パジャマ一式と下着を奪われてしまった。
「早めに洗濯しなきゃ、汚れ落ちにくくなるでしょ」
母はそう告げて部屋から出て、意気揚々と階段を下りていく。
今、時刻は七時四七分。
まだ大丈夫だな。
優一がそう思った次の瞬間、
ピンポーン♪ 玄関チャイムが鳴ってしまった。
「おはようございます、優一くん、おば様。今日は昨晩お祖母ちゃんちから届いた秋のお野菜果物と柿羊羹の詰め合わせをお裾分けするために、少し早めに来ちゃいました」
いつもより十分ほど早く、実帆が迎えに来たのだ。しかも実帆が玄関扉を開けたのと、母が階段を降り切って玄関前に差し掛かったのとが同じタイミングだった。
「おはよう実帆ちゃん、今朝優一ね。おねしょしちゃったのよ。これを見て」
母は嬉しそうに、実帆の目の前に黄色く変色した優一のパジャマをかざした。
「あらまぁ」
実帆は段ボール箱を両手に抱えたままやや前かがみになり、興味深そうにそれをじっと見つめる。
「どわああああああああっ、えっ、冤罪だぁーっ」
優一は慌てて階段を駆け下りながら、弁明する。
「優一くん、恥ずかしがらなくても。たまにはこういうこともあるよ」
実帆は柔和な表情でフォローしてあげた。
「あの、実帆ちゃぁん」
知られてしまった優一は、かなり沈んだ気分になる。
「優一、早く顔洗って朝ごはん食べて、学校行く準備しなさい」
母はにこにこ笑いながら命令する。
「わっ、分かったよ」
優一はしょんぼりしながら洗面所へ向かっていった。
こんなことがあったためか、普段より三分ほど遅れて実帆と優一は家を出た。
実帆は冬用紺色セーラー服、優一は黒色学ラン。伝統校らしく制服は男女とも古めかしいのだ。
もし昨日の出来事が本当のことであれば、俺はおねしょをしていない。もし夢の中の出来事であったならば、俺はおねしょをしたことになってしまう。どっちがいいんだ? この場合。
優一は通学路を早足で歩きながら葛藤する。
「あの、優一くん。元気出して。おねしょのことはもう忘れちゃおう」
実帆に優しく励まされ、
「うん、そうだね」
優一は穴があったら入りたい気分になった。
「そういえば昨日、教材が届いたんでしょ、駿平くんがメールで知らせてくれたよ。あまり良くなかったみたいだね」
「いや、よく確かめたら、使えそうな教材だったよ」
「そうなんだ。よかったね。今度私にも見せてーっ」
実帆は興奮気味に要求してくる。
「いやっ、そっ、それは……そのうち、見せてあげる」
優一は少し躊躇うも、一応約束してあげた。
「楽しみにしてるよ」
実帆はにっこりと微笑む。
同じ頃、優一のお部屋では、モニカ、根位比愛、真桜里、弥生が三次元化して、部屋の中央付近に集まっていた。照水裸だけはまだ教材内で睡眠中だ。
「ネイピアちゃん、bedwettingしちゃったのね」
「ごめんなさい。暗くて、おばけが怖くて行けなかったの。優一お兄ちゃんが帰って来たら謝らなきゃ」
しゅーんとなっていた根位比愛を、モニカは優しく慰めてあげる。
「根位比愛ちゃん、今夜からは、おトイレ行く時わたくしが付いていってあげるからね」
「ありがとう、真桜里お姉ちゃん」
根位比愛は真桜里の胸元にぎゅっと抱きついた。甘えん坊さんなようだ。
「寝小便を垂らしてわぶる根位比愛さん、いとらうたしです」
弥生は我が子を見守るようにその様子を微笑ましく眺めていた。