表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

チェルニ・カペラの忘年会〈前編〉

 師走の寒風が吹き抜け、道行く人たちが、思わずコートのえりを立てた夕暮れ。見ているだけで温かくなっちゃうような、ふくふくのスイシャク様と、赤々と輝いているアマツ様が、そろって相談を持ちかけてきた。世にも尊い神霊さんのご分体が、わたしみたいな少女に相談っていうのも変なんだけど、本当にそういう話だった。

 スイシャク様とアマツ様は、黒曜石みたいな黒い瞳と、ご神鏡しんきょうみたいな銀色の瞳をきらめかせて、堂々といったんだ。〈忘年会を開きたい〉って。


〈人の子のすなる忘年会とぞいうものを、我らもしてみんとぞ思う〉

〈忘年会とは、楽しかりける遊び也〉

〈好き放題に飲食をば致し、皆々、騒ぎ惚けたると〉

〈良き、良き〉

〈神とは勤勉なるものにして、楽しむことを知らぬ也〉

〈蓮のうてな揺蕩たゆたいて、真理の糸を紡ぐ身も、時には羽目をば外したし〉

〈誠に、誠に〉

何柱なんはしらかが集い来て、このやしろにてえん開き〉

〈忘年会をば致すらん〉


 いとも神々しい二柱ふたはしらと忘年会って、ちょっとくらくらするくらい不似合いだったけど、意外に世情っていうものに通じているのが、スイシャク様とアマツ様だからね。いつもお世話になっている、大好きな二柱のご希望だったら、全力で応えるしかない……よね?

 わたしは、決意をみなぎらせて、しっかりと頷いた。スイシャク様とアマツ様も、重々しくうなずき返してくれた。こうして、わたし、チェルニ・カペラは、神霊さんたちの忘年会の幹事っていう、何とも不思議なお役目を務めることになったんだ。


 わたしは、わりと効率を重視する少女なので、すぐに紙を広げて、決めるべき項目を書き出した。忘年会の日時、会場、参加者の数、お料理やお酒の希望……。神霊さんからお金をいただくわけにはいかないから、今回、予算は考えなくてもいいと思う。

 だいたいの内容が決まったら、それを実行するために、いつ頃から、誰が、どれだけの準備をしないといけないのか、しっかり把握しておく。実際には、お父さんやお母さんを頼ることになるんだから、できるだけ細かく考えておかないとね。うちのお母さんは、〈剛腕〉で知られる経営者として、わたしやアリアナお姉ちゃんにも、こういう思考方法を叩き込んでくれたんだよ。


 わたしが、準備について説明すると、スイシャク様とアマツ様は、再び重々しくうなずいた。〈うむ〉とか、〈もあらん〉とか、それっぽいイメージが送られてくるんだけど、ふりふりと揺れている可愛いお尻を見たら、準備そのものをおもしろがってくれているんだって、一目でわかっちゃうよ。


 二柱によると、忘年会の雰囲気を味わえる時期だったら、日時はいつでもいいらしい。参加する神霊さんは、王立学院の実技試験のときに顕現けんげんしてくれた七柱と、スイシャク様、アマツ様が確定。他にも、パンを司る神霊さんや、アリアナお姉ちゃんの蜃気楼の神霊さんみたいに、わたしたち家族がお世話になっている神霊さんたちが、そろって顕現するかもしれないんだって。

 スイシャク様とアマツ様が、ちょっと心配そうな感じで、〈三十柱を超えるらん〉〈話が広まりたれば、続々と名乗りを上げん〉〈幾柱いくはしらなら可能なるか〉〈らの都合もありたれば〉って聞いてくれた。このあたりは、お料理を用意してくれるお父さん、予算を出してくれるお母さんとの相談だよね。


 今回の神霊さん忘年会で、問題になるのは会場だった。二柱のご希望からいっても、準備のしやすさから考えても、〈野ばら亭〉がいいんだけど、うちはキュレルの街でも一番人気の高級宿兼食堂だからね。年末年始はもちろん、半年先まで予約がいっぱいで、当日席もすぐにうまっちゃうんだよ。

 真夜中だったら、何とかなりそうかな? でも、宿にはたくさんのお客さんが泊まってくれるから、料理の準備をしたりすると、やっぱり気づかれちゃうよね? 忘年会の場所を押さえるのが、幹事の最大の仕事だって、噂に聞いていた通り、なかなかの難問なんじゃないだろうか?


 わたしが悩んでいると、スイシャク様が鼻息を吹いた。ふっすすすっ、ふっすすすって。スイシャク様が顕現してから半年近く、ずっと側にいるからか、今のわたしには、イメージを送られるまでもなく、鼻息だけでかなり正確に意味がわかるようになっている。これは、あれだ。大丈夫、任せなさいって、自信満々なときの鼻息だよね。

 実際にどうするのかは置いといて、世にも尊い神霊さんが、大丈夫だっていってくれてるんだから、余計な心配をするのは不敬っていうものだろう。わたしは、目の前に広げた紙に、大きな文字で元気良く記入した。会場〈野ばら亭・大食堂〉って。


 その後も、スイシャク様とアマツ様の希望を聞かせてもらいながら、どんどん紙に書き加えていった。〈野ばら亭〉が会場だったら、当然、お料理の準備は、わたしの大好きなお父さんに頼む事になる。忙しいときに申し訳ないけど、今は王都の支店を開くために、料理人の人たちを教育している最中で、人手は多いときなんだ。準備をする時間があれば、お父さんが何とかしてくれるだろう。多分。

 料理のリクエストは、簡単なものだった。お父さんが作ってくれた料理だったら、特別なものじゃなくてもいいんだって。わりと簡単なものの方が、むしろ忘年会らしいっていうのは、アマツ様の意見だった。相変わらず、妙に世間に詳しいんだよね、アマツ様ってば。


 神霊さんたちは、現世うつしよの忘年会そのものに興味がありそうだから、凝ったコースとかじゃなく、大皿に山盛りの料理がいいよね? お酒も飲み放題にして、受付なんかもして、乾杯の挨拶もしてもらって、いろいろな出し物を用意して……。

 と、ここまで考えたところで、わたしは、むむむっと眉を寄せた。忘年会には、余興がつきものだとして、神霊さんたちが集まっている、とんでもなくおそれ多い場で、いったい誰が余興をやるんだろう? 芸事の得意な人に頼んでも、現場を見たら腰を抜かしちゃうよね?

 わたしは、〈神託しんたく〉っていうお役目をいただいているから、本当だったら、わたしが歌舞音曲かぶおんきょくに名乗りを上げるべきなのかもしれないけど、わたしってば、アリアナお姉ちゃんも呆れるくらいの音痴だよ?


 スイシャク様に目を向けると、楽しそうに輝いていた黒曜石の瞳が、すっと逸らされた。アマツ様を見ると、ささっと羽を動かして、ご神鏡しんきょうみたいな銀色の瞳を隠された。わたしの大好きな、わたしを甘やかしてくれる二柱も、わたしに余興を求めてはいないらしい……。


 ふすっふすっふふふっすって、微妙な感じの鼻息を吹きながら、スイシャク様が、わたしを慰めてくれた。神霊さんたちは神霊さんたちで、自由に楽しみたいだけだから、心配しなくても大丈夫だよって。アマツ様も、わたしの頬に可愛い頭を擦りつけて、優しく励ましてくれた。腕に覚えのある神霊さんたちが、お得意の技を披露してくれるから、気楽にしていなさいって。


〈我ら、余興よきょうを致すべし〉

〈これぞまこと神業かみわざぞ〉

迦陵頻伽がりょうびんがも呼び寄せて〉

一差ひとさし舞わん、天上のあや

千早ちはやぶる 神世も聞かず 野ばら亭 うたい踊りて 神の清遊せいゆう

〈本歌取り也〉


 二柱から送られてくるイメージに、あっという間に元気を取り戻したわたしは、ものすごく楽しみになった。だって、輝かしい極彩色ごくさいしきの空間の中で、鳥や蝶や花が舞い踊り、金色の龍や白黒パッチワークの羊や朱色の猫が、それはそれは楽しそうに笑っていたんだから……。

 わたし、チェルニ・カペラは、決意も新たに立ち上がった。大好きな神霊さんたちに喜んでもらうために、精一杯、幹事のお役目を果たすんだ。まずは、アリアナお姉ちゃんを味方につけて、お父さんとお母さんを巻き込まなくては!


 神霊さんたちの忘年会が恒例の大行事になり、参加希望の神霊さんたちが増え続け、その幹事役に毎年忙殺(ぼうさつ)されることになるなんて、このときのわたしは、まだ想像もしていなかったんだよ……。

みなさま


久しぶりの『小ネタ集』です。

連載のお休みをいただいている中ですが、ぜひ感想のお言葉などお聞かせいただけましたらうれしいです。


なお、続きは年末に投稿予定です。頑張ります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] お久しぶりのチェルニちゃん、嬉しいです! 参加者が続々と増えていくだろう当日、泊まりのお客様にバレずに行うには、もう会場を現世から切り離すしかないのでは…? 自分とこのお店の大食堂が、知らん…
[一言] お帰りなさいませ!! 忘年会に波乱の予感しかない
[一言] 久しぶりのチェルニちゃんとその世界に楽しませて頂きました! 続きもとても楽しみです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ