表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/28

2話 転生

「っ!!!?」


 目を覚ました俺は、ガバっと勢いよく跳ね起きる。


「ぐあっ!? いってぇえええ……!」


 直後、頭が割れるような痛みを覚えて、再び仰向けになる。


 反射的に頭に手をやる。

 ぬるりとした感触。

 見ると、手が赤い血で濡れていた。


「なんだ、コレ? 怪我? ぐっ、この血の量、けっこうやばいかもしれねーな……すぐに治さないと」


 なぜ、頭を怪我しているのか?

 自分になにが起きているのか?

 前後の記憶が曖昧で、事実関係がハッキリとしない。


 ただ、現状を確認するよりも治療が先だと判断して、いつものように、俺はマナを収束させる。

 マナというのは、人が持つ精神的エネルギーだ。

 マナを利用することで、無から有を生み出す力……魔術を行使することができる。


「傷よ癒えろ」


 魔術を使い傷を癒やす。

 思い描いた通りの言葉を口にして、そして、現実を書き換える。

 それが魔術だ。

 あまりに非現実的な力であり、かつ、強力無比であることから魔術の使い手は少ない。

 力を求める者は、もっと簡単な召喚術や紋章術、武装術などを扱う。


 ただ、俺は魔術が一番しっくりと来るため、多種多様の魔術を学び、使いこなすようになった。

 もっとも、魔術一筋というわけではなくて、他の術も一通り使えるのだが。


「……ふう」


 傷が癒えたことで、ガンガンと頭の中で楽器を鳴らされるような、ひどい痛みも消えた。

 落ち着いたところで、現状の確認をする。


「ここは……どこだ?」


 気がつけば、見知らぬ森の中。

 ルーファスと対峙した崖は見当たらない。

 そして、自分の体を見ると、記憶にあるものと違う姿が映る。


「転生魔術……どうやら、成功したみたいだな」


 死亡した際に、魂を遠くへ飛ばす。

 そして、すでに死亡している肉体に魂を定着させて、新しい生を得る。

 少し変則的ではあるが、いわゆる転生を自力で成し遂げてしまう、秘術中の秘術だ。


 魔王と戦うということで、万が一の事態もある。

 そのための保険として、あらかじめ設定をしておいて、あとは起動するだけでいい状態にしておいたのだが……


「まさか、ルーファスに追いつめられて使うことになるなんてな」


 魔王に負けた時の保険が、勇者に裏切られた時に活きてくるなんて。

 なんていう皮肉だろうか。


「まあ、しかし、うまくいったようでなによりだ。さすがに、転生魔術なんて試したことがないし、試すわけにもいかないからな。失敗する可能性の方が高かっただろうし、無事に転生できたとしても、なにかしらの不具合が発生する可能性が……うん?」


 そこで、気がついた。


 俺は、改めて自分の体を見る。


「……小さい」


 やたらと体が小さい。

 それに目線も低い。


 この体……もしかして、子供か?

 転生魔術の設定では、最低でも大人に転生するように設定しておいたはずなのだが……


「ちっ、失敗したか」


 一度も試したことがない力。

 しかも、急遽発動することになった。

 なにかしらミスをして、予定とは異なる体に転生したとしてもおかしくはない。


「まあいい。多少のミスはあったものの、転生できただけマシとするか。しかし……この体の前の持ち主は、なんでこんなところで死んでいたんだ?」


 転生魔術は、新しい器……すなわち、肉体に魂を飛ばして固定するという術式だ。

 故に、新生児に魂が宿るとは限らない。

 途中で命を落とした者に宿ることもある。


 今回は後者のようだが……

 ここは、陽の光も差し込まないほど深い森の中。

 どうやら、この体の前の持ち主は、森の中を歩いている途中、足を滑らせて岩に頭をぶつけて死んだらしい。

 不審な点は他にもあり、着ているものがボロボロだ。


 いったい、どんな人生を歩んできたのか?


「色々と気になるが……まずは、森を出て街を探すことにするか。より多くの情報を得ないとな」


 この体の持ち主は、どこの誰なのか?

 そして、ここはどこなのか?

 まずは、それらの情報を集めないといけない。


 この体の持ち主は、実は賞金首の殺人鬼とか……

 ここは人外魔境の地とか……

 そんな状態だったら、さすがに詰んでしまうからな。

 そうならないように祈りつつ、森を歩く。


「しかし、なんだこの体? やたら小さいし、背は低いし……歩幅がちいせーから、速く歩けねーな」


 前世の力は、きちんと全部引き継がれているだろう。

 マナだけではなくて、プラーナ……肉体的な能力もそのままだ。


 勇者を超える力を持つと言われていた俺ではあるが、さすがに、この小さな体では、大人のように速く歩くことはできない。

 能力以前の問題で、身体的構造の問題なのだ。


 小さい種族ならまだ救いはあったのだが……

 そういうわけではなくて、ただ単純に、幼いだけのようだ。


「あーくそ、めんどくせーな。飛行魔術でも使うか? ただアレ、マナの消費量が半端じゃねーんだよな。まだまだ余裕はあるが、今は、前後の状況がさっぱりわからん。マナの使いすぎで怪我とかするわけじゃねーが、精神にダメージが来るからな。下手したら気絶するし……ちっ。めんどくせーが、地道に歩いた方がいいか……ん?」


 今、悲鳴が聞こえたような?


「こっちか?」


 悲鳴らしきものが聞こえた方向へ足を向ける。


「きゃあああ!?」

「っ!」


 今度は確実に聞こえた!

 これは、出し惜しみしている場合じゃないな。


「風よ翼となれ」


 飛翔魔術を使う。

 体がふわりと浮き上がり、鳥のように飛ぶ。

 視界が高速で後ろへ流れていき、すぐに目的地が見えてきた。


「あれは……女の冒険者か? それと、ハウリングベアーか」


 轟くような咆哮で相手を威嚇、竦ませる力を持つ熊の姿をした魔獣に、冒険者らしき格好をした女が襲われていた。


 女は十五歳くらいか?

 やや幼さが残り、どことなく頼りない印象を受ける。

 一般的な装備、剣と盾を身につけてハウリングベアーと戦っているが、終始押されっぱなしだ。

 このままでは、あと五分と保たず食い殺されてしまうだろう。


「きゃっ!?」


 ハウリングベアーの強烈な攻撃が、女の盾を弾き飛ばした。

 同時にバランスを崩して、その場に尻もちをついてしまう。


 絶好の機会を見逃すことはなく、ハウリングベアーは丸太のように太い腕を振り上げて……


「力よ盾となれ」


 女の前に着地して、魔術の盾を展開。

 ハウリングベアーの豪腕を受け止めた。


 立て続けに魔術を詠唱。


「風よ刃となれ」


 その腕を風の刃で切り飛ばす。

 俺の前で、魔獣による犠牲者なんて出すものかよ!


「えっ、あなたは……」

「怪我はねえか!?」

「あ、はい……大丈夫です。って、危ない!?」


 片腕を失い、怒り狂うハウリングベアーが突進してきた。

 もちろん、その動きは把握済だ。


 遅い。

 その程度で、賢者と呼ばれた俺をどうこうできると思うなよ?


「風よ刃となれ」


 この程度の魔獣に小細工なんて必要ないと、同じ魔法を使う。

 ハウリングベアーは頭部を縦に割られ、悲鳴をあげることもできず絶命した。


 ズゥンッ、と巨体が地面に倒れた。

 俺は一定の距離をとりつつ、その死体を観察する。


 後ろで、冒険者らしき女が呆然とつぶやくのが聞こえてくる。


「す、すごい……あのハウリングベアーを、こんなにも簡単に倒してしまうなんて」

「驚くようなことか? 雑魚じゃん」

「そ、そんなわけないじゃないですか! ハウリングベアーは、ベテランの冒険者でも苦戦する相手なのに! その凶暴さのせいで、何人もの冒険者が犠牲になったことか。それを一撃で倒してしまうなんて……本当にすごいです」

「まあ、厄介な相手ではあるな」


 ハウリングベアーは強敵というわけではないが、雑魚でもない。

 たまにベテラン冒険者が命を落としてしまうような相手で、決して侮れない相手だ。


「本当に……この子、いったい?」


 この子とは、俺のことを指しているのか?

 くそ。

 やっぱりというか、子供に転生してしまったみたいだな。

 鏡などがないためハッキリと確認できず、勘違いかも、なんて淡い期待を抱いていたが……

 それは幻想と化して、ガラガラと崩れ落ちてしまう。


 まあいい。

 それよりも、今はハウリングベアーの死体だ。


「ね、ねえ……」

「あん?」

「なにをしているんですか?」

「決まってるだろ。本当に死んだか確認するために、様子を見ているんだよ」

「頭がそんなことになっているから、死んでいると思いますけど……」

「なに言ってんだ。ハウリングベアーは、擬死能力があるだろ」

「擬死……能力?」

「そんなことも知らね―のか? 死んだフリして襲いかかってきたり逃げたりするんだよ、コイツは。だから、動かなくなって、最低五分は様子を見る必要がある。五分、ピクリとも動かなければ完全に死んだ、っていうわけだ」

「な、なるほど。そういう訳が……知りませんでした。とても物知りなんですね」

「これくらい常識だ」


 五分、ハウリングベアーの死体を観察するが、動き出す様子はない。

 完全に死んだらしい。

 警戒を解いて振り返る。


「おい、大丈夫だったか?」

「……」


 なぜか、冒険者らしき女はぽかんとしていた。


 歳は、やはり十五くらいだろう。

 大人らしい凛々しさを少し感じさせながらも、しかしまだ、幼さが顔に残っている。

 そのため、綺麗というよりはかわいいという印象を受けた。


 亜麻色の髪は肩の辺りで切りそろえられていた。

 本人の雰囲気とよく合っていて、普通に似合う。


 メリハリのある体をしていて……

 それでいて肩が露出していたり、スカートを履いているなど、やや目のやり場に困る。


「あー……大丈夫か? 見たところ、怪我はしてねーみたいだが」

「……」

「おい? どうした?」

「……」

「おいおい、まさか、精神的ショックでどうこうなったとか、そういう面倒な展開か?」


 女は答えない。

 ただただ、ぽかんと俺を見ている。


 ややあって……


「か……」

「か?」

「かわいいです!」

「ふぎゅ!?」


 いきなり抱きしめられた。

 ついつい変な声がこぼれてしまう。


「かわいい、すごくかわいいです! なんですか、この反則級のかわいさは!? まるで天使、そう、エンジェルです!」

「ふがっ……な、なにを……ええいっ、くそ! 離せ!」


 強引に女の抱擁から逃げ出した。


「いきなりなにしやがる!? 俺がかわいいとか、わけのわからないことを言うな!」

「えー。でも、事実ですから」

「ふざけんな。男の俺がかわいいわけないだろうが」

「なにを言っているんですか? あなたは、どこからどう見ても女の子じゃないですか」

「は?」


 今度は、俺がぽかんとする番だった。

 今、この女……なんて言った?


「はい、どうぞ」


 女は、腰につけているポーチから手鏡を取り出して、こちらに向けた。


 覗き込むと、見知らぬ美少女が映るのだった。

『おもしろかった』『続きが気になる』と思っていただけたら、

ブクマークや☆評価をしていただけると、とても励みになります。

よろしくおねがいします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ