表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

ピュア・プリンセス(二)



「いーかげんにしろ」

「あー! 翔之信!」

「翔までにしろと、何度も言ってるだろ!」

 目一杯イヤ、という顔を三橋は見せ付けた。

 矢面に自分で立たせておいて、苦境の崖っぷちで突き落とされかけている友情の片割れを、三橋翔が放っておけるわけがなかった。

「お前もいちいち格好つけてることないだろ? ガキ相手にマジやってることないの。わかる?」

「そのつもりなかったけど、格好ついてた?」

「メ一杯」

「反省する」

「ちょっと、近寄んないでよっ!」

 雅言葉はどこへやら。黒縁眼鏡の前に安摘は立ちはだかって、ぐっと三橋を睨み上げた。

「邪魔するの? 余計なことしたら」

「どっちがだよ。当事者でもないのに、横槍入れてくんじゃないの」

「当事者だもん! あたしのお姉様だもん!」

 安摘は燃えるような敵意を発して、視線を騎道に転じた。

「お姉様を傷付ける奴なんか、もっともっと苦しめばいいのだわ!」

「安摘。お止めなさい」

 よく通る毅然として一言に、安摘は堅く唇を噛み締めた。

 くるっと、踵を返すと真っ直ぐに、香瑠の胸に飛び込んでいった。

「……もういいのよ、安摘……。貴女が悲しむなんて」

「だって、だって……、お姉様がお可哀相。あんなの最低だわ、顔が綺麗なばっかりで。なんにもお姉様のよさがわかんないのよ」

「顔、顔って、こいつのどこが美形だって? 聞かしてもらいたいねっ、ケケッ」

 ブッくりながらも、三橋は眼鏡を拾い上げて、騎道に手渡した。

「安摘さん。もうこんなことよしてちょうだい。

 謝れるわね」

「ごめんなさーい、お姉様」

「だーれに謝ってんだ? ベロベロバー」

「……相手は中学生だぞ、三橋」

「だってあいつ、またフルネームで呼んでくれてっ。あー、鳥肌が立つ」

 あざみ姫は、べっとりと張り付いた安摘の肩を抱いて、こちらに会釈を返してから、ベンツに向かった。

 騎道は長めの前髪をちょっとかきあげて、ポツリと漏らした。

「あれで済みそうかな?」

「ヤ! 始まりの序章程度だな」

「あ、そう……」

 考えたくない予感に、目の前真っ暗な騎道をつらつら眺め、おもむろに三橋は襟首を鷲掴みにした。

「ところで。

 さっきの話しは本当? 嘘付いてたら、俺同じことすっからね。

 どう? 吐けっ」

「ちょっと、何カリカリしてるの? 離してやりなさいって」

「だーってろ、彩子。こんな大事なこと、今まで直隠しにしてきて、このヤローなんか友達でもないぜ。

 一言でも、言ってくれてりゃ」

「……三橋のことだから、揚げ足取りのネタにしてるわよね」

「当たり前だっ」

 更に目の前真っ暗な騎道。そーゆー奴だ、三橋は。

「それじゃ、あたし帰るわ。二度までも、ありがと、騎道君」

「まてい。なんで隠れっぱなしだったんだよ。

 彩子の方が、あのガキには気に入られてるじゃんか」

「よして。あの、オネーサマー攻撃は、あたしには鳥肌ものよ。ほんとに助かった。じゃ」

「ちょっと、彩子さん。これなんとかしてよっ」

 成り行きの恩人に懇願されては、彩子も無下にはできない。その上、あまりにも恥ずかしすぎる二人だった。

「これとはなんだー、コレとは。ウリウリ」

「ほんとの事なんだから、仕方ないでしょう。

 一々三橋に、眼鏡がどうの、断る必要なんかないの。

 いい加減、屈折度百八十度で拗ねるのやめたら?」

「なんで彩子が知ってて。お前らそーゆー仲だったのか」

 きらいよきらいよっ、て。三橋なりに、拗ねているわけだ。火に油を注いで、彩子もお手上げだ。

「帰る」

「ちょっと待った。飛鷹君」

 耳慣れた涼やかな声に、彩子の足は止まった。振り返った彩子の顔色が瞬時に失せた。

「ちょっとした災難だったようだね。僕は彼女は苦手で、騎道君が引き受けてくれて、助かったよ」

「生徒会長のくせに、こそこそ隠れてたってわけか」

「君が立派に納めてくれたようじゃないか。深い友情で」

 と、三橋の危ない手元を、少し眺めた。それだけで、秋津静磨は乗り出そうとはしない。賢明な男だった。

「君が忙しいのは承知しているんだが。臨時の実行委員会が召集されることが決まってね。探しましたよ」

 会長自らお出でとは、と彩子はひたすら恐縮。

「でも、そんなこと聞いてませんが」

「すぐに放送が入りますよ。今、指示してきたから。

 君の下校は素早いと定評でね。どうしても、来てもらいたくて」

 で、直々に。深く、彩子は赤面した。

「学園祭の日程が急遽変更になってね。学園長代行の意向なんだが。ちょうど、白楼祭と重なりそうでね。方針も変更の示唆があって」

「方針って?」

「予算も規模も拡大させ、例年にないものを。あの方はまだお若いから采配も斬新で。楽しみですよ。今年は」

 はあと、浮かない返事を彩子は返した。

 もともと実行委員すら、乗り気ではなかった。彩子は知るよしもないが、裏で三橋が手を回して、賛成多数で可決ざせたのだ。知っていれば、彩子なら唯では済まさないのだが。

「じゃ、行きましょうか」

 この秋津静磨なら、学園長代行の意向通り、学園祭を打ち上げることは可能だろう。他校に打ち響く辣腕ぶり。貴公子然とした容姿と態度。全校生徒の憧憬と信頼の的であり、あざみ姫と唯一対等に渡り合える、共に学園のトップであった。

 やんわりと促されて、逃げ出す口実も失念し、彩子はおとなしく連行されることに覚悟を決めた。

 秋津は、彩子にとって苦手な者の一人だった。強いて上げれば、今のような優しい笑み方。彼女だけには、落ち着いた瞳の中に、何か語り掛けようとする色が見えるようで、強く出れなくなっていた。

「……あいつも敵だ」

「だとしたら、三橋に勝ち目はないな」

 騎道若伴は、ひたすらなんにでも冷静な奴であった。そこがおとぼけ野郎と呼ばれる原因でもあるのだが、本人に自覚はない。

「フン。的を得ていすぎて、とても怖い。

 しかし山ザルを相手にするほど、会長様は飢えてはおるまい。考えすぎであった」

 立ち直りの早さに気後れしながらも、

「そんなものかな。感情なんて、時と場所と場合を、選んだりしないものだろ」

「大丈夫。秋津様は、外れたことはしない方なのよ。

 あいつさ。昔っからそうだったぜ。お家の為、一族の為。品行方正守る為には、喜んで自己犠牲する奴さ。

 どっかり、家背負っちゃってさ。恥ずかしいぜ」

「お前だってそうだろ?」

 三橋も、三橋財閥唯一の次期総領のはずだ。

「うちはいーのよ。藤井や秋津と違って、公家でも武家でもない。今じゃ財閥様って威張っていられるけど、昔は只の商人(あきんど)でさ。

 ご領主様付きの御用商人ていうの? それも、強欲成金の金貸しだったわけ。

 金はあっても、地位も身分も格式もなくって。さすがに世間体が悪いものだから、しっかり三つとも金で買い上げてさ。やってくれるよな。

 所詮、商人は商人。しがみついてる気は、さらさらないね」

 笑い飛ばしかねないほど、三橋は『家』を軽々と口にしてしまう。秋津も藤井も、恐らく必死に『家』や『血筋』、『家名』を守っているのだろうに。

 三橋にはその気負いがまるでない。気取らない性格は、自身が元は何であるかをよく知っているからだ。

『某あの野郎様』と、三橋が牽制する相手も、家のもつ過去を忘れた人間だった。何しろ元は、世が世であったなら、三橋、秋津、藤井御三家の上に位置する身分。戦国時代以後の初代領主家の血筋を引いているのだと、以前、騎道は三橋に聞かされた。とはいえ、六代目で不運にも没落していた。

 それが三橋の恋敵。アメリカに留学中の賀嶋章浩だった。

『地力はあったから、それなりに続いてきたんだが、明治の半ばに馬鹿な奴がいてさ。俺の家に、全部巻き上げられたわけ。

 ほんと、世の中わかんないって』

 そう他人事のように、三橋は騎道に付け加えたのだ。

「迷惑な話しだぜ? 俺の知らない時代に、いろんなことがあって。

 その上に、俺たちは安穏と生まれてるだけなんてさ」

「またそんな言い方。三橋らしくないよ」

 不思議なことに、御三家の後継者がこの学園に一同に会していた。決着のついていない、攻防の歴史の末裔が揃ったのだ。

 秋津家と、藤井家は古くからの対立状態が続いたままだし、三橋は完全に潰した相手の子孫と、彩子をはさんで張り合っている。

「たまに考えさせられるんだよ。こうもうまい偶然で、あの二人と顔を合わせて、賀嶋まで関わってきて。因縁でもあるんじゃないかって、疑りたくなる……。

 この街は、それくらい古いんだよ」

 らしくないと、視線が語る騎道に、いつもの笑みを浮かべた。

「ま、少しずつ変わってはいるがな。安摘はあの通り、藤井の家風からは大きく飛び出しているし。俺も古臭いことは御免だ」

「家風からハズレているとしても、完璧に彼女は『お嬢様』だね」

 頭の上がりそうにない二人は、笑い声を揃え、肩を叩いて今後の安泰を祈った。古い街の、ニュータイプの姫君に向けて、切実に。

「ま、当面の犠牲者は、お前だけどな。せいぜい気をつけろよ、騎道」

「……三橋、友達だよな?」

「ケッ。調子のいい野郎だな。都合の悪そうな時だけ、それ引っ張り出してくんだから。

 そんな子、翔くんは面倒見切れませんよっ」

「……。一体どっちが、だよ……」

 漏らす言葉も、三橋には馬耳東風。『友情』が、胸に染み入る初秋であった。



『ピュア・プリンセス 完』


あとがき


お読み頂きまして、ありがとうございました。

うん。お嬢様を書くのも楽しい。笑。特に特に、安摘ちゃんは元気だから可愛いです。くふ。

くだらないことばかりやってますが、今後に大事な内容なのです。大丈夫。広げた風呂敷は全部畳んでいますから。あはは。ほんとか?


この次は、序奏の最後のお話。『異能 サイキック』です。ここからは、ちょーーーっと真面目です。 

『戒厳令の君』ほど、赤面しないで入力できる気がします。あはは。経験値を積んだから?



ピュア・プリンセス キャラクター・ガイド



  ◎登場順です


騎道若伴  二年B組。シリーズの主役。たぶん。おとほけナイト。

三橋 翔  二年B組。騎道の親友。三橋財閥御曹司。

飛鷹彩子  シリーズのメインヒロイン。三橋に告白され続けている。

藤井安摘  中学生。藤井家の三女。自己中、生粋のお嬢様。

藤井香瑠  最上級生。藤井家の次女。日本的な超美少女。

秋津静磨  生徒会会長。藤井家とは敵対する立場だが、学園では穏健派。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ