表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/33

第22話 ブリジットの視察と魔物の襲来

 セーラさんがもたらした不穏な情報の数々は、サルーテ村の空気をさらに重くしていた。

 魔物の脅威、盗賊の影、そして厳しい税の取り立て……。

 村人たちの顔には、不安と疲労の色が濃く浮かんでいる。

 バルガスさんの指導する若者たちの訓練も、より一層真剣味を増していた。


 そんなピリピリとした雰囲気が続く村に、ある日、一本の槍のように真っ直ぐな緊張感をもたらす人物が現れた。

 領主様からの使者だという、一人の女騎士だった。


 その知らせを聞いた時、俺は畑で作業の真っ最中だった。


「領主様の騎士!? なんでまた、こんな辺境の村に……?」


 胸騒ぎがする。

 ろくなことじゃなさそうだ。

 俺は、本能的に関わり合いになりたくないと感じ、今日のところはもう畑に引きこもることを決めた。


 後でリリアさんや若者たちから聞いた話によると、その女騎士はブリジットと名乗り、凛とした佇まいの、真面目そうな人物だったらしい。

 銀色の鎧を身にまとい、腰には立派な剣を帯びている。

 村人たちは、突然の騎士様の訪問に緊張し、かしこまって出迎えたという。


 彼女の訪問目的は、表向きは「辺境地域の状況視察と、近隣で活発化している魔物への対策状況の確認」ということだった。

 村長さんとバルガスさんが代表して対応し、村が直面している厳しい状況……不作による食料不足や、魔物の脅威について、正直に説明したそうだ。


 ブリジットと名乗る女騎士は、冷静沈着に彼らの話を聞き取り、村の備蓄状況や、バルガスさんが行っている若者たちの訓練の様子などを、鋭い目で視察していったという。


「それでな、コースケ師匠! あの騎士様、師匠のことにも興味津々だったぜ!」


 報告に来てくれたダリルが、興奮気味に言う。


「えっ!? 俺のこと!?」

「おう! 村長さんたちが、『村の食料事情は厳しいが、コースケという男が育てている特別な野菜のおかげで、なんとか凌いでいる』って話をしたらしいんだ」


「(村長さん! 余計なことを……!)」


 俺は心の中で頭を抱えた。


「そしたら、騎士様、『そのコースケという農夫に、直接話を聞きたい』って言ってたそうだぜ!」

「げっ……!」


 最悪の展開だ。

 どう考えても、面倒ごと以外の何物でもない。

 領主の騎士なんて、俺みたいな怪しい経歴(記憶喪失のふり)の人間が、まともに相手できるはずがない。


「師匠、騎士様が呼んでるぜ! 行こうぜ!」

「いやいやいや! 俺はいい! 体調が悪いから、今日はもう休むって言っといてくれ!」


 俺は全力で拒否し、若者たちを追い返した。

 そして、小屋に閉じこもる。


「(頼むから、俺のことなんか忘れてくれ……!)」


 しかし、どうやらそう簡単にはいかないらしい。

 ブリジット騎士は、その日は村長さんの家に泊まり、明日以降も村に滞在して、さらに詳しく状況を調査するつもりだという。

 その中には、俺の畑の視察や、俺自身への聞き取りも含まれている可能性が高い。


「(終わった……絶対に何かボロが出る……)」


 俺は、暗い気持ちで小屋の壁に寄りかかった。

 魔物の脅威だけでも大変なのに、今度は領主の騎士だ。

 俺の静かな(?)異世界農業ライフは、いよいよ大きな転機……というか、危機を迎えようとしているのかもしれない。


 明日、俺は無事に(?)ブリジット騎士との接触を乗り切ることができるのだろうか。

 不安だけが募る、長い夜が始まろうとしていた。

 目立ちたくない。

 関わりたくない。

 俺のささやかな願いは、どうやらこの異世界では通用しないらしい……。


 *****


 女騎士ブリジットさんの突然の来訪に、俺は完全に縮み上がっていた。

 どうにかして顔を合わせずにやり過ごせないか、そんなことばかり考えながら、小屋の中で息を潜めていた。

 我ながら情けないとは思うが、領主様の騎士なんて、相手にするには荷が重すぎるのだ。


 しかし、そんな俺の個人的な悩みなど、吹き飛ばしてしまうような事態が、ついに発生した。


 カン! カン! カン!


 村の方から、けたたましく鐘の音が鳴り響いたのだ。

 それは、緊急事態を知らせる合図。

 普段のどかなサルーテ村では、めったに鳴らされることのない音だ。


「な、なんだ!?」


 俺は慌てて小屋を飛び出した。

 畑のそばから村の方を見ると、人々が慌ただしく動き回っているのが見える。

 女子供が家の中に駆け込み、男たちが武器……といっても粗末な槍や鍬などだが……を手に広場へ集まっていく。

 そして、若者たちが叫ぶ声が聞こえてきた。


「魔物だ! でかいのが森から出てきたぞ!」

大牙猪(ビッグタスク)だ! 村に向かってくる!」


「(ついに、来たか……!)」


 セーラさんが警告していた、あの巨大なイノシシの魔物。

 最悪のタイミングで現れたものだ。


 俺は、自分の畑の方向……村のはずれ、森に近い場所へと視線を向ける。

 すると、木々をなぎ倒しながら、巨大な影がこちらへ向かってくるのが見えた。

 全長は……大型のトラックくらいあるんじゃないか?

 二本の巨大な牙が、夕日を浴びて鈍く光っている。

 地面が、その巨体の移動に合わせて、ビリビリと震えているのが分かる。

 スキルで感じ取っていた、あの不快な振動の正体はこいつだったのだ。


 ドォォン!!


 大牙猪は、俺が設置した畑の柵の一部を、まるで玩具のように軽々と破壊し、畑の中へ侵入しようとしている。


「まずい! 畑が!」


 それだけじゃない。

 あのまま進めば、村の中心部へ到達してしまう。


 村の広場では、すでに戦闘態勢が整えられつつあった。

 バルガスさんが、落ち着いた声で若者たちに指示を飛ばしている。

 そして、その隣には、銀色の鎧を輝かせ、抜き身の剣を構えるブリジット騎士の姿があった。

 彼女も、この予期せぬ事態に、即座に対応しているようだ。


「総員、配置につけ! 怯むなよ!」


 バルガスさんの号令一下、若者たちが槍を構え、村の男たちが鍬や斧を手に、大牙猪の前に立ちはだかる。

 ブリジット騎士は、誰よりも先に前に出て、剣を構えた。


 グオオオォォォッ!!


 大牙猪は、人間たちの抵抗など意に介さないとばかりに、猛烈な勢いで突進してきた。

 その突進力は凄まじく、先頭にいた若者たちの何人かが、盾ごと吹き飛ばされる。


「うわあっ!」

「持ちこたえろ!」


 悲鳴と怒号が飛び交う。

 バルガスさんが巧みな槍さばきで側面を突き、ブリジット騎士が鋭い剣撃を叩き込む。

 ギャイン! と硬い音を立てて、剣が牙とぶつかり火花を散らす。


「硬い……!」


 ブリジット騎士が、苦々しげに呟くのが聞こえた。

 騎士の剣をもってしても、容易には貫けない頑強な皮膚と牙を持っているようだ。


 若者たちも必死に槍で突くが、効果は薄い。

 大牙猪は怒り狂い、その巨体で家屋の壁を薙ぎ払い、地面を踏みしめて威嚇する。

 その圧倒的なパワーとタフネスを前に、村人たちの顔には次第に絶望の色が浮かび始めていた。


 訓練を積んだとはいえ、若者たちは実戦経験がない。

 バルガスさんは老練だが、全盛期の力はない。

 ブリジット騎士は強いが、一人でこの巨体を相手にするのは無謀に近い。


「このままじゃ、村が!」


 俺は、遠巻きにその光景を見ながら、拳を握りしめることしかできなかった。

 戦闘力のない俺が飛び出したところで、何もできない。

 分かっている。

 分かっているけど……!


 目の前で、必死に戦う村の人たち。

 いつも親切にしてくれたリリアさんや、からかってきたけど心配もしてくれたセーラさん、俺を師匠と呼んでくれた若者たち、頼りになるバルガスさんやゴードンさん、そして、静かに寄り添ってくれたシルフィさん……。

 彼らが、あの魔物に蹂躙されていくのを、ただ見ているだけでいいのか?


 グシャッ!


 鈍い音と共に、村の備蓄小屋の一部が、大牙猪の突進によって破壊された。

 貴重な食料が、地面に散らばる。


「ああ……!」


 村人から悲鳴が上がる。

 もう、限界が近いのかもしれない。

 絶体絶命のピンチが、すぐそこまで迫っていた。


「何か……何か、俺にできることはないのか……!?」


 俺は、震える手で、自分のスキル【土いじり】のことを考える。

 この力が、この絶望的な状況を、少しでも変えることはできないのだろうか……?

 答えは分からない。

 だが、もう、ただ見ているだけではいられなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ