表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/33

第17話 畑の小さな訪問者たち

 シルフィさん特製の不思議な料理をいただいた翌日。

 俺はいつも通り、畑に出て作業をしていた。

 秋晴れの空の下、空気は澄んでいて気持ちがいい。


 最近、俺の畑ではちょっとした変化が起きていた。

 それは、小さな訪問者たちが、やたらと増えたことだ。


 畑が豊かになり、色々な作物が育っているせいもあるのだろう。

 あるいは、スキル【土いじり】の影響で、この場所の空気が綺麗になっているからなのかもしれない。

 理由は定かではないが、とにかく、様々な小動物たちが俺の畑に集まってくるようになったのだ。


 色とりどりの羽を持つ小鳥たちが、畑の杭にとまってさえずっている。

 警戒心の強いはずのリスが、畑の隅で木の実をかじっていたり、時には俺のすぐ近くまで寄ってきて、好奇心旺盛な目でこちらを見ていたりする。

 野菜の葉っぱには、テントウムシのような益虫がたくさんいて、アブラムシなどを食べてくれているようだ。

 時には、見たこともないような、ふわふわした毛玉みたいな小動物が、畑を横切っていくこともある。


「なんだか、動物園みたいになってきたな」


 現代日本では、こんなにたくさんの種類の動物たちを間近で見る機会なんて、そうそうなかった。

 彼らは、不思議と俺の畑の作物を荒らすようなことはしない。

 ただ、この場所が心地よいとでもいうように、思い思いに過ごしているのだ。


 俺は、畑仕事の合間に、そんな小さな訪問者たちを眺めるのが好きになっていた。

 彼らの無邪気な姿を見ていると、心が和む。

 時々、野菜の切れ端なんかを地面に置いてやると、リスや小鳥たちが嬉しそうにそれを啄む。

 そんなささやかな交流も、俺にとっては大きな癒やしだった。


 特に、シルフィさんが畑にいる時は、動物たちはさらに大胆になるようだった。

 彼女が静かに座っていると、小鳥がその肩にとまったり、リスが膝の上に乗ってきたりする。

 まるで、彼女が森の主であるかのように、動物たちは彼女を信頼しきっているのだ。


「(シルフィさんがいると、動物たちも安心するんだろうな)」


 その光景は、見ていて飽きなかった。


 リリアさんや村の子供たちが畑に遊びに来た時も、この小さな訪問者たちは人気者だった。


「わぁ! 見て、鳥さんがいっぱい!」

「リスさんだ! 可愛い!」

「コースケさんの畑はすごいね! 動物さんたちも集まってくるんだもん!」


 子供たちは大喜びだし、リリアさんも目を細めて微笑んでいる。


「本当に、コースケさんの畑は特別な場所みたいですね。空気が澄んでいて、なんだか落ち着きます」

「そ、そうですか? 俺にはよく分かりませんけど……」


 俺は照れ隠しに頭を掻く。

 スキルが生み出す清浄な気、というのは本当にあるのかもしれない。

 俺自身にはあまり実感がないけれど。


 ただ、この畑が、単に野菜を作るだけの場所ではなく、様々な生命が集い、安らげるような、特別な空間になりつつあるのだとしたら。

 それは、なんだかとても素敵なことのような気がした。


 異世界に来て、辛いことや不安なこともたくさんあった。

 でも、こうして豊かな畑を作り、小さな命たちと触れ合い、村の人たちとの繋がりもできて……。

 俺は、この異世界での生活の中に、確かにささやかな幸せと、穏やかな時間を見出し始めていた。


 畑に集まる小さな訪問者たち。

 彼らの存在は、自己肯定感の低い俺の心を、少しずつ、だが確実に、温めてくれているようだった。

 この平和な光景が、いつまでも続けばいい。

 秋の柔らかな日差しの中で、俺は心からそう願っていた。


 *****


 畑に小動物たちが集う、平和で穏やかな日々。

 そんな日常の中に、定期的に刺激(と少しの波乱)をもたらしてくれるのが、行商人のセーラさんだ。

 彼女は今日も、約束通り(?)に荷馬車でやってきた。


「やあ、コースケさん。お待たせ!」


 セーラさんはにこやかに言うと、荷馬車の荷台からいくつかの荷物を降ろし始めた。

 それは、前回俺が報酬として希望した「物資」だった。


「わあ……!」


 俺は思わず声を上げた。

 そこには、ゴードンさんが欲しがっていた、硬くて軽い特殊な金属の塊(ドワーフの鍛冶に必要なものらしい)、村で不足しているという薬草を乾燥させたもの、そして俺自身のために、丈夫そうな作業着や、少し質の良い毛布などが並べられていた。


「すごい……! こんなにたくさん! ありがとうございます、セーラさん!」

「ふふ、どういたしまして。あなたの野菜の対価としては、これでも安いくらいよ」


 セーラさんは得意げに胸を張る。

 彼女の交渉術と目利きは大したものだ。


「さ、それじゃあ、今回も仕入れさせてもらうわね」


 セーラさんは手早く、俺が収穫して用意しておいた野菜……トマト、トウモロコシ、ナス、そして最近採れ始めた異世界カボチャ(仮)などを、慣れた手つきで荷馬車に積み込んでいく。


 その作業の合間に、彼女は町での野菜の売れ行きについて、具体的な報告をしてくれた。


「あなたのトマト、相変わらず大人気よ。特に貴族街の高級料理店からは、『もっと量を確保してくれ』って毎日催促されてるわ」

「へえ……そんなに……」

「トウモロコシもね、甘くて珍しいって評判で。子供がいる裕福な家庭からの注文が多いわね」

「そうですか……」

「あと、面白いのがこのカボチャね。町の貴婦人たちの間で、『食べると肌の調子が良くなる』なんて噂が広まってるらしいのよ。美容にいいって」

「び、美容!? このカボチャが!?」


 俺は驚いて聞き返す。

 そういえば、現代知識だと、カボチャにはビタミンとかカロテンが豊富に含まれていて、肌に良いとは言うけれど……。


「(まさか、この異世界カボチャにも同じような成分が……? だとしたら、それをアピールポイントにすれば、もっと高く売れるんじゃ……? いやいや、俺がそんなこと考える必要ないか……)」


 つい、元営業マンの思考が働いてしまう。

 市場のニーズ、商品の付加価値……。

 そういうことを、無意識のうちに分析し始めている自分に気づき、慌てて思考を打ち消す。


 しかし、セーラさんは俺のそんな内心の動きを見逃さなかったようだ。

 彼女は荷積みの手を止め、ニヤリと笑って俺を見た。


「あらあら、コースケさん。今、何か面白いこと考えてたでしょう?」

「えっ!? い、いえ、何も!」

「隠さなくていいのに。あなた、時々すごく鋭い顔をするものね。普通の農夫がしないような顔を」

「そ、そんなことないですよ!」

「ふーん……まあ、いいわ。とにかく、あなたの野菜は、まだまだ価値が上がる可能性を秘めてるってことよ。今後の作付け計画とかも、少しは考えた方がいいんじゃないかしら?」


 セーラさんは、まるで俺の心を見透かしたように言う。


「(作付け計画……確かに、トマトがそんなに人気なら、来年はもっと作付面積を増やした方が効率はいいかもしれない。でも、連作障害のリスクもあるし、他の野菜とのバランスも考えないと……)」


 またしても、俺の頭の中は勝手に回り始める。

 畑のローテーション、土壌への負担、市場の需要と供給のバランス……。


「……」


 俺が黙り込んで考え事をしていると、セーラさんは満足そうに頷いた。


「やっぱりね。あなたはただ野菜を作ってるだけじゃない。ちゃんと、その先のことまで考えてるのよ。無自覚かもしれないけど」

「……」


 反論できない。

 図星だったからだ。


「ますます面白くなってきたわ、コースケさん。あなたと組めば、もっと大きな商売ができそうね」


 セーラさんは、楽しそうに笑いながら、仕入れの済んだ荷馬車に乗り込んだ。


「じゃあ、また来るわね! 次はどんな面白い話が聞けるか、楽しみにしてるわ!」


 そう言い残して、彼女は颯爽と去っていった。


 残された俺は、セーラさんが置いていった物資の山と、彼女が投げかけていった言葉の数々を前に、複雑な気持ちで立ち尽くすしかなかった。

 市場のニーズ? 作付け計画?

 俺はただ、畑を耕して、静かに暮らしたいだけなのに……。


 それでも、自分の知識や経験が、この異世界で何かの役に立つのかもしれない、という思いも、否定しきれなくなってきている。

 セーラさんとのこの奇妙なビジネス関係は、俺をどこへ連れて行こうとしているのだろうか。

 今はまだ、その答えを知る由もなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ