公爵令嬢は身に覚えのない婚約を破棄されたので物申す!
【あらすじ、”ざまぁ”→“ざまぁ”】小国なれど豊かな緑と商業に花開くアウストラル王国。その王都にある宮殿は今宵も貴族達が集まり、舞踏会が盛大に行われていた。いつものように。
されど、今回の主役はホール中央に向かい合う男女。
「ステラ・フワイトタニア。王太子たるこの俺、レオポルト・クラウスラ・アウストラルの名においてお前との婚約を破棄する」
高らかに宣言したレオポルトにステラはショックを受けた。しかし、それは特に愛してもいない王太子から婚約破棄されたからではないし、図ったように王太子派の貴族達で構成されたこの催しで貴族達に捨てられた女として噂されているためでもない。
さらに言えば、わが物顔でレオポルトの隣にくっついているどこかの名もなき男爵令嬢たるメイアー嬢が目障りというわけでもない。
まさか、ここまでバカだったとは…。
思わず頭を抱えるステラにレオポルトはさらに畳みかける。
「いいか。お前の学院での話は耳に入っている。よもや嫉妬に狂い、メイアーに数々の嫌がらせをしたそうだな。仮にも王を補佐すべきフワイトタニア公爵の名を持っていながら、何たる醜態。これ以上は見過ごせないぞ」
ふわりとカールした髪にうるんだ瞳。17才という歳を考えれば少し幼げに見えるメイアー嬢は確かに男受けするだろう。今だって、涙目で王太子の腕に掴まる姿なんてまさに守ってあげたくなるとこの場にいる男達は喉を鳴らしているはず。
一方、無駄のない飾りっけのないドレスに身を包み、スッとした顔立ちのステラは可愛らしいというよりは美しいという言葉が似合う。されど、あまり表情豊かではないのは自分でもわかっているし、よく何を考えているのか分からないと陰口を叩かれているのも知っている。もっと言えば冷たくて怖そうとも揶揄されてきた。だから真逆の少女二人を並べれば王太子がどちらになびくのかも納得はできる。
とはいえ…。これはあまりにも…。
「あの、恐れながらレオポルト様、私たちはそもそも婚約していた事実がおありで?」
「なに!まさか何もなかったことにする気か」
王子の平凡な顔が怒りで真っ赤に燃え上がる。
「ですから何もありませんでしょう私たち。ただ、同時期に同じ学び舎で過ごしていただけです。婚約なんて…」
恐れ多い事というように優雅に扇で口元を覆えば、集まっていた貴族達はその美しい所作にウットリとする。
「うっ嘘よ。ステラ公爵令嬢は王太子婚約者筆頭候補として学院で威張りまくっていたわ。現に…」
「現に?メイアー嬢。その言葉に責任を持てるのなら発言なさい」
普通に質問を返しただけであるのに、メイアー嬢は大粒の涙を流して王太子にさらに抱き着く。
「ひどいですわ。私が片田舎の男爵だからって…」
「おい。ステラ、貴様この期に及んでまだ…」
ますますため息が漏れる。
「確かに王の最側近たるフワイトタニア家は貴族の長たる公爵の筆頭。もちろん、王家に嫁いだ者も過去にはいました。けれども、何度も言うように私たちの間に婚約したという事実はございません。それはメイアー嬢も認識していますわよね。私を婚約者候補と発言したのですから…」
「だから、何よ。違いはないはずよ」
「いいえ。実際に”婚約した”と”候補”では全く意味は異なりますわ。婚約者ならば、その相手が別の女に現を抜かしていれば文句の一つや二つ言う権利も与えられるでしょうけれど、候補というだけの男性に対してその言動を咎める事は普通の貴族ならしませんでしょう」
「つまり、その絶対しない事をアンタはしたんでしょ!」
「仮にも格上の私に最低限の敬意を払うぐらいはなさってください。それが令嬢というものでしょう」
「レオポルト、また言われた」
「可哀そうに…。心配しなくていい。もう、お前を苦しませる事はない。俺がきっちり処分してやるから」
「レオポルト」
このまま二人だけのお花畑に行かれても厄介ね。
「ではいつ私が貴方を貶めたとおっしゃるのかしら?」
「会うたびによ。ドレスに泥をかけたり、普通に歩いていただけなのに、階段から突き落とそうとしたり…」
レオポルトの胸の中に顔を埋めながらメイアーはすすり泣いた。
「学院の校舎は学年ごとに違いますでしょう?一学年上の私とメイアー嬢が会う機会なんてそうないと思うのですけれど?」
「屁理屈言わないでよ。皆、見てるのよ!」
「その皆とは誰をさしていらっしゃるの?」
メイアー嬢は王太子以外の男子生徒達とも仲がよかった。学院にいたころ、彼らから身に覚えのない言動を咎められた事が一つ二つどころか数十個はある。対応するのは地味に面倒だったのは今となっては懐かしい。しかもそのすべての生徒が王政内に力を持つ上級貴族の子息ばかりだったのはただの偶然ではないはず。
さらにしだなれるメイアーの胸がレオポルトの肌に圧迫感をかける。そのたびに頬を染める彼にやはり何の感情も湧かない。
「どこまでも意地の悪い女だ。謝罪でもすれば許してやろうと思ったが、これ以上、俺の愛おしい女を愚弄するならその首をここで斬ってやる!」
今までの会話のどこをどう聞けば愚弄しているという解釈になるのか、ますます頭が痛いわ。
ついに腰についていた剣を抜いたレオポルト。場内の雰囲気が変わった。しかし、それは剣先がステラへ向けられているからではない。
突然、彼女を守るように長身の男が現れたからだ。魔導士である事が一目でわかるローブを羽織った黒髪と金色に輝く瞳。
「サルバトール卿。どうして?」
「すまない。大切な貴方がこの男の汚れた悪意にさらされるなどこれ以上耐えられない」
サルバトール卿はステラの腰をガッチリとした腕で引き寄せた。状況を見守っていた貴族夫人たちが黄色い声をあげる。
「なっなんだ貴様は…。私を誰だと…」
「まあ、殿下。アルベルト・サルバトール卿をご存じないのですか?最年少で魔法塔の最上位魔導士の称号を手にした天才ですのに…」
「ステラ様に褒められるのは嬉しい限りですが…」
レオポルトに冷たい視線を送るアルベルトは向けられた剣先に優しく触れるだけで、その刃をまるで柔らかい布のように小さく丸めてしまった。
さすが、この国の権力を王家と二分する魔法勢力のトップに20歳の若さで上り詰めた男。やる事が派手だわ。息をするように甘い言葉を吐かれるのは勘弁してほしいけれど…。
「ひっ!」
さっきの威勢はどこへやら、青白い顔でブルブル震え出すレオポルト。メイアー嬢はさっきまで王子にベッタリだったと言うのに、なぜかその恍惚とした覇気が宿った瞳をアルベルトに向けた。
どこまでも、貪欲な女だこと…。
ここまで見境がないと滑稽というよりは尊敬すら感じるわ。
「ステラ様。正直、貴方様から聞かされた話に乗り気にはならなかったのですが、私もこの国で生まれ、育った身。愛着もあります」
流れるようなしぐさでアルベルトはステラの手を取った。
この流れはもしかして…。
「では、申し出を聞き入れてくださると…」
「ああ。何より、ステラ様を愚弄したこの男への罰は魔法塔の主としての権限だけでは足りないですから…」
「おやめください。この件は私と殿下の問題」
「しかし、私のお傍にいると約束してくださったステラ様を守るのも役目です」
「守るのは私であってアルベルト様では…。それにこれから、この方は身を斬られるような思いをする事になるのです。大目に見てあげてください」
丁寧にステラはアルベルトに礼を述べた。この先は自分に進めさせてくれと懇願の意味を込めて。その思いを汲み取ったのか、アルベルトは小さく頷いた。
本来なら、レオポルトの処遇はもっと穏便に対処したかったが、このように喧嘩を吹っ掛けられたとなると、こちらだって黙ってはいられない。
「護衛兵!王家守護筆頭フワイトタニア家の名において殿下の名を騙った不届き者を捕らえなさい!」
高らかに宣言したステラの叫び声と共に複数の王宮騎士たちがなだれ込み、レオポルトを押さえ込む。
「なっなんだ!何をする!俺は王太子だぞ!」
「哀れなレオポルト様。自分が何者かもご存じなかったとは…」
「どういう事よ!」
「メイアー嬢。落ち着いてください。今から説明いたしますから。すべては17年前。王妃様が一人のお子をお産みになられた時から始まります。レオポルト様と名付けられた彼は王子として何不自由なく育つはずでした。しかし、あろうことか王妃付き侍女に芽生えた小さな邪心によってその運命は翻弄されます。なんと侍女は数日前に生まれたばかりの自身の妹の赤ん坊と王子を入れ替える事を思いついたのです。それはなんとも大それた思い付き。されど、出産と同時に命を終えた妹を失った悲しみが普段の彼女なら絶対にしないであろう行動を起こさせ、二人は入れ代わったのです」
「まさか、それって…」
当の本人よりもやはり、メイアー嬢は頭の回転が速いのか、ものすごい形相でレオポルトを見降ろした。
「ええ。そうですわ。そこにいらっしゃるレオポルト様は侍女の妹の子。王家とは何のゆかりもない方。歳を理由に宮廷を去ったその主犯たる侍女が私に打ち明けました。”あの時はどうかしていた“と…。”宮廷に身を捧げた自分では妹の子を育てる事はできない。相手の男はといえば、やる事はやってとんずらしたクズ。他の親族もいない以上、この子は孤児院に行くしかない。どうにかしてこの子を手元に残しておくことはできないか。妹の忘れ形見を…“そんな事を考えていた矢先、王妃様の出産が始まったのだとおっしゃっていました。なんとお労しい…」
扇で目元を隠して、その悲劇に涙する素振りを見せてもレオポルト様の殺気は変わらない。
「そんな話信じないぞ!」
「そうよ。第一、なんでただの令嬢たるアンタがそんな王室のスキャンダルを…」
「知っているのかですって?」
さっきまでの棘はあれど、淡々と顔色を変えなかったステラの表情が鋭くなる。
まるで、別人かのような冷たいオーラに威勢がよかったメイアー嬢は思わず後ずさった。
「むしろ知らないわけはないでしょう。もう一度言いますが、私は王直轄のフワイトタニアの娘。その最も得意とするのが諜報活動という事はお二人だってご存じでしょう」
「だっだからって…」
メイアー嬢の唇は震えている。
そりゃあ、そうよね。
やっと物にした王子がまさかニセモノだと言われてしまって正気でいられるはずがない。
「殿下だってずっと不思議だったのではありませんか?王家の者だけに受け継がれる強い魔力もなく、その象徴たる黄金の瞳すら与えられずに生誕した事を…」
「そっそれは…」
レオポルトの容姿は王室の者では珍しいブラウンの髪と瞳をしている。良くも悪くも普通と言っていい。王はその事実に不信感を抱いた。だから、フライトタニアに調査を命令したのだ。そうして、あぶりだされた真実。
「殿下の容姿を揶揄する者も数多いたことでしょう。そのたびに傷つけられるお心を思うと胸が締め付けられます。ですが、それは殿下のせいではない。浅ましい思いにとらわれ翻弄されたにすぎないのですから」
やっと、状況が飲み込めてきたのかレオポルトは暴れるのをやめた。
「本来ならばこのような形で真実を突き付けるつもりはありませんでした。もっと穏便にレオポルト様には王太子の座から退いてもらう手筈でしたの。ですが、身に覚えのない婚約破棄をこのような形でされてしまって黙っていられるほど、私、優しくはないんですわ」
メイアー嬢の腸が煮えくり返るような恐ろしい形相がステラに刺さる。
「私達への当てつけにしては、大胆すぎるんじゃない?これほどの王室スキャンダルをこんな形で暴露して、王が黙っているとでも?」
まだ言い返す力があるなんて…。本当に敵として現れたのがもったいないわ。
「この件は王から一任されていますからご安心を…。それに情報操作も得意ですのよ。何より、この場には主要な貴族方が集まっておられます。ご紹介するには適していると思いません。本物のレオポルト殿下を…」
ステラはアルベルトに一礼した。それだけで、彼が何者なのか一目瞭然である。
「まっまさか…。魔法塔の主が!」
「我々の調査ですでにその素性ははっきりしています。類まれなる魔力と王家の証たるこの瞳がすべての証拠。誰も文句はつけられません」
「言われてみれば、陛下に似てるわ」「魔法塔の主が王家に迎えられたら確かに国はより発展するのでは?」などの言葉が会場中から流れてくる。
全く、変わり身の早い方々ですわね。
「元殿下。私はその身が心配でなりませんでした。ですが杞憂でしたわね。王として生きる道は閉ざされましたが、代わりに愛を手にしたのですから」
「えっ!」
顔色を変えたのはメイアー嬢だ。
「陛下もこの件には胸を痛めておられます。17年間、自分の子として育ててこられたのですから。王宮を追い出す形にはなりますが、何も持たせないと言うほど冷酷にはなれなかったのでしょう。メイアー嬢の婚姻を認め、正式に夫婦として認めると約束してくださいました。彼女には貴族の位を捨てていただく事になりますが、別に構いませんわよね」
「いえ…私は…」
メイアー嬢が口を開く前にアルベルトが進み出る。
「このように素敵なご令嬢となら、幸せな人生が待っているはず。私からも祝福しよう」
ついにメイアー嬢はその場に崩れ去り、レオポルトとして人生を生きてきた男は涙とも笑いともつかない声をひたすらあげていた。
その後。王室最大のスキャンダルとして国民に知れ渡った王子取り換え事件であったが、男爵令嬢と王子として育てられたレオポルトの恋愛話の方が盛り上がりを見せ、美談として語られた。一方、王子の名を騙る旅芸人が地方で少しだけ話題になったり、メイアーと呼ばれた女が王室批判罪で投獄されたりした事はあまり知られていない。
そして、魔法塔の主としてその名をとどろかせたアルベルトこそ、本物の王子だったという話も巷を大いに騒がせた。
「よく戻った。私は嬉しいぞ」
王の前に進み出たアルベルトが深々と膝をつく。
「陛下。王太子になるにあたり、お願いがございます」
「なんだね」
「ステラ公爵令嬢を私の婚約者にしていただきたい」
アルベルトの言葉に控えていたステラは驚きの声をあげそうになった。
「二人はそのような関係であったか。これは良い…。実によい!」
呆気にとられるステラの前にアルベルトは微笑みを湛えて、やってくる。
「殿下。何を世迷言を…」
「私のそばにいると約束してくださったではありませんか?」
「ですから、それはフワイトタニアの者として殿下を支えると言う意味であって…」
「それでは満足できません。ステラ様がどうしても嫌とおっしゃるなら諦めますが、それほどまでに私が嫌いですか?」
「いえ、そういうわけでは…」
「では、せめて、貴方を口説くチャンスは頂けますか?」
流れるようなしぐさでステラの髪に口づけを交わすアルベルトの行動に思わず固まる。
どうして、この人はこう距離が近いというか…。間を詰めるのがうますぎるのよ。
調子が狂うわ。
「どうしても私の愛を受け取れないと思われたらいつでも婚約は破棄いたしますよ。ステラ嬢…」
それならまだいいか。殿下も立場が変わられて動揺されているのかもしれない。
私が支えなければ…。
「分かりましたわ」
「ありがとうございます」
ステラは気づいてない。王が直接認めた婚約を破棄するのがいかに難しいかという事を…。
彼女がアルベルトに恋をするのはもう少し先のお話かもしれない…。
だってステラに残された選択肢は一つだけなのだから。
お読みいただきありがとうございます。
少しでもスカッとした。評価してもいいぜと思われた方がおられましたら、星とブックマークをつけていただけるとテンションあがります。