表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/100

2-9 魔術の練習

 無事に『冒険者基本パック』にある魔術を習得した俺は、習得した魔術が使えるかどうかを確認するため、ハリエットさんに連れられて地下に向かった。

 入った部屋は、魔道講座を受けた部屋の倍くらいの広さで、ちょっと薄暗い。

 魔術の練習をしているのか、先客が数名いた。

 ハリエットさんに促され、俺は床に座った。


「じゃあまずは《灯火》から。使い方はなんとなくわかると思うけど、一応説明するわね」


 そうなんだよな。

 不思議なことに、魔術を習得すると、なんだかそれが当たり前に使えるような気になってるんだよ。


「人差し指を立てて《灯火》と念じてみて。うまくいかなければ口に出したほうがいいかもね」

「はーい」


 とりあえず念じてみる。

 すると、指先にほのかな光を放つ球体が現れた。


「あら、お上手ねぇ。じゃあ消せるかしら」


 灯りが消えるようにイメージすると、フッと光の玉は消えた。


「じゃあ次は、《点火》ね」


 同じように人差し指を立て《点火》と念じると、ライターから出るくらいの小さな火が現れた。

 これも消そうと思ったら、すぐに消えた。


「あらぁ、ショウスケちゃんってば優秀ねぇ。じゃあ次はこれ」


 そう言ってハリエットさんは、洗面器くらいの桶を取り出し、俺の前に置いた。


「ここに《製水》で水を出してみて」


 桶を見ながら《製水》と念じると、桶が水で満たされた。


 ちなみにこの《製水》、空気中の水分を集めて水を作り出す魔術だと思ってたんだが、ぜんぜん違うらしい。

 いや、もともとはそういう原理の魔術だったんだが、それだと、たとえば砂漠みたいな湿気ゼロのところでは使えない、という欠点があるんだわ。


 “本当に水が必要なところで水出せないなんて不便じゃね?”と過去の研究者たちが頭を捻った結果、“じゃあ水のあるところから持ってくればいいじゃん!”ってことで改良されたのが現在の《製水》。

 どういう原理かというと、魔術士ギルドが管理する貯水槽から転移させてんの。

 貯水槽っつっても、ダムみたいなところを何箇所も作ってるらしく、水が汚れないよう、きっちり浄化もされてるんだと。

 万が一のため、海水から淡水を生成する施設も作ってるから、水不足になることはまずないらしい。

 海水の淡水化なんて、元の世界でもなかなか実用レベルに達せないってのにさ。

 しかも分離した不純物から、塩を取り出す施設もついでに作っちゃったらしく、塩の安定供給にも貢献しているんだと。

 さらに、純粋な塩だけじゃなく、海水に含まれるミネラルやらなんやらの旨味成分も合わせた、旨味塩的なものも精製できるんだとか。


 ……すごくね?


 どうりで、この世界の料理レベルが高ぇワケだわ。


 っと、話が少し脱線してしまったが、この《製水》って魔術、名前も効果も〈水魔術〉って感じだけど、実際は転移を使った〈空魔術〉なんだな。

 でも元の原理の名残で、名前は《製水》のままなんだとさ。


 こんなふうに、大規模な施設を管理することで、魔術士個人に掛かる負担を軽減するってのも、魔術士ギルドの大切な役目らしい。


「じゃあ次は、《加熱》でその水を温めてみましょう」


 桶の水を見ながら《加熱》と念じる。

 かなり時間がかかったけど、風呂くらいの温度にはできたよ。

 もう少しうまく魔力を込めるなり、時間をかけるなりすれば沸騰させることも可能らしい。


「じゃ、次は《冷却》ね」


 お湯になった桶の水を、冷やしていく。

 これも時間かかったけど、うすーく氷が張るくらいにまで冷やせた。

 頑張れば、冷凍も可能みたいだ。


 この《加熱》と《冷却》は熱を操ってるだけだから、どっちも〈火魔術〉だ。

 やろうと思えばひとつにまとめられるのだが、そこをあえて《加熱》と《冷却》に分けることで、効率をよくしてるってわけ。


「次は《乾燥》ね。これどうぞ」


 ハリエットさんが手ぬぐいを渡してくれたので、桶の水に浸して軽く絞った後、《乾燥》と念じてみた。

 少し時間はかかったが、ちゃんと水気はとれてたよ。


「じゃあ最後に、《止血》ね」


 ハリエットさんに渡されたナイフを使って、手の甲に軽く傷をつけた。

 ツーっと血が流れてきたので、《止血》と念じてみる。

 出血が止まったところで、ハリエットさんが手ぬぐいを渡してくれた。

 血を拭ってみると、傷は開いたままだけど、血は完全に止まっていた。


「《止血》はあくまで応急処置だから、回復魔術や傷薬で処置することを忘れないでね。あと、太い血管を切った場合には効果が薄いし、仮に血を止められても、長時間経過するとその先が壊死することもあるから、気をつけて」


 そう言って、ハリエットさんが俺の手の甲に、そっと手を乗せてくれた。

 ちょっとひんやりとした、柔らかい手だった。

 その手を外すと、傷は綺麗に消えていた。

 たぶん回復魔術を使ってくれたんだと思う。


「《収納》は収納庫の契約をしないと使えないから、後日頑張ってね。もし契約後にうまく使えないときは、お手伝いするわ。まぁ、ショウスケちゃんってば優秀だから、問題ないと思うけど」

「ありがとうございます」


 立ち上がった俺は、激しい立ちくらみを覚え、倒れそうになる。

 ハリエットさんが優しく支えてくれた。


「大丈夫? 魔力酔いかしらね」


 ちょうど顔が、おムネに当たる形になった。


(こ……これがラッキースケベってやつか!)


「ショウスケちゃん? 立てる?」

「あ、はい、もう勃って……、いやいや立てます」

「ふふ……。どうする? ウチ、泊まってく?」

「え……?」


 一瞬変なことを想像してしまったが、これはあれだ、寝台で寝て魔力回復するかって意味だな。


「あの、大丈夫です」


 1,000Gの借金が増えた今、10Gだって節約しないと。

 頑張って冒険者ギルドまで行こう。


 MP枯渇ってわけじゃないから、気をしっかり持ってればちゃんと歩ける。


「ショウスケちゃん、また来てね。いつでもおねーさんが魔術教えてあげるから」

「はい、また来ますね」


 魔術教えてくれるっつっても、覚えるのは有料だけどなー。

 ま、余裕ができたら攻撃系の魔術も覚えたいし、ここにはちょくちょく訪れることになるだろうな。

 ハリエットさんもいるしね、ふへへ。


「あと、これからもダジギリの根、よろしくねぇ」

「了解です」


**********


 魔術士ギルドを出たが、まだ全然明るい時間だった。

 ハリエットさんが言ってた『魔力酔い』ってのは、魔力が枯渇しなくとも、一気に魔力消費すると出る、悪酔いに近い症状のこと。

 MPが0にならなくても、短時間で一気にMPを消費すると、起こるものなんだろうな。

 ただ、MPが0になるわけじゃないから、ちょっと時間を置けば自然に回復する。


 冒険者ギルドに戻るころには、魔力酔いも落ち着いてきたし、ぎりぎりランチの時間に間に合ったので、とりあえず食事をすませる。

 とはいえ、疲れていることに変わりはない。

 この日の清掃は終わっていたので、そのまま寝台に直行し、俺は午後から翌朝まで、ぐっすり眠った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
劉備の腹心【簡雍】視点で描くライトでヘヴィな三国志の物語
『簡雍が見た三国志』

1-3巻発売中!
『アラフォーおっさん異世界へ!! でも時々実家に帰ります』
アラフォーおっさん3巻カバー

アルファポリスコンテンツ

ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ