表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/100

2-6 基礎魔道講座 前編

説明回ですので、ざっと読み飛ばしていただいても大丈夫です。

 これから基礎魔道講座に進むってことは、昨日のアレはなんだったんだ?


「あの、魔道講座って、昨日やったやつじゃ……?」

「魔力感知と魔力操作については、教わらなくてもできる人が多いのよね。だから、アレはおねーさんからの特別サービスよ、ウフフ」


 ハリエットさんはそう言うと、パチリとウィンクしてくれた。

 ちょいちょいエロいな、この人。

 ありがとうございます。


「基礎魔道講座っていうのは、魔法や魔術の原理を理解してもらうための、座学なのよ。まあ知らなくても魔術は使えるのだけど、知って理解しておいたほうがいいのよね。人によっては、魔術効果が上がることもあるようだし」

「なるほど。じゃあお願いします」

「そしたら、あのおじーちゃんについていってちょうだい」


 ハリエットさんが視線で示した先に、ヨボヨボのじいさんが立っていた。


「おい、用がすんだならさっさとどけ」


 不意に、うしろから声が掛かる。

 誰か並んでるのは気付いてたけど、いきなり威圧的な声かけられると、ちょっとビビるわ。


 振り向くと、そこには男が立っていた。

 なんか気難しそうな顔してんなぁ。

 鷲鼻が立派な、イケメンっちゃあイケメンだけど……目つきがなんかヤバい。


「はいはい、どうぞー」


 関わるとやばそうだから、さっさと退散しよう。


「ハリエットさん! 今日は貴女(あなた)に似合う花を持ってきました!!」

「あのね、ヘクターさん。そういうのはいいから、ダギジリの根とか持ってきてくださいな……」

「あのような無粋なもの、貴女には似合いませんよ!!」

「はぁ……」


 なんか大変そうだな、ハリエットさん。

 まああれだけ美人なら、ファンのひとりやふたり、いてもおかしくないか。

 ちょっと心配になって彼女を見ていると、俺の視線に気付いたのか、ハリエットさんはチラリとこちらを見たあと、苦笑を浮かべて肩をすくめた。

 よくあることだから気にするな、と言われたような気がして、俺が軽く会釈をすると、彼女も再び目の前の男に向き直ったので、俺もじいさんのほうを向いた。

とりあえず俺は、この無害そうなじいさんの世話になろう。


「よろしくのう、シュウスケくん。ふぉふぉふぉ」

「えーっと、ショウスケです」

「おお、そうかそうか、すまんのキョウスケくん」

「えーっと……」


 ま、いいか。


**********


 じいさんに連れられて入ったのは、20人くらいが入れる教室みたいなところだった。

 生徒は俺ひとりだったけど。

 じいさん、俺の名前は覚えないくせに、授業は結構分かりやすかった。


 この世界の魔法ってのは、ファンタジーものでよくあるように、いろんな属性が力の源になっている。

 その属性ってのが、まず基本四元素である《地》《水》《火》《風》。

 そして比較的新しく提言された空間を司る新属性の《空》。

 原初属性といわれる《光》と《闇》。

 そしてどれにも属さない《無》。

 この8属性からなる。


 で、この8属性の力をいろいろ組み合わせつつ、魔力を動力源としてなんらかの現象を起こすことを、魔法と言うんだそうな。

 さらに複数の属性を組み合わせた、複合属性ってのもある。


 たとえば《火》×《風》=《炎》とか《水》×《火》=《氷》、《地》×《水》×《風》=《雷》みたいな感じ。


 他はわかるけど、なんで《火》と《水》で《氷》? って思ったら、《火》には熱を操る力もあるんだとか。

 なるほどねー。


 ただ魔法ってのは習得するにせよ使用するにせよ、気が遠くなるような修行が必要らしい。

 そこで魔法効果をある程度限定させることで覚えやすく、使いやすくしたものを魔術という。

 これら魔法や魔術を総合して魔道というんだと。


「さて、いっきに詰め込んでもしんどいじゃろうし、このへんでいっちょう休憩としようかの、シュンスケくん」

「ショウスケです」


 そうだな、ちょっと早いかもしれないけど、休憩ってのは賛成だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
劉備の腹心【簡雍】視点で描くライトでヘヴィな三国志の物語
『簡雍が見た三国志』

1-3巻発売中!
『アラフォーおっさん異世界へ!! でも時々実家に帰ります』
アラフォーおっさん3巻カバー

アルファポリスコンテンツ

ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ