ハーデンベルギア~運命的な出会い~ 4
目的の【歌う石】を入手できたから、翌日に出発することになった。
夕食の後、ベッドの上にアンさんにもらった食糧などの荷物を並べ、荷造りする。
何より大事な【歌う石】は、革で作った小さな巾着袋に入れて首から吊るすようにした。
エッジさんは、隣のベッドに腰掛けて同じように荷造りしていたが、ふいに言った。
「おまえ、近衛騎士を辞めた方がいい」
「え」
驚いて振り向くと、エッジさんはひどく真剣な表情で私を見ていた。
「おまえは優しすぎて、騎士には向いてねえ。
なるべく早く辞めろ」
「…………」
「今回の任務がいい口実になるだろ。
『魔法者に真名を知られた者が王族の近くにいて、万が一のことがあってはいけない』とでも言えば、辞められるだろう」
「……………………」
エッジさんと向かい合うように座り直し、まっすぐに見つめる。
「確かに、自分でも向いてないとは思います。
ですが、騎士を辞めたからって、何ができるわけでもありませんし」
「植物学者になりゃいいじゃねえか」
「……父が許してはくれません」
「父親に無理やり騎士にさせられたのに、義理立てする必要あんのか?」
静かな言葉が胸に痛いのは、真実だからだ。
「……それでも、辞めるわけにはいきません」
母と過ごしたあの屋敷と、母の墓を守る為に。
エッジさんを見つめ、にこりと笑う。
「心配してくださって、ありがとうございます。
ですが、私は、私がやるべきことを最後までやりたいんです」
「…………」
エッジさんは諦めたように小さく息をついて、苦笑いを浮かべる。
「おまえらしいな。
だが……無理はするなよ」
「はい。ありがとうございます」
翌朝早くにアンさんの小屋を出発した。
アンさんが許可をくれたから、森に入ってすぐエッジさんは強い殺気を放った。
だが影響が少ないように範囲は狭くしたそうだ。
それを歩く道々で繰り返したおかげで、今度は狼に追われることもなく無事に街道まで戻れた。
黙々と歩いて、明日の朝には森の入口の村に着くところまで戻ってきて、休憩所で夜を迎える。
今夜もまた二人きりだ。
エッジさんと過ごす最後の夜だと思うと、不思議な感じだった。
出会ってから十日あまりと短いが、その間ずっと一緒にいたから、もう何年ものつきあいのようにも思える。
「エッジさん。
本当にありがとうございました」
姿勢を正して頭を下げると、焚き火を挟んだ向かいに座るエッジさんはちらりと私を見る。
「……まだ村には着いてねえ」
「でも何度でも言いたくて。
私一人では、きっとアンさんのところにたどり着くこともできませんでした。
ありがとうございます」
「……金で雇われて、仕事をしただけだ」
口調はそっけないが、それだけではないことぐらいもうわかっていた。
「それでも、助かりましたから」
「…………」
エッジさんはなぜか複雑な表情で私を見て、だがすぐに視線をそらす。
「……水汲んでくる」
「あ、はい」
水筒を手に休憩所を出ていく背中を見送って、軽く息をつく。
エッジさんは、流れの剣士だ。
あの村に定住しているわけではないらしい。
近衛騎士でいる間は、こんな長旅はもう二度と出来ないだろう。
また会える可能性は、ないに等しい。
「……寂しいな」
なぜ、エッジさんともう会えないのが寂しいと思うのか、自分でもわからない。
それでも、寂しい。
再びため息をついた時、人の話し声が聞こえた気がした。
一瞬エッジさんが呼んでいるのかと思ったが、複数のようだった。
なんだか気になって、焚火から火のついた薪を一本取って松明代わりにして持ち、休憩所の外に出る。
薪を掲げて左右を見回してみたが、闇が広がるばかりで何も見えない。
気のせいかと戻ろうとした時、焦ったような足音と叫び声が聞こえた。
「伏せろっ!」
「え」
駆け寄ってくるエッジさんの方を向いた時、反対側からひゅっと風を切る独特の音がした。
矢だ、と思った瞬間反射的に身を投げ出すが、右の脇腹に痛みが走る。
革鎧に矢が食い込んでいた。
地面に倒れると同時に、右足の腿にも矢が刺さる。
「うぐっ」
「コディ!」
駆け寄ったエッジさんが剣を抜いて続く矢を叩き落とし、私の横に膝をつく。
「抜くぞ」
「は、い」
二本の矢が引き抜かれて、走った痛みを奥歯を噛んでこらえる。
鏃を見て臭いを嗅いだエッジさんの顔色が変わる。
「……カイブリか」
硬い声でつぶやかれた名には聞きおぼえがあった。
山や森に生える草で、根をすりつぶした汁は猛毒だ。
身体の痙攣や呼吸困難をひきおこし、やがて死に至る。
「……っ」
息を吸いこもうとしたが、うまくいかず、ひゅっと喉が鳴った。
手足の先がしびれ、がくがくと震える。
「しっかりしろ!」
エッジさんは、私が落とした薪を近くに寄せ、革鎧を押し上げて傷口近くの服を剣で引き裂いた。
傷口に口を付けて血を吸い出して吐き捨てる。
再び口を付けようとして、はっとして振り向き、剣を握って立ち上がった。
「お、そっちには当たったか」
松明を手に近づいてきたのは、森に入った時に襲ってきた、あの戦斧の男だった。
背後には十人ほどの男がいて、二人が油断なく弓を構えている。
「まだ懲りてなかったのか」
エッジさんの硬い声に、戦斧の男はせせら笑う。
「あたりめえだろ。
アンが魔法者で、【歌う石】を作るってのは有名な話だ。
その小僧はどっかの貴族のお抱え騎士で、それを依頼しにきたんだろ。
だったら、【石】を奪って売りとばしゃ大儲けだ」
「……救いようがねえな」
「へっ、なんとでも言いやがれ。
前は油断したが今度は」
言葉の途中でエッジさんが動いた。
瞬時に間合いを詰め、一閃で弓弦を射手の腕ごと切り落とす。
「ぎゃっ!!」
「な……!?」
動揺する男達の中につっこみ、全員を一撃で倒していく。
エッジさんの剣技をまともに見たのは初めてだが、私とは比べものにならないぐらい鮮やかで、容赦がなかった。
だが、その動きをどこかで見たことがある、と思ったところで意識が途切れた。
☆☆☆☆☆☆☆
「……ディ、コディ!
しっかりしろ!」
何度も名を呼ばれて、うっすらと目を開ける。
かすんだ視界にエッジさんの必死な表情が見えた。
「……ェ……」
声を出そうとするが、喉が痙攣してうまく音にならない。
手足の感覚もほとんどない。
どうやら毒が全身に回ったようだ。
「コディ!」
「……エ……さ、ん……」
「なんだ!?」
エッジさんが私の口元に顔を近づける。
「石、を、アトリ、団ちょ……に、わた、し……」
言葉を絞り出すと、エッジさんの表情が歪む。
「……おねが……しま……」
「…………」
エッジさんは目を閉じ、深く息をする。
やがて目を開けると、強いまなざしで私を見つめた。
「コディ。
俺の真名は、エドワード・シンプソンだ。
呼んでくれ」
「……っ……?」
人の本質を示すという真名は、家族にすら教えないほど重要なものだ。
それを、なぜ今、私に言うのだろう。
「頼む。呼んでくれ」
「エ……?」
「エドワード・シンプソン、だ。
呼んでくれ、頼むから……!」
なぜかは、わからない。
だが、すがるような声を無視できなかった。
痙攣する喉に、力を込める。
「……エド、ワー、ド、シン、プソン……」
エッジさんはほっと息をつき、強い声で言う。
「コーデリア・トレヴァー。
俺とおまえの間に力を発動する」
それは、魔法を使う時のきまりの言葉だ。
かすむ視界の中で、エッジさんの額に銀青色の光が灯る。
魔法の光だ。
なぜそれが、エッジさんに。
エッジさんがそっと私にくちづける。
なぜ、と何度目かに思うと同時に、身体が何かあたたかいものにふわりと包みこまれる感じがした。
なんとか首を動かしてみると、全身が魔法の光に包まれているのが見えた。
「すまねえ……」
エッジさんはつらそうな表情で私の革鎧を脱がし、脇腹の傷口にくちづける。
そのとたん、唇が触れた場所を中心に熱が全身に広がった。
魔法の光が強くなる。
「すまねえ……」
「……っ」
毒の息苦しさと熱の強さに耐えきれず、意識を失った。
☆☆☆☆☆☆☆
目を開けると、エッジさんの心配そうなまなざしがすぐ目の前にあった。
「……気分は? どこか苦しいところはあるか?」
とまどいながら、小さく首を横にふる。
「いえ……」
「……そうか」
エッジさんはほっとしたように息をついて、私から離れた。
横の壁に背を預けるように座り、剣を手元に置いてうつむく。
それを見ながら、ゆっくりと身体を起こす。
休憩所の中だった。
焚火の横で寝ていたようだ。
いつの間に眠ったのだろう。
頭がぼんやりして、うまく働かない。
身体にかけられていたマントが滑り落ちて、革鎧を着ていないことに気づく。
いつ脱いだんだろう。
なぜか破れている右の脇腹に手をやって、ようやく記憶がつながった。
「……え……?」
右の脇腹と腿に受けたはずの矢傷が、なくなっていた。
息苦しさも身体のしびれもなく、まるですべてが悪い夢だったかのようだ。
だが、服は引き裂かれていて、血が付いている。
「……エッジさん。あの……」
どう言っていいかわからず、言葉が途切れる。
エッジさんはうつむいたまま、何も言わない。
「…………私、毒矢を受けて、死にかけてましたよね」
「……ああ」
「……どうして、治ってるんですか?
それに、……どうして、あんなこと……」
真名を呼んでくれと言われたのは、魔法を使う為だったのだろうから、エッジさんも魔法者で、魔法で治してくれたのだろう。
だとしても、あのくちづけは、どういう意味だったのだろう。
「……………………」
深く息をついて、エッジさんはゆっくりと顔を上げる。
痛みをこらえるような、ひどくつらそうな表情だった。
「俺は、俺も、魔法者なんだ。
効果は、…………【交わった相手の完全治癒】だ」
予想よりも衝撃的な言葉に、呆然と見つめると、エッジさんは目を伏せ、ぽつりぽつりと語る。
「……俺の家系は、長い間とある国の王宮で飼い殺しにされてた。
表向きは侍従だが、実質は国王に何かあった時の治療の道具としてだ。
十一になった時、同盟国に売られた。
それから数年間、魔法の効果を調べる為にひたすら実験させられた。
相手が女なら、男なら、子供なら、年寄なら、毒なら、怪我なら、病気なら、手足欠損なら、内蔵損傷なら。
……やってる最中に死んだ者も、何人もいた」
淡々とした声がかえって苦しい。
今の時代の魔法者は優遇されていると聞いていたが、そんな扱いを受けていた人もいたのか。
「十五の時に、その国が他国から攻めこまれた隙に、逃げ出した。
だが一人で生きていけるはずもなくて、行き倒れてたところを、とある騎士に拾われて、剣技を教えてもらった。
その人は、オールドランド国の元近衛騎士で、金獅子騎士団の副団長を務めたほどの腕前と家柄だったが、変わった人で、俺を養子にしてくれて、オールドランド国の近衛騎士団への入団を勧められた。
今はどうか知らないが、当時のオールドランドじゃ魔法者は騎士にはなれなかった。
だが、俺は魔法者だってことを隠してたから、断りきれなくて試験を受けて、合格した。
……同期で入団したのが、アトリーだ」
その名前を口にした時、エッジさんの声がさらに暗く重くなる。
「俺の養父は、アトリーの母方の叔父で、剣の師匠でもあった。
アトリーは、養父を実の父より尊敬してると言ってた。
養父に『こいつの友達になってやってくれ』と言われて、養父の愛情を奪う俺を敵視しながらも、養父に頼られたことが嬉しかったようだった。
俺は、故国でも売られた先でもずっと幽閉状態だったから、世間知らずで、アトリーは文句を言いながらもなんだかんだ世話を焼いてくれて、周りから『親友』だとか『恋仲』だとか言われてた。
アトリーはそう言われるたびに嫌がってたが、俺は、友達なんかいなかったから、嬉しかった」
ようやく思い出す。
エッジさんの剣技は、アトリー団長に似ていたのだ。
同じ人に師事していたなら、似ているのは当然だ。
「……正式に騎士に任命された後、俺の指導役になったのは、人をいたぶるのが好きな奴だった。
当時の団長と縁戚だった立場を利用して、好き放題やってた。
俺とアトリーにも目をつけて、何かと絡んできた。
だがアトリーは名門貴族の娘だし、王妃専属の赤薔薇騎士団の所属になったから、手を出せなかったんだ。
それで、どうやってか俺が魔法者だということを探り出して、俺を近衛騎士団から追放した。
アトリーは、自分と叔父を騙していたのかとひどく怒って、『二度と顔を見せるな。もし明日以降に王都にいるのを見つけたら、私が殺してやる』と言った。
……生きていたい理由はなかったが、アトリーを人殺しにするわけにはいかねえから、『二度と戻らない』と答えたら、よけい怒った顔をして、そのまま去っていった」
アトリー団長はきっと、怒っていただけではなくて、話してくれなかったことが哀しかったのだ。
表面上は嫌がっていても、本当はアトリー団長もエッジさんを親友だと思っていたのだろう。
「王都を出た夜、俺を追い出した奴が仲間を連れて街道で待ち伏せしてた。
何人か半殺しにして、お尋ね者にされた。
その後、養父が俺を追ってきて、しばらく共に旅をしたが、盗賊に襲われて、俺をかばって死んだ。
……それから十年、約束通り一度もオールドランドには戻らずに、傭兵や案内人をやって生きてきた」
深く息をついたエッジさんは、覚悟を決めた表情で私を見る。
「……助ける為とはいえ、勝手に真名を使って、そのうえ……穢して、悪かった」
手元に置いていた剣を取り上げ、私の前に置いた。
「おまえの気の済むようにしてくれ」
剣士が剣を差し出すのは、命を差し出すのと同じことだ。
あまりにも衝撃の続く話に、混乱する。
必死に情報を整理して、ようやく理解できた瞬間、胸の奥が苦しくなった。
「……申し訳ありません」
深く頭を下げると、エッジさんは驚いたように私を見る。
「……なんで、おまえが謝るんだよ」
「使いたくない魔法を使わせてしまって、つらい話をさせてしまいました。
申し訳ありません」
「…………おまえ、俺が言った意味わかってんのか?
俺はおまえを……犯したんだぞ」
苦しそうな声に、小さくうなずく。
「わかってます。
私なんかとそういうことするの、嫌でしたよね」
経験はないが、最低限の知識はある。
見習い時代、同期の女性騎士は私を含め三人しかいなかったから、男女合同の訓練が多く、格闘術の訓練のたびに男性騎士達から文句を言われた。
『抱き着かれても女だとわからないぐらい硬い』とか。
『おまえみたいな寸胴体形、裸を見たとしてもその気になれないな』とか。
『金をもらってもおまえとは無理だ』とか。
こどもの頃から男の子と間違われ続けていたし、やたらと絡まれ身体に触ろうとされる同期を見ていたら、女扱いされない方が気楽だったし、なんと言われようと平気だった。
だが、そこまで酷評される私とそういうことをするのは、まして無理やり実験としてやらされ続けた過去があっては、苦痛でしかなかっただろう。
それでも、私を助けるために、我慢してくれたのだ。
「申し訳ありません……」
「……なん、で、おまえ……」
呆然と私を見ていたエッジさんは、うつむいて強く拳を握る。
「……おまえ、優しすぎだ……」
「そんなことありません。
……エッジさん。
私、思い出したことがあります」
「……なんだ」
「アトリー団長は、エッジさんのことを今でも友人だと思ってます」
エッジさんはびくりと身体を震わせて顔を上げる。
「アトリー団長に以前言われたんです。
『こいつだけには負けられないと思える相手を見つけろ。競う相手がいた方が成長が早い』と。
でも私にはそういう相手がいなかったから、『アトリー団長にはそう思える相手がいらっしゃるんですか』と聞いたんです。
そうしたら、遠い目をして、少しだけ微笑んで、『……いる。友人であり、好敵手であり、……目標だ』とおっしゃいました。
『近衛騎士の方ですか』と聞いたら、『昔はな。今はどこかで流れの傭兵をやっているらしい。……隣国のレイクランドでなら騎士になれるだろうに。バカな奴だ』と」
その時は『隣国でなら』という意味がわからなかったが、今ならわかる。
レイクランドは、魔法者でも騎士になれるのだ。
「今度、王都に来てください。
アトリー団長に連絡取りますから。
王都の外れでなら、アトリー団長も会ってくださると思います」
「…………」
エッジさんはうつむき、かすかに首を横に振る。
「……ダメだ。
俺は、当時の近衛騎士を数人半殺しにしたお尋ね者だ。
あいつに、迷惑がかかる」
「いいえ。大丈夫です」
「……なぜだ」
「エッジさんを追放した人は、エッジさん以外の人にも脅迫して金をゆすりとったり、訓練と称した集団暴行で死者を出したりと、あまりにも悪辣だったので、犠牲者の親の貴族達から圧力をかけられて、数年前に近衛騎士団を辞めさせられました。
ですが、近衛騎士団内でそういうことがあったというのは外聞が悪いので、その人が入団以降に起こした事件は、すべて内密に処理されました。
だから、エッジさんも追放ではなく『一身上の理由』の退団になっているはずですし、出ていく時の揉め事も、『騎士団とは関係ないこと』として処理されてるはずです」
この話を聞いたのは見習い時代で、『そういう馬鹿がいたが、きっちり処罰されるから真面目に勤めろ』という教訓としてアトリー団長から教わった。
今改めて思い返してみれば、おそらく処罰を主導したのはアトリー団長だ。
当時は平騎士だっただろうが、内部事情を知る者でなければ、そして名門貴族でなければ、犠牲者家族をまとめあげられなかったはずだ。
きっと、エッジさんが戻ってこれるようにしたかったのだろう。
だから、エッジさんが王都に戻っても、アトリー団長に会っても、何も問題はないのだ。
「…………」
エッジさんはしばらく考えこんでいたが、やがてゆっくりとうなずいた。
「……わーった。
そのうち、アトリーに会いにいく」
「ありがとうございます。
あ、でも、私の勝手で申し訳ありませんが、できれば早めに来ていただけますか。
私が近衛騎士を辞めたら、アトリー団長と連絡を取りにくくなると思うので」
エッジさんはわずかに驚いたような表情になる。
「辞めるのか」
「はい。決心がつきました。
……エッジさんに迷惑かけて、つらい想いをさせてしまいました。
騎士失格です」
もともと父が権力をふりかざしたおかげで合格できただけで、私自身にそれだけの能力はないことは、自覚していた。
それでもがんばっていたつもりだったが、やはり私ではだめだったようだ。
「……俺のことを気にする必要はねえ。
俺はおまえに金で雇われた。
だからおまえを守った。
当然のことをしただけだ。
……むしろ、死なせかけて悪かった」
「いいえ、敵の気配に気づかず、毒矢を避けることもできなかった私が悪いんです。
それに……魔法を、使わせてしまいました」
エッジさんに申し訳なくて、自分が情けなくて、うなだれる。
「……アンさんに聞いたんです。
魔法は、十五年使わないでいれば効力を失うと」
アトリー団長は今二十八歳だから、同期のエッジさんも同い年のはずだ。
エッジさんが何年魔法を使っていなかったのかはわからないが、逃げ出した十五歳の時からならもう十年以上経っている。
残りの年数の方が少なかったはずだ。
もうすぐ解放されるはずだったのに、私のせいで、やり直しになってしまった。
「申し訳ありません……」
「……謝るな。
魔法を使ったこと自体は、後悔してねえんだ」
優しい声におそるおそる顔を上げると、エッジさんは、声と同じ優しいまなざしで私を見ていた。
「もしあのままおまえを死なせてしまってたら、俺は一生後悔した。
おまえを救う力が自分にあったことを、初めて嬉しいと思った。
だから……謝るな」
「……ありがとうございます」
しばらくの沈黙の後、エッジさんが言った。
「近衛騎士を辞めて、その後どうするんだ?」
「まだ考えてないんですが……こどもの頃から、諸国を旅して各地の固有植物を調べてみたいと思ってたので、そうしてみようかなと」
「……なら、俺を護衛に雇わねえか?」
「え?」
「報酬は前払いでもらってる。
期限はおまえが俺を必要としなくなるまででいい」
「え、と……」
『報酬は前払い』という言葉に困惑する。
アンさんの家への案内料ですら、まだ受け取ってもらっていないのだ。
「あの……前払い、したおぼえがないんですが、なんのことですか?」
「……この力を、恨むことしかできなかった魔法を、受け入れられるきっかけをくれた。
だから、それで充分だ」
そう言うエッジさんの表情は柔らかくて、拒むのは申し訳ない気がした。
「……じゃあ、とりあえずオールドランドの王都まで、一緒に来てもらえますか?
その後のことは、近衛騎士を辞めてから、改めて相談させてください」
「わーった」
「ありがとうございます」
ほっと息をついて、ふと外を見る。
夜が明けようとしていた。