表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/1442

23.精霊、踊る!

 俺たちが大木に戻るまでに、近くの魔物はあらかた倒したはずなのに、またすぐに押し寄せてきている。


 侵入している魔物の数が多いから、どんどん流れ込んでくる。


 俺は、大木の洞に入る前に、ニアたちに防衛のための魔物の迎撃を再度託す。




 洞の中に入ると……


 ……かなり広い空間になっていた。


 標準的な体育館くらいの大きさはありそうだ。


 中央には直径五メートルくらいの円柱があり、天井とつながっている。

 まるでこの空間を支える大黒柱のようだ。


 広場を壁沿いに左に少し行ったところに、下へ降りる階段があった。

 木の内径に沿うような形の広幅の階段だ。


 カチョウの後について降りると……


 さっきと同じような広場があり、そこには多くの生物がひしめき合っていた。


 おそらく、避難してきた森の住人たちだろう。

 住人といっても、人型のものはいないが……


 さらにもう一階降りると、同様に森の生物たちが避難していた。


 もう一階降りた地下三階には、多くの小部屋と通路があり、その真ん中の部屋に案内された。


 円柱だ……おそらく全フロアを通して貫いているのだろう。


 本当に、この大木の背骨というか大黒柱なのかもしれない。


 中に入ると……


 ……柔らかな光が溢れる何もない空間だった。


「強き王よ、どうか精霊の声をお聞きください」


 そういうと、カチョウは部屋を出ていってしまった。


 声を聞けと言われても……


 心を落ち着けて耳を澄ませてみる……


「来たね」

「来たねぇ」

「待ってたよー」

「待ってたね」

「ありがとう」

「ありがとう」

「大好き」

「大好き」

「一緒だよ」

「一緒だね」

「楽しいね」

「楽しいよ」

「わくわく」

「わくわく」

「大丈夫」

「大丈夫」


 囁くような声が聞こえる……


 実際の言葉なのか、念話なのかの区別もつかないほどだ……


 小さな小さな、大量の光のつぶつぶが、不規則に乱舞している……


 これが精霊なのだろうか……


 どんどん心が軽く晴れやかになる……


 何か癒されていく……

 

 何か頬が冷たい……俺は泣いているようだ……


 体と心が光の粒子と溶け合い混じり合うようだ……


 一瞬とも、永遠ともいえる感覚の中で……俺は全てを手放し委ねる……


 ……そう意識さえも……強い光の放出感だけを残して……





  ◇






「マスター、新たなマスター、お目覚めください」


 呼ぶ声の先には……カチョウがいた。


「新たなマスターに就任いただき、ありがとうございます。

 大きな守護の力の発動を確認いたしました。精霊達により霊域マスターとして認められました。

 精霊たちがマスターの力を吸い上げ、守護の力を代わりに発動させてくれたようです。もうこの霊域は大丈夫です」


 ……状況がうまく飲み込めないが……


 ……どうも気を失っている間に……全てうまくいったようだ……


 それにしても、さっきの体験はすごかった……


 ……これを人生観が変わるような体験というのだろうか……


 あの精霊たちはもういないのか……


 ……いや……目を凝らすと……ランダムに動く光のつぶつぶが見える……


 俺は、しばらく光のつぶつぶに見とれる……


 何度か試してわかったが……

 目を凝らすことでも見られるが……目を凝らすよりも、むしろ目の焦点をぼかすような見方のほうが見やすいようだ……

 不思議な感覚だ……

 両眼それぞれを別方向を見るような感覚で、ピントをぼかすと、直接の視界がぼやけて、乱舞する光のつぶつぶ……つまり精霊が見えてくる……


 そんな俺の様子を見て、カチョウが察したように言った。


「精霊はどこにでもいるのです。

 有機物も無機物も、魔素や聖素も、思考や思念さえも、全ては霊素によりできています。

 そう、霊素は万物の素なのです。

 精霊は霊素が精錬されたものであり、かつ、霊素そのものなのです。

 精霊たちは、マスターのことが大好きなようですよ」


 なるほど……万物の素か……


「マスター、もう大丈夫とは思いますが、地上に戻りましょう」


 カチョウに言われて我に返る。


 まだゆっくりしている場合じゃない。

 早く状況確認しないと……。

 ニアたちのことが心配だ。


 階段を駆け上り地上に戻ると……


 ニアたちと森を守っていた生き物たちが集まり、地面に腰をおろしていた。


 どうやら魔物は、もういないみたいだ。

 死体だけが転がっている。


「ニア、リン、シチミ大丈夫かい?」


「大丈夫よ」

「はい」

「ばっちし」


 俺の呼びかけに、みんな笑顔で答える。


「魔物はもう大丈夫なんだよね?」


 俺が訊くと、ニアがジト目で訊き返す。


「あの強い光の後、残った魔物は全部動かなくなって、そのまま倒れたわ。あれは……即死ね。今度は何やったの?」


 ……何やったと言われてもねぇ……


「新しき主様、お守りいただきありがとうございます。守護の力を確認しました。

 通常は、魔物や敵意あるものを寄せ付けず、既にいる場合には弾き飛ばすはずなのですが……あまりにも強い力で、即死したようです。さすがですね主様」


 跪きながら緑髪さんが言う。


 周りには一緒に戦っていた生き物たちがいる。


 人型の生物は彼女以外にはいないようだ。


 鹿、熊、狼、狐、狸、ツバメ、そして空飛ぶ錦鯉などだ。


 みんな感謝のこもった視線を向けてくれている感じだ。

 それぞれに、いろんな色をしていたり……ツッコミどころ満載なんだけど……後だな……。


「じゃぁ、もう大丈夫だね。ところで君は?」


「申し遅れました。私は『ボルテックス霊域』代行者の一人、ドライアドのフラニーと申します」


「俺はグリムです。よろしくね」


 俺は挨拶をし、仲間たちを紹介する。


 よく考えたら、カチョウにもちゃんと自己紹介してなかったんだよね。


 緑髪さんは、やはりカチョウが連絡してたフラニーだったようだ。


 しかも、森の妖精『ドライアド』、ゲームなどからの俺のイメージでは、もっとかわいい感じだったんだけど……。

 このフラニーは、お姉さんっぽい綺麗かわいい感じだ。


 フラニーと一緒に戦っていた動物たちは、森全体の被害確認に向かった。


 みんな怪我をしていたので、フラニーとニアで回復してあげてからだ。


 フラニーも回復魔法が使えるようだ。


 それにしても……

 すごい魔物の死体だ……


 これを片付けるのはかなり大変そうだ……


 俺は、『自問自答』スキルの『ナビゲーター』コマンドのナビーに問いかけてみる。


(魔物の死体も戦利品扱いと思われます。それ故、『波動』スキルの『波動収納』コマンドのサブコマンド『戦利品自動回収』を使えば、全て一括で回収されるはずです)


 なるほど……

 魔物の死体も戦利品になるのか……


 だからスケルトンの骨が全て回収されていたのか……

 他のアンデッドたちは……実体がなかったから回収されなかったということなのだろうか……


 ただ……気持ち的に死体を回収して保存しておくなんて……ちょっと嫌だけど……


 一応、仲間たちに相談してみると、ニアが言った。


「魔物の素材は、武器や防具になったりするから、売ればお金になるはずよ。

 それに魔物には必ず心臓の近くに、『魔芯核』があるわ。

『魔芯核』は、“マシン”とか、“カク”とか、“コア”とか、色々な呼ばれ方してるけど、魔物の魔力の結晶みたいなものなの。

 魔法道具の素材になったり、エネルギー源になったりするから、これも売れば、かなりのお金になるはずよ。

 それに魔物は、元々は普通の生物だから、食べようと思えば食べられるはずよ。

 私が倒した『コカトリス』なんかは『オリジン』魔物だけど……それでも多分……おいしい鶏肉よ。

 全部回収しておけば、後でいろいろ役立つと思うよ」


 そういうことならいいか……


 『戦利品自動回収』と念じると……


 見えている範囲の魔物の死体が一瞬で消えた。


 そして……見えない範囲の魔物の死体も回収されているようだ……


 すごい数の回収が記録されている……


 それにしても……数が多すぎないか……


 あっという間に、百を超えて、どんどん増えている……


 おそらく、俺たちが来る前にフラニーたちが倒した魔物も、全て回収対象になっている。


 俺が霊域の主になったことで、俺の戦利品というの扱いなのだろうか……


 いや……それだけじゃない……


 ……これは…… 『マナテックス大森林』でケニーたちが倒した魔物も入っているようだ。


 使役生物(テイムド)の倒したものは、マスターの戦利品になるはずだし……

 イビルバタフライの死体も回収されている……間違いないな。


 ニアは、パーティーメンバーであって、使役生物(テイムド)ではないが、ニアの倒した『コカトリス』も回収されている。

 これはパーティーメンバー共有の戦利品ということで、回収できたのだろう……多分……。


 そんな確認をしていると、ちょうど『アラクネ』のケニーから念話が入った。


「あるじ殿、こちらは、ほぼ侵攻が止まり、残存魔物もあらかた片付きました。しかし、魔物の死体が突然消えまして……」


 俺は、『戦利品自動回収』をしたことを説明し、現在の俺たちの状況を簡単に説明した。

 そして、ケニーたちの労をねぎらうとともに、引き続き警戒態勢でいるように指示を出した。



読んでいただき誠にありがとうございます。

ブックマークしていただいた方本当にありがとうございます。感謝です。


本日、夜に次話投稿できたらする予定です。


もしよろしければ、下の評価欄から評価をお願いします。励みになります。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ