表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1435/1442

1426.新種族は、約四百人。

 チャッピーのおじいさんたちとの対面が少し落ち着いたところで、改めて今後の事について話をした。


 ゾンビにされていた他の人たちは、今『コウリュウド王国』のピグシード辺境伯領の『ホクネの街』という無人の街にいることを伝えた。


 そして約五百人いた者たちのうち、百人ほどは俺の血に耐えられず、消滅してしまったと伝えた。


 これはサーヤから連絡が入っていたのだ。


 消滅した人たちの魂は解放され、輪廻の輪に戻ったということも伝えた。


 『聖魔不死人(ホーリー・アンデッド)』に変性できた者は、正確には三百九十五人と報告を受けている。


 チャッピーのおじいさんたち四人を加えれば、『聖魔不死人(ホーリー・アンデッド)』は三百九十九人ということになる。


 そのうち三百二十九人が亜人ということだったので、チャッピーのおじいさんたち四人を入れれば、三百三十三人になる。

 ちなみに、犬亜人とか猫亜人とかの亜人の種類は様々だ。


 そして、残りの六十六人が人族だ。


 亜人の村で中心的な存在であった『バディード村』の村長であり族長だったターガーさんに、俺は一つのお願いをした。


 圧倒的に亜人が多いこともあるし、『ホクネの街』に行って全員の取りまとめ役をしてくれないかという話をしたのだ。


 ターガーさんは、快く引き受けてくれた。


 それから、ターガーさんたちに改めて『種族』の説明をして、俺の眷属になっていることや『絆』メンバーのこと、『共有スキル』等についても説明した。


 そして、ほぼ不死の存在になっていることも説明した。


 悪魔の支配から救うために止むを得ず血を飲ませたが、もし成仏して輪廻の輪に戻りたいならば、『アルテミス』様が力を貸してくれるという話もした。


 だが、四人ともそのつもりはないとのことだ。

 せっかくチャッピーやタマルさんと再会できたのだから、当然だろう。


 そしてサーヤからの報告によれば、『ホクネの街』にいる三百九十五人も、成仏して輪廻の輪に戻りたいという人はいなかったとのことだ。


 人数が多いのでまだ個別の面談はできていないようだが、状況を説明した後に、希望者を確認したところ一人も希望者はいなかったとのことだ。


 サーヤの話によれば、みんなやる気に満ちているのだそうだ。


 体から力が漲っていて、気力も充実しているらしい。


 『共有スキル』も使えるようになっているから、尚更だろう。


 彼らの場合、一度死んでいるわけで、それが新たな『種族』として生きることができ、しかも『共有スキル』いうチート能力まであるのだから、ある意味“転生してチートになりました”的な状態と同じである。


 新しい人生を得て、チートも得て、やる気に満ちてしているというのは納得できる。


 と言うことなので、みんな俺の眷属として生きていくことになった。


 ただ、もともと住んでいた村に戻りたいとか、家族がいる人などは、戻って構わないという話もサーヤがしてくれている。


 サーヤはその反応についても報告してくれたのだが、みんな迷っている風だったらしい。


 何人かに話を聞いたら、もともと住んでいた場所に戻りたい気持ちはあるが、もはやその里は壊滅しているとか、新しい『種族』になって家族と問題なく生きていけるか不安だとか、人それぞれに悩みがあるとのことだ。


 人族の者は皆出身の市町が現存しているので、戻りたいと思っている者も結構いるらしい。


 俺の基本的な方針としては、この人たちに『ホクネの街』の住人になってもらってもいいと思っている。


 ただ『アルテミナ公国』のことを考えると、悪魔から奪還した後は、亜人たちと共存していた元の公国に戻したほうがいいだろう。


 そこで、そんな話も含めてターガーさんと相談してみた。


 ターガーさんは、新しい『種族』になったこともあり、新しいスタートを切るのもやぶさかではないし、多分みんなも受け入れるだろうと言ってくれた。


 ただ一方で、先祖代々受け継いできた土地や『アルテミナ公国』への思い入れも残っているから、悩んでしまうのだろうとのことだった。


 確かに難しい問題ではあるよね。





読んでいただき、誠にありがとうございます。


ブックマークしていただいた方、ありがとうございます。

評価していただいた方、ありがとうございます。

誤字報告も、助かっています。ペコリ。


次話の投稿は、明日か明後日の予定です。


もしよろしければ、下の評価欄から『評価』をお願いします。励みになります。★★★★★

『ブックマーク』と『いいね』も、お願いします。


何卒、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ