表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1110/1442

1101.貯金箱的種族固有スキルと、子豚的固有スキル。

 魔法の貯金箱の付喪神『付喪神スピリット・ピギーバンク・姉弟(シィブリング)』のセントンちゃんたちは、『種族固有スキル』も二つ持っている。


 『ため込み体質』というスキルは、『基本ステータス』の数値を、オーバーチャージできるというスキルだ。


 『基本ステータス』の『身体力(HP)』『スタミナ力』『気力』『魔力(MP)』が、本来の総量を超えてチャージできるという凄いスキルなのだ。


 詳細表示によると、スキルレベルが1つ上がるごとに、総量の1割ずつチャージできる量が増えるらしい。

 スキルレベル10では、二倍までチャージできるようだ。


 HPとかMPが二倍になるって、凄過ぎる!

 現在のスキルレベルは7なので、通常の7割増までチャージできるということだ……恐るべし!


 凄いスキルだと思ったのだが……よく考えたら、『共有スキル』に同じようなスキルを持っていた。


 それは『ドワーフ』のミネちゃんが、所持していた『暴飲暴食』スキルだ。


 『暴飲暴食』スキルは、フードファイターのミネちゃんらしいスキルなのだ。


 余分な栄養を贅肉とすることなく、『基本ステータス』の『身体力(HP)』『スタミナ力』と『魔力(MP)』に変換できるというびっくりスキルなのだ。


 変換するというのは、充填できるということで、食べることで、治療ができるということなのである。


 そして、『スタミナ力』と『魔力(MP)』については、オーバーチャージができるのである。


 スキルレベルが10だと、規定値つまり総量の三倍までチャージできるのだ。


 『スタミナ力』と『魔力(MP)』だけとは言え、三倍は凄いのだ。


 最大までチャージすれば、『限界突破ステータス』の俺の数値が三倍になり、すごい量になるのだ。


 ただこれをやるには、フードファイターばりに、いっぱい食べないといけないけどね。

 あくまで、余分な栄養を贅肉にする代わりに、変換して充填するというスキルだからね。


 一律には比べられないが、最大が二倍とはいえ『基本ステータス』全てをオーバーチャージでき、かつ無理に食べる必要がない『ため込み体質』の方がいいかもしれない。

 このスキルがあることによって、単純に規定値が二倍に増えた状態になるからね。


 そう考えると、『通常スキル』でこの『ため込み体質』と似たような機能のスキルを手に入れたいところだ。


 ちなみに、『ビャッコの巫女』となったハナシルリちゃんに発現した『強化術』は、各ステータスの数値を一時的にアップさせることができる。

 ただこれは、あくまでスキルを発動したときに一時的にアップさせるだけで、常時維持されているオーバーチャージとは性質が違うんだよね。



 二つ目の『種族固有スキル』は、『ピギーバンク』というものだ。

  金銭の収集・保管・運用ができるスキルと表示される。

 漠然としていてよくわからないが……。


 技コマンドが二つある。

 『出金業務』と『入金業務』だ。

 なんか……銀行みたいなんですけど。


 『出金業務』は、金銭を射出して攻撃するコマンドと表示されている。

 投げ銭みたいな感じで、攻撃するのだろう。


 『入金業務』は、金銭を奪うコマンドと表示されている。

 具体的にどう奪うのか書いていないが……まさか泥棒ってことじゃないよね?


 RPGなんかで、シーフとかがモンスターからアイテムを盗むっていうのがあるけど……そういう感じなのかなぁ?


 いまいちよくわからないが、面白いスキルである事は間違いないだろう。



 セントンちゃんたちは、『固有スキル』まで持っている。


 『子豚ハウジング』という微妙な名前のスキルだ。


 魔力を消費して、一時的な家を建てることができるらしい。


 技コマンドに、『鋼鉄の家』『藁の家』『木の家』『レンガの家』というのがある。


 なんとなく……おとぎ話っぽいのは、気のせいだろうか。



 魔法の貯金箱の付喪神のセントンちゃんたちは、レベルも高いし、スキルも充実している。


 戦闘でも活躍してくれそうだ。


 なんとなく……お金も貯まりそうな気がするし。



 『波動鑑定』を終えた俺は、セントンちゃんたちにチーム付喪神に入ってもらえないかという話をした。


「付喪神同士で集まるのも、面白そうねぇ〜!」と言って、あっさり了承してくれた。


 ただ俺に興味があると言われ、しばらくは俺と一緒に行動したいと言われてしまった。


 断るわけにもいかなかったので、俺もその申し出を了承した。


 それはいいのだが、現代では珍しい存在になった付喪神がいることが広まると、俺に対する注目がさらに高まってしまう。

 そんな事態は、避けたい。


 それで、俺の仲間たち以外の人がいる場合には、置物として偽装してもらえないかと提案した。


「なるへそぉ〜! 任せてぇ〜!」と言って、あっさり了承してくれた。


 クランの子供たちには、特別なゴーレムと説明すればいいかもしれない。


 すでに俺が作ったボタニカルゴーレムの『竹取じいさん一号』と『パンダさん一号』が認知されているから、それと同じようなものだと説明すればいいだろう。


 これで少なくとも、『ツリーハウス屋敷』の中では動いたり、話したりできる。


 まぁ話すことができる魔法のゴーレムって……ちょっといないと思うけどね。

 まぁいいだろう。



 ちなみに、ツクゴロウ博士が「ワシも一緒に行くのじゃ!」と駄々をこねたが、却下した。


 ツクゴロウ博士には、やることがあるからね。

 付喪神の捜索を担当しているわけだから、そっちの方面でがんばって欲しいんだよね。

 研究者でもあるわけだし、本分を忘れないでほしい。


 謎の付喪神だったセントンちゃん達と、一緒にいたい気持ちはわかるが、これから時間はいっぱいあるわけだし。





読んでいただき、誠にありがとうございます。


ブックマークしていただいた方、ありがとうございます。

評価していただいた方、ありがとうございます。


次話の投稿は、明日の予定です。


もしよろしければ、下の評価欄から評価をお願いします。励みになります。

ブックマークも、お願いします。


何卒、よろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] > 技コマンドに、『鋼鉄の家』『藁の家』『木の家』『レンガの家』というのがある。 > なんとなく……おとぎ話っぽいのは、気のせいだろうか。  レンガの家で十分に思えるが、異世界ではそれでも心…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ