表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『福々と』

作者: 詩織


「あらたまの」は、



和歌における年、月などにかかる枕詞です。



掘り出したままの玉を表す


「新玉」や「あらたま」に由来しているといい、



新年の 荒々しい生まれたての魂、


あるいは再生した魂に通じるともいいます。




原点に返り、心新たに新年を祝う

















凛と張りつめた冷気に


身も心も清められる日。


座敷の床の間には、


神さまの依代よりしろの松。


おめでたの赤には縁起をかついで


鈴なりに実をつける千両や


長春花ちょうしゅんかと呼ばれる薔薇を合わせることもある。









お正月の祝箸は柳


両端が細くなった両口箸で


片方は歳神樣へ、


片方はわたくしと共に


一年の多幸を祈り


歳神さまと一緒に食事をするために。





おせち料理は

重箱に縁起物の食材をぎっしり詰め込むこと。



どうせ食べないから勿体ないなどと

ケチくさいことはもっての外



めでたさが

たくさん重なるように。






門松、鏡餅、松竹梅


食卓には少し早く咲くように


鉢植えに移した福寿草




挿絵(By みてみん)









一月一日


一富士、二鷹、三茄子。


むかしからの[ことわざ]で

初夢に見ると縁起がいいとされるもの



挿絵(By みてみん)


ムーの手ぇはあかん~?



(大笑)))))





みなさまに


 福々とたくさんの幸せが


    舞い込みますように。




 朝子♪






わが家では毎年 元旦に新しいものを[おろす]風習があります。


今年は新しいスリッパを買うて来ました。



ハレの場(結界を設け、清浄な空間をつくる)


そんな意味があるみたいです。



嘘かホントか信じるのはあなた次第です、、、



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] カレーかぁ…………。 明日の夕食はカレーにしよう。←また感化された。 作るの面倒たからちょっと奮発して何時もよりお高いレトルトカレー買ってこようっと。 家は実家に家族全員が集まって年…
[良い点] 縁起担ぎも、こだわってみると楽しそうですね。 昨日と今日、カレーで、たぶん明日もカレーになりそうな私なので、正月らしい正月を整える家庭は別世界ではありますが。 ミカンくらいは買おうかな。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ