表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

物語の冒頭などでの地の文における自己紹介について

作者: 山目 広介

『俺の名前は〇〇〇。〇歳である。』


というもの。

 あり得ない。不自然すぎる。

 もう少し自然な感じが欲しい。小説なら。

 視点の変換とかであっても注釈の方がまだマシ。

 一人称が自分の名前のような人もいるけど、それにしたってフルネームは使わない。

 なのに一人称視点においてフルネームをいう。

 説明は早いのだろうけど、ね。


 しかし!


 もっと自然な流れで紹介するような工夫が欲しい。


 例えば、手紙やDM、小包などの宛名を自分宛とすることでフルネームを出す、とか。


 他には免許証の更新とかでそれを見るとかなら写真も付いているだろうから容姿説明も記述できる。

 学生なら生徒手帳とか。


 友人に呼びかけられるでもいいし、その場合なら複数の言い方で表せば友人たちの親しさの違いなども表現される。

 病院などならフルネームで呼び出しされるから、それに返事をすれば名前を自然に出せるだろう。


 さらには合格発表の掲示で自分の名前を探す、成績の発表でなら憧れやライバルなどの名前も登場させられるし。



 物語が面白くてもなんかその部分でどうしても「ゲームかよッ!」というツッコミを入れたくなってしまう。


 テンプレなんだろうか、これって……?


 最近気になっていたのに、ちょうど目に付いてしまったので、愚痴ってみました。

 さすがに感想で書き込めないし。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 初めまして。 主さんの気持ちわかります。 場合によっては気にならないこともありますが、 不自然な感じだと読む気が萎えちゃいます。 上手くすり込めるようになりたいものです。
2019/05/19 15:40 退会済み
管理
[一言] メタフィクションってやつですかね、物語の中の人物が、物語の外の存在(読者)に話しかける(説明をする)っていう。 無意識にやっちゃうとたしかにイタイけれど、意図的に使えるとオシャレなテクニック…
[良い点] う~ん……気持ちはわかります。 [一言] ただ、間接的な説明だと自己紹介の為だけに3~10行とか使いそうなのがネックですよね。 「たったそれだけの情報にそんな文字数使うな!」という反応は…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ