表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/46

三章・4

 翌日の昼。

 楓は、高級ホテルの中華飯店に連れて来られていた。

 通されたのは一番奥にある個室、いわゆる特別待遇席というやつだ。が、一緒にいる相手が他でもない四姫なので、特に不思議だとは思わなかった。

 むしろ、不思議に思ったのは当の四姫に対してだ。

 回る円卓の向こう側で、四姫は機嫌良く笑みを浮かべている。その傍らには、大量の紙袋があった。ここに来るまでに買った品物の山だ。


(世の中の女性というものは、どうしてこう、買い物が好きなのか……)


 休日のショッピングモールはどこを歩いても人が溢れかえっていた。しかし、四姫はその中を苦もなく歩いて行ってしまい、楓や護衛に付いている男たちは、ひどく苦労して彼女の後を追った。

 滅多に外に出かける機会もないはずのに、何故、四姫はああまで世間慣れしているというか、器用なのだろうか。

 そんなことが分かるはずもなく、楓はげっそりと椅子に沈み込むようにして座っている。


「待たせたなぁ、小春」


 部屋の扉が開き、一人の老人が悠々と室内に足を踏み入れた。

 楓は咄嗟に警戒し――それから、驚きに目を見開いた。


「おじい様……?」


 そこにいたのは、政界において、もしくは四季宮において、長老の一人に数えられる現役の衆議院議員、遠野(とおの)芳史(よしふみ)――二人の祖父だったのだ。


「おお、今日は楓もおるのか。久しぶりじゃな。元気だったか?」

「……はい。おじい様こそ、お元気そうで何よりです」


 そう言って、楓は少しぎこちなく微笑んだ。


「そう警戒せんでもええ。誰も嵩志にお前らの話をしようとは思わんよ。あいつのせいで、わしは滅多に孫にも会えなくなってしもうた」

「駄目ですよ、おじい様。お父様はわたしたちのために働いてくださるんですから、そんなこと言っちゃ」


 芳史に対して、四姫はまるで昔の小春のような姿で接していた。四姫になったことに関して、祖父に心配をかけたくないのだろう。


「ほほ、今も昔も小春の言葉は変わらんな。ほれ、それだけ買い物すれば腹も空くじゃろう。二人とも、ゆっくりたらふく美味いもんを食って帰れ」


 と、芳史の言葉を受けたように扉が開き、中華服を着た何人もの従業員が入ってくる。

 数え切れないほどの料理が並べられ、大きな円卓の上はすぐに埋まってしまった。


「わぁ、中華なんて久しぶり」


 喜ぶ四姫とは対照的に、楓は未だ、戸惑いを隠せない状況だった。

 ただ、これだけは分かる。


(どれだけ行動の正当性を説いても、夏月が四姫の説得をしてくれなかったのは……今日が、おじい様との会食日だったからなのか)


 恐らく、竜哉との電話が繋がらないのも同じ理由だろう。

 なにせ、彼は幼馴染であると同時に、遠野の家が楓に付けているお目付け役でもある。芳史が孫に会える久々の機会だ、と言われてしまえば、逆らうことはできないだろう。


「ほれ、楓。辛気臭い顔しとらんで、お前もたんと食べてゆけ。ここの料理は絶品じゃぞ?」

「あ、はい……」


 楓は慌てて箸を動かす。


「ふふ、楓ちゃんったら、久しぶりにおじい様に会えて緊張しているのかしら?」

「かも、しれません……。本当に、久しぶりですから」


 楓は、ぎこちなくそう言った。

 二年前、楓は四季宮に入るため、実家である遠野の屋敷を半ば飛び出すような形で出てしまった。祖父と会うのは、それ以来のことだ。


「……のう、楓。わしはお前さんの敵じゃない。孫に甘い、ただのでれでれなじじいだ」


 二人の孫に挟まれるように座っている芳史は、遠くを見るように目を細めた。


「だから、お前さんがそうしていることに、何の反対もせんよ。好きなようにすればいい。……じゃがな」


 その口調に、どこか厳しいものが混じる。


「真実は、一方的なものの見方で決まるもんじゃあないということだけは、よぉく覚えておけ。忘れるな」

「……それは、僕に父さんを憎むなと、そう言っているんですか?」


 楓の周りの大人たちはいつも、二言目にはそう言っていた。そのたび、楓は父親への反発芯を強めていったものだ。

 しかし、芳史は違った。


「いや、あの馬鹿はお前にしてみれば最低の父親じゃろう。殺しても殺し足りないほどかもしれん。……それでも、真実を知ろうとする心は忘れるんじゃない。あいつが何を考えているのか、自分の頭の中だけで思考を完結させちゃあならんぞ」

「……肝に、命じます」


 楓は短くそれだけを告げた。

 それだけしか、言えなかった。


(けれど……真実なんて、僕にはたったひとつしか存在しない)


 祖父が自分を思ってくれているのが分かるからこそ、楓は今度こそうまく笑ってみせる。

 けれど、目の前の光景は、どんどんと現実味を失っていくようだった。

 意識は集約される。

 暗く深く、たゆたう記憶の海から、引きずり出されるように姿を現していく悪夢へと。


 ――あの日から、楓はたった一人で戦っている気がした。


 それは、秋乃の葬儀が済んだ翌日のことだ。

 朝、幼い楓が目覚めると、小春はすでにいなかった。

 学校に行ったのだと思っていた。

 真面目だから、母が死んだからといって、長く休める性格ではないのだと――少なくとも最初は、何の疑いもなくそう思っていた。

 けれど楓は、すぐに自分の間違いに気付く。

 日が暮れても、夜になっても、楓が寝る頃になっても。

 泣いても、叫んでも、喚いても。


 ――小春は、帰ってこなかったのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ