表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

コメディ系

空気清浄機は月夜に語る

作者: 秋月 忍

「あなたをお捜ししておりました」

家電売り場で、ぼく、川村栄治(かわむらえいじ)は、突然女性に声を掛けられた。

黒く長い艶やかな髪。細面で白い顔。切れ長の瞳。

彼女は、白い和服姿で商品棚の上に正座しており、深々とぼくにお辞儀をした。

「はい?」

 ぼくは、思わず目をこすった。

 幻、だったのだろうか。

 そこに、女性の姿はなかった。あったのは、加湿器付きの空気清浄機。

 音声お知らせ機能つき、というやつだ。

 ここのところ、花粉症のせいで鼻炎が酷く、睡眠が浅いのと、三年付き合ったカノジョにこっぴどくふられて、心身ともに疲れぎみだ。

 きっと、なんかのお知らせを聞き間違えて、幻覚を見てしまったのかもしれない。

 うん。自分が思っていた以上に、重症かも。

  予定していたものより、性能はかなり高めになるけれど、ぼくはその空気清浄機を買って帰ることにした。




 空気清浄機は、一人暮らしの小さなアパートには、かなり大きいものだったが、そのぶん、性能は期待以上だった。

ぼくは、睡眠不足から解放され、体が軽くなってきた。

そして、音声お知らせ機能というのは、「いらない機能」だとは思っていたのだが、一人暮らしのぼくには、意外と楽しい。

 給水してくれだの、お手入れしてくれだのと主張する。

 おならをしたとき、「空気の汚れ、みつけました」と、女性の声で指摘されるのは、さすがに、微妙な気分になるけれど。

 でも、「がんばる」だの「ありがとう」だの、言葉をくれる存在というのは、癒しになるものだ。たとえ、それが『プログラミング』されたものだとわかっているにしろ、なんとなく励まされている気分になる。

 もちろん、そんなこと、他人に話したら、それこそ心配されるとは思うけれど。

「ふぅ。寝るか」

 ぼくは、ベッドに寝転がったまま、照明のリモコンに手をのばし、部屋の明かりを消す。

「お疲れさまでした」

「おやすみー」

 光センサーに反応したのであろう、空気清浄機に、ぼくは言葉を返す。

 まるで、同居人がいるみたいだ。

 どこかくすぐったい気分で、目を閉じる。

「……本日は、満月です」

空気清浄機が、呟く。

満月?

ぼくは、体を起こした。

満月と空気清浄機は何の関係があるのだろう? 月齢の予定表まではいっているとは思わなかった。

空気清浄機が、部屋の隅でぼんやりと光っている。

蓄光機能なんて、あったっけ? 明かりを消してから、空気清浄機を見たことはなかったから、よくわからない。

「本日は満月です」

 空気清浄機が、再び呟く。

 ぼくは、ベッドから立ち上がり、窓のカーテンを開いた。

 暗い夜空に、こうこうと輝く月が目に入る。

「あなたをお捜ししておりました」

 空気清浄機の声だ。

 背後に気配を感じて、振り返ると、家電売り場で見た女性が立っていた。

「えっと。何から聞いたらいいのかな」

 ぼくは、事態のわりには、動揺していなかった。いや、不可解なことが多すぎて、いろいろマヒしてしまったのかもしれない。

「私は、月世界からやってきた、かぐや、と申します」

 彼女は静かに頭を下げた。

「私達、月世界の人間は、いにしえの時代より、この世界では人ならざるものに宿り、魂を育て、元の世界に戻ることができるのです」

「えっと。竹取のかぐや姫って、竹から生まれたと記憶しているんだけど?」

 そもそも、月世界の人間ってなんなんだろう、という肝心なツッコミは、置いておくとして。ぼくは、首を傾げた。

「はい。最近は、竹に宿ってもあまり育ててはいただけないので、このようなからくりに身を宿した次第です」

「ふーん。じゃあ、もう帰るの?」

 ぼくは、空の満月に目をやった。

 かぐや姫は、たしか満月の晩に月へ帰るのだ。

「いえいえ。最近は、月世界も人手不足で、自分で月へ向かわないといけませんので」

「月へ向かう?」

「あなた様は、それを可能に出来るお方でございます」

 かぐやは、キラキラとする目で、ぼくをみる。

「えっと」

 ぼくは、戸惑う。ぼくはゲーム会社に勤めているプログラマーであって、月に行く予定は全くない。

「あのさ。残念だけど、ぼくは宇宙航空研究開発機構に勤めているわけでもないし。月に向かう予定は、ないんだけど」

 かぐやはくすりと笑った。

「私を育んで下されば、良いのです。時が来れば、その力を得ることができますので」

「えっと。きみ、ずっとそのままなの?」

「いえ。この姿は、満月の光を浴びた時だけです」

 彼女は、申し訳なさそうに、頭を下げた。

「じゃあ、空気清浄機をどうやって育てるの?」

 ぼくの疑問は、もっともだと思うのだが、彼女もそれがわからないようで、可愛らしく小首をかしげた。

「どう育つのでしょうね?」

「……知らないんだ」

 ぼくとかぐやは、二人して、満月を見上げる。

 銀の光は、何も告げることはなく、ただ闇を照らし続けていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 面白かったです! 特に最後が、二人して小首を傾げて、どうしようか、と言っていそう。 想像の余地があるラストも素敵ですね。
[一言] 困惑する主人公、栄治さん。お気持ちはよく理解できます。家電を育てるって、どうすればいいのでしょうね? (まずはコンセントを抜かない?) 異常事態にも冷静に処理しようとする栄治さんと、おっとり…
[良い点] 共に困惑するラストが良かったです。 空気清浄機をどうやって育てたら良いんでしょうね。 私気になります! 学習機能付きの家電ならまだ可能性があったというのにお茶目な月の人です。
2019/12/01 10:02 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ