表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/359

相棒

 エントランスホールに出たルキウスは、即座に《緑飛行/ヴァーダントフライ》の魔法で浮き上がると、間をおかず高速飛行に移行する。


 風を切ってホールにブオッと風音を放りだし、螺旋階段前の時計の下を抜けて吹き抜けに突入、直角に曲がり上昇した。

 目にも止まらぬ速さで終点の五百メートル地点を突き抜けそうだが、すぐに六階地点でピタッと停止して、ある部屋のドアの前に音も無く着地した。


 ドアを開ければ、部屋の隅に伏せた赤と黄の存在。ふてぶてしいごつい顔だ。


 全身は深い赤に、鈍く輝く稲妻がジグザグに走る虎模様。性別はオス。今は約二メートルだが本来は約五メートル、さらに大きくもなれる、便利なサイズ調節機能付き。


 レッドライトニングタイガーのタドバン。ルキウスの相棒。


 動物の相棒は、《野伏/レンジャー》や《自然祭司/ドルイド》などが使う絆で結ばれた獣で、自然の生物全般から選べる。ルキウスは隠密性を重視するが、派手好きは巨大な恐竜だとかを相棒にする。

 街中を恐竜や戦車がうろうろしているのがアトラスの日常だった。


『どうしたのだあるじよ。大きな心の揺らぎを感じるぞ』


 ルキウスはこのトラにどう接するべきか悩む。


 レッドライトニングタイガーは九百レベル台、バランスよく強い隠密型の魔物。

 心の内に感じる繋がりからして味方だが、何かの拍子に機嫌を損ねてひっかかれてはたまらない。ウリコと違い、元が野生で情報がゼロだ。


「ちょっと色々あってな。タドバンはどんな調子だい?」


 こちらの情報を出さずに相手の情報を手に入れるのが理想。

 彼はそんな考えで、タドバンにゆっくり近づいていく。


『暇である。これまでで一番長い暇である気がする』


 この暇の意味はわかる。ウリコと同じでアトラスの経験が現状に反映されている。


 アトラスの職業クラスは、一レベルから二百レベルまで。

 通常は五十レベルになれば、職業を象徴する基本的な技能を修得できる。

 百レベルで役割が一通りこなせる。それ以上は得たスキルの強化に、実用性の低い趣味スキルの修得。


 多くのプレイヤーは上への通り道になる初歩的な職業を五十に抑え、上位職業を百にする。

 特化しすぎると行動範囲が狭まるが、ルキウスは《緑の古き神》を二百レベルにして実用性にとぼしい大魔法を修得している。完全に森特化型で他を捨てた構成だ。


 そのルキウスは転生するたびにレベル一に戻り、再度レベルを上げる。

 その途中、総合レベル七百で《緑の古き神》になり、総合レベル八百で《緑の古き神》の戦闘能力がそろう。

 この段階で彼は森では無敵、壁役のタドバンはルキウスより脆くなり、指示して管理するのが面倒で召喚しなくなる。


 タドバンはこの部屋で、前衛役の期間と待機期間を転生のたびに繰り返している。

 今回はイベントに備えて、長く転生していなかった。一レベルから八百レベル期間より、八百レベルから千レベル期間が長い上に、イベントの都合で長く暇だったのだ。


「そうか暇か、他に何か問題はあるか?」


 獣の鋭敏な感覚に期待して、情報を求める。


『そうだな。生のうな重が食べたい』


 それは生のウナギと生米ではないのか? なぜ、生にしようとする、狂気を感じるぞ。いや、待てよ、もしやこれは従魔向けの高級食がことごとく生であるせいか?

 ルキウスは過去を振り返り、どこからこの回答が発生したのか考える。


 うな重は過去に食べさせたかもしれない。中途半端に残った料理アイテム整理にタドバンに使う。

 やはりアトラス時の経験から人格が発生しているのか。壁として使い何度も死なせている。嫌われていないか気がかりだ。


「タドバンよ、なんでも生ならうまいとの考えは間違っているぞ」

『なんだと! そんなバカな!』


 タドバンが驚愕にぱっちり目を開く。このトラは当てにならない気がしてきた。喋れるだけで、普通の獣だ。


 なお、タドバンにはきっちり食事を与えている。このトラはゲーム内の魔物なので、課金要素のサポートと違い、適切に運用しないと失われる。


 部屋に入ってすぐに、飼育用課金アイテムの無限に肉の実がなる肉の木と、無限に水の湧く器を横目に確認した。


「あれは調理しないとだめなんだよ。肉と違ってな」

『なんとなんと、そのようなことがあろうとは』


 近くまで来て、タドバンの口が動いていないと気が付いた。ウリコの時は動いていた。

 〈動物語〉による会話ではない、おそらく〈念話〉。〈念話〉なら少し距離が離れていても意思疎通できる。


「この生命の木が見知らぬ場所に転移してしまったようなんだが、何かわかるか?」

『主にわからないことが我にわかるわけもない』


 当たり前だろうそんなこと、という雰囲気で断言された。


「わからないか……」

『わからん』


「それなりに困っているんだが、タドバンは何の仕事ならしてくれるんだ?」

あるじの盾となり、主より先に死ぬのが我の役目である』

「・・・・・・今は死なれると困るな、場所以外にも色々とおかしい。復活できないかもしれん。少しばかり魔法がおかしくなっているようでな」

『復活できなければ、一回しか死ねないではないか。それでは役目が果たせぬ、まだ暇が続くか』


 こいつの認識は仕事、すなわち死、なのか? 確かにプレイヤー相手だとよく死ぬ。

 一応の忠誠心は確認できたが、状況に変化なし。


「暇なら外に散歩にでも行くか?」


 彼は黄金林檎の木と違い実績のある戦力。獣の感覚に期待したい。


『基本的に動きたくないので、放っておいてくれればよいぞ、主よ』


 タドバンはゴロンと転がり、気持ちよさそうに体を伸ばした。

 積極的に働いてはくれないらしい。所詮、畜生である。犬型を選ぶべきだったか。


 転がったタドバンの腹を撫でながらルキウスは考える。

 これは良い毛並み……じゃない。こいつの配置を入口にすれば、魔物が生命の木に侵入するのを防げる。ウッドゴーレムも稼働させればより確実だ。


 森の探索なら身軽な自分一人がよい。心細いが戦力配分としてはそれが合理。


『困っているなら、いつものようにサポートを呼べばよいではないか。パートナーのソワラに、ターラレン達を』


 ルキウスの難しい顔を見たタドバンが、これまた当たり前のように言った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ