皇帝
「斬新な宮廷衣装だなあ」
ルキウスは、眼球を動かさず室内を認識した。窓が無い部屋は狭く、二つの机とそれに付随するいすがある。室内には男しかいない。つまり皇帝その人。
「いいものだが、着る機会がないもので試した。吊るされておる時は奇妙だったが、存外動くにはいい」
皇帝が肩を回した。
「いい趣味だ。いつ核戦争が起きても生きのびられる」
「神霊者に戦闘力で対抗しても無意味であろうからな」
ふだんは神代の魔道具を帯びているはず。おそらく暗殺者程度は単独で防げる強度だ。それを排し緊張を緩和し、さらに視覚的に叩きこんできた。
「まずは、かけられよ」
皇帝がいすに座るように勧め、ルキウスが従うと、皇帝が向かいに座った。レイアはルキウス後方の壁寄りに立った。布男は入り口付近にいる。皇帝が悠然と背筋を正した。
「神民合一の盟約によって頂かれし澎湃帝の血筋にして、ルドトクの地を差配する選定再生者の総領、センシオン・コート・アリュートア・ルドトクである」
「リコリス・ヒヤマの夫らしいルキウス・アーケイン」
ルキウスはふかふかのいすに体を押しつけて言った。
壁際に控えるフィリの視線がわずかに動く。皇帝の表情がやや停滞したが、言葉は遅れない。
「ふむ、妖精人とはな。その可能性もあったが。スターデンは大義であったな」
皇帝には、この邂逅を楽しむ余裕がある。
「報告に先んじて現物が参ることになりました」フィリが言った。
「それはそれで成果よな」
「最近はずっと耳を短くしてるから、これはレアだぞ」
ルキウスが耳を引っぱって伸ばした。
「本当に妖精人ですか?」
フィリが顔と声色で最大限の疑問符を付けた。
「なぜ信用しない?」ルキウスがいすの上で弾む。
「あなたの変化能力は高い」
「妖精人ですよ。あなたがたが思う妖精人の性格そのものです」
レイアが口をはさむ。フィリは耳輪がないことを認識している。にもかかわらずこの疑念、よほど信用がない。
フィリはあらたまって皇帝に告げる。
「妖精人であれ悪魔であれ、現地での状況から鑑みて、彼は緑化機関内での影響力を有していると考えます。交渉する価値のある相手です」
「承知した。ときに……赤猫の夫だと?」
皇帝にあるのはルキウスへの純粋な興味。
「だとして、どうということもない」
「ふむ……プレイヤーか?」
かなり吟味された言葉だ。
「そうだ」ルキウスは即答すると猛火の勢いをまとった。「フハハ! なんとプレイヤーだったのだ! 怖いか?」
「強力なのはすでに知れておる」
皇帝が平静に応じるとルキウスも沈火した。
「もっともだな」
「呼びつけておいて、なにやら急いでいるそうだな」
「あっちがな」
ルキウスが立てた親指で後ろを示す。
「絶影か。実在したのかも疑わしい神霊者だったが、パラム危機の際に世話になったことには礼を言っておく」
「上司の頼みを受けたまで」レイアが言った。
「上司?」
「赤猫」ルキウスが言った。
「ふむ」皇帝の反応は薄い。
「何も知らんな」ルキウスが言った。本心ではない。帝国はほかの遺跡も含め情報を持っている。皇帝なら機神教会の管轄以外は知っている。
「知ってはいる。理解が困難なだけだ。して、夫であるとどうなる?」
「どうにもならん。別に気にしなくていい」
「絶影は、上司の夫であるから、彼の仲間であるということか。だとすれば、この状況ははるか前より想定されたことか?」
「上司の上司です」これはレイアの補助だ。ルキウスの影響力を高めている。
「つまり組織がある……あなたはなんらかの正当性をもって、帝国への干渉を行うつもりか? それとも、皇帝冠を望むか?」
皇帝は平凡な構えだが、緊張も弛緩もない目はルキウスをしっかりとらえている。
「要らんな。面白くなさそうだから。面倒ないすに座って過ごすんだろ?」
「……まずはすべての要求を聞こう」
「一緒に酒でも飲もうと思って来ただけだ」
「本気でそうくるのか」
皇帝がハッと小さく笑った。
ルキウスがインベから酒ビンを次々に出して、机に並べた。
「なるほど、プレイヤーの能力か」
皇帝は堂々としている。場所の優位にしがみついての余裕ではない。平常だ。近くに怪物がいることは特段の口上に値しないのだ。
彼にとって、命の危険は胎児よりの日常。
フィリの率いた兵とは質が違う自然な覚悟。命を捨てるも拾うも、大事ではない。
役割に徹する冷徹で無感情な顔ではない。精力に満ちた顔から見て取れるのは、力を好み、自らで事を成し遂げる能動的な性格。
(遊びのわかる男だ。ここでも何かを達成したいはず)
ルキウスの勝ちは早期帰宅。負けは特にない。ここで何かを決める必要はない。
それでも避けるべき結果があるとすれば、帝国の崩壊だ。それにつながる原因がここで発生すれば負け。逆に帝国が元気で友好的になれば、ルキウスはゆっくりできる。
(酒飲んで、世間話して帰る。意思疎通ができるだけで価値はある。講和条件は論議したがおぼえてない。皇帝にとって直接交渉ルート確保は大きな成果)
「現状ではいい出来だ。あの荒野の産物だと思っていってくれ」
ルキウスが酒をグラスについで、両者が口をつけた。皇帝がグラスから口を離す。
「これは甘美、果実の生命があふれ出した甘みと、複雑で爽快な酸味がある。意外にも緑や土は感じない」
ルキウスが遅れて飲みほして言う。
「ちなみに私に毒は効かない」
皇帝がグラスを見た。
「気にしなくていいです」フィリがすぐに言った。
「こういう人です」レイアが言った。
「どのみち、スーツの浄化能力が毒を分解する」皇帝が言った。
「地下に宇宙船があるが、国造りの参考にしたか?」ルキウスが言った。
「船と国が直接つながるのか?」
「あれは一つの町を形成できるだけの機能があるはずだ」
船は古くより長く暮らせるようにできている。最新の宇宙船ともなれば、資源を採集しながら宇宙を放浪し、乗員が世代を重ねることもできる。
「さてな、影響はあるやもしれん。いろいろと技術が流用されておるのは確かだ」
「プレイヤーの資料もあったはずだが」
「無論あった。神々がことごとく神霊者であり、異次元からの来訪者であることは理解している。そして現世と同じく、彼らは多様で一枚岩ではない。それが神代の戦争を招き、滅びた」
「我々の出現をどんな出来事と認識している?」
「その出現は、幸にも不幸にも転じる出来事。多くの魔物が出現するのと同じく、プレイヤーの出現もまれにあることだ。警戒はしている」
「目の前にいるのに、興味がないようだな」
「ないとは言わんが、学者の仕事よな。個人差が大きくおしなべて一般化はすべきではないというのが、学ばれたことだ」
(発言を抑えているにしても、プレイヤーを理解していない。戦国時代に詳細な設問をやっている場合ではなかったか? それとも初代が隠したか、スカーレットが隠蔽したか。俺のことが記録されていないのは確実)
ここが誰かのゲームと類似する世界となれば、民心が乱れる。ただし強力とは認識している。好んで敵にはしない。となれば、停戦は容易だ。
「ここで確認せねばならんのは、そちらに帝国を併呑する意思はあるのかだ」
皇帝が交渉を始めた。
「ようは権力者になりたいかってことだろ? そんな面倒なことをやる奴はまともじゃない」
「面倒はあるが誰かが必ずやる。権力を握るか、握られるかという選択だ」
「玉座の生活が面白そうならそうするが、面白いか?」
「勧められるものでもなし」
「ならやらんよ。ほかの者も同じだ」
「そのような組織か」
「我々の目的は緑化の推進だ。そもそも、我々に帝国の統治などできない」
「あれほどの力があって、できぬ道理もあるまい」
「過剰労働でやっている。私がどれだけ働いているか報告されてないのか? いますぐに休みたい」
「それは、信仰の実現のために苦難に挑んでいるのか?」
「ただの成り行きだ」
「緑化を進めるなら、より多くの土地を統治したいはずだ。ゆくゆくは、本土に進出すると考えるのは妥当であろう」
皇帝は早々と次の言葉を紡ぐ。
「神が望まぬかぎりは帝国本土に進出する理由はない」
「望んだら?」
「望むことはない」
「神の意を言い切るか」
「山脈をはさんで勢力を分け合うのが、地政的に自然だ」
「神の尺度とは思えぬ」
「神は自然な調和を好むんだよ」
二人が酒をあおり、すぐにビン一本が空になった。
「このような形で訪れる機会が次にあるとは思えぬ。ここで戦争に関連するあらかたを決したい」
皇帝に焦りはなくとも急いている。ルキウスにはいつでも連絡できる相手でも、帝国にとっては唯一の可能性となりうる機会。彼を信用もしていない。今までの発言も信用を得ていない。
目の前の男は、自分の師団ごと消し飛ばせる軍人を擁する国家の君主。その武器は言葉。それだけで、帝国のすべてを操る。この場では、フィリに意志を伝えるだけで命令が全土に伝わる。元帥が念話を使える意味は大きい。
相手を信用できないと断定すれば、君主の命と戦力の損耗を覚悟で大戦力のルキウスを消す。今後も戦争が続くなら、それが帝国にとって合理にして唯一の選択になる。
(交渉不成立なら、血みどろの展開もある。交渉成立には信用がいる。口約束の担保はそれしかない)
軽く酒でも飲みにきたところで、親交を深めざるをえない状況だ。
「そちらのお望みの条件は?」ルキウスが言った。
「理想は未回収地の返還だ。戦争は水に流すとしても、領土の喪失はあらゆる問題を招く」
(これは五分五分の取引になるな。やりづらい。取引は押したつもりが引いていたってのが面白いんだ)
「本当は切り捨てたいのではないか?」
「汚染地のままであればそうだが、そちらが価値を増やしてしまった。そちらの宣伝工作で、耳聡い者がうごめいておる」
「あそこの放棄は無理だとわかっているな?」
「常識的にはそうだが、そちらの思想が不可解で判断しかねた。いま理解した。そちらの要求、あるいは重視する価値観を確認したい」
ルキウスはわずかな間、思考に集中した。
要求をしないのも不信をまねく。愉快なアイデアは思い浮かばない。
定期的に会食でもするか。森で何かして遊ぶか。
現実的には、痛みのある要求が皇帝を納得させるだろう。
引き出せる利益は何か? 欲しいのは、情報、技術だが難しい。ただし、要望は出してもいい。君主の顔色を直接探れる機会だ。重視しているものがわかる。
それでも、今やる必要もない。
帝国の崩壊は、賠償を要求しなければ回避できる。むしろ、友好のしるしに物資は送ってもいい。直接交渉できるなら、相手の顔を立てたほうが吉。皇帝の権限は強いほどいい。となればまずは――
「難しいことはなしだ。共に繁栄しようではないか」
「停戦だけではなく、将来の友好条約締結を望むのだな?」
「そうだ」
「帝国にルートを持っていながら、なぜあのような強行策に出た? そちらの戦力は知ったが、楽なこととは思えん。ひそかに本土で活動できるなら、一部の地域を離反させることすらできたはず」
「帝国軍が森の民を害したので、近い基地を潰しただけだ」
「わが軍が先にしかけたと?」
「事実だ」
「たしかにあの暴力が支配する荒野なら、何かの拍子に起きてもおかしくはない。しかし、その後の動きの異様さはなんだ? 軍を叩くなら、すみやかに動けばよかろう」
「我々は戦争狂ではないが、力はわかりやすく示したいとは思う」
「デモンストレーションだと」
「あの戦争ならば、未回収地の玄関で迎撃して撤退させても、交渉なんてしなかったろ。いや、できない」
「否定はせぬ」
いかに皇室の権勢が強くとも、軍、貴族、有力者、大衆を無視し続けることなどできない。戦力が温存されていれば、戦意が高まる。
「ところで、怒っているよな? 軍に大きな損害が出たわけだし」
「服の裾がほつれたときのように、繕わねばならぬと思うだけのことよ。未回収地は手放せぬ場所ではない」
「いやいや、帝国人は大勢死んだ。一般人は恨んでいるな。つまり、直接的な利益が欲しいだろ?」
「大敗して利益が得られると思う皇帝はいない」
「いやいや、この交渉で手に入る物が多いならそれに越したことはないだろう」
「いったい何を言っておる?」
皇帝が少々いぶかしんだ。
「あなた個人が友好的なら、あなたが強いほうがいいということだ。つまりこちらが問題にするのは、皇帝の程度だけだ。だから見に来た」
「……して、どうする?」
皇帝があごを親指でなでた。
「まず神の地を独立国家として承認してもらう」
「交渉の前提だな」
「帝国が円滑な貿易関係を樹立し、継続可能な友好条約を結ぶなら、友好の印として神代級の魔道具を送ろう。物資は、悪魔の森の希少な薬草、動物性の魔法触媒などを三千億セメル分譲渡する。さらに軽い汚染地で生育可能な作物の品種。
さらに希望の場所に森を造ってやろう。どのように利用してもかまわない。木材にしても居住地にして貴重なはず。ただしできるだけ広い場所だ。より多くを浄化するのが神意だ」
「……そこまではわかった」
皇帝が渇いた唇を動かした。
「ほかはそうだな……帝国が神の地に労働者を派遣してくれれば、農地を用意して収穫の半分を収めよう。商人には自由な活動を保障しよう。彼らの税の捕捉に協力するなら、いくらか払ってもいい」
事実上、公式に諜報活動を認めると言っている。
「条件がよすぎる」
「帝国と緑化機関の友好のためだ。神の地に足りないのは人で、技術者・官僚は特に不足している。そちらにも悪くない話のはずだ」
「悪くないというレベルではない。むしろ、発生する利益でどこかのバランスが崩れる」
「玉座の人がなんとかしてくれ」
「よかろう」皇帝が強く言った。「森を造るのは、戦争でやったものだな?」
「ああ、一気に森が発生するタイプの魔法」
「神聖な森の取扱いをなんらかの問題にするつもりではないのか?」
「木なんて、我々も普通に切っている」
ルキウスがばかばかしいという調子で言った。皇帝が考えこみ、ルキウスはいすの上で騒ぎだした。
「ほら決めよう! 今決めよう! そんで明日あたりに森を造ろう。早くしないとやる気がなくなりそうだ」
「待て、軍が完全にまとまるかわからん」
「少しぐらいなら始末してあげる」レイアが言った。
「いや、不要だ」皇帝は即答した。
「条件が気に入らんとは言わんだろうな」ルキウスが言った。
「怪しいが、常識的に実行されるなら文句などあろうはずがない」
「ならこれでおおかたが合意だ」
「根本的な話がまだある。交渉相手はあなたでいいのだな?」
「次から緑化機関とやってくれ。少なくともこの合意は遵守される」
「この条件を聞いて誰もが納得すると? さすがに拒否されるのではないか?」
「合意内容は常識的だ。拒否する理由がない」
「よほど未回収地の発展に自信があるのだな。本当に要求は何もないのか」
「じゃあ、汚染土。できるだけ高密度の呪詛を含むものを輸出してくれ」
「何に使う?」
「浄化するだけだ。現地に行くのは手間だ」
「本当に大地の再生が目的か?」
「帝国とて、できるならやるだろ?」
「……わかった合意しよう」
皇帝は発熱していた。すさまじい思考力を発揮したに違いない。
「よしよし、これで帰れる」ルキウスは早々と席を立ち、フィリを見た。「じゃあ帰るから」
「よろしいですか?」フィリが言った。「止めろと命令されても完遂できる可能性は低いですが」
「出口まで案内してさしあげろ。それと次からはまともな手順で来てくれ」
ゾト・イーテ歴 三〇二〇年 十一月 一日 昼
ルドトク帝国心覚軍元帥フィリ・キセン・スターデンは、帰国から休みなき日々を過ごしていた。
三日で国内の合意などあったものではない。それでも――だからこそ、条約に付随する大森林の造成が先行した。その受け渡しが今日だ。
それでルキウスが来て、応対と護衛のためにフィリがいる。送ってきた絶影もどこかにいる。
現在地は、帝国中央の南西部にある南部との境で、汚染は軽いが、山がちで水源の少ない無人地帯だ。
遠くには観測部隊が配置され、こちらを窺っている。厄介ごとの因子は徹底的に省いた。
「さすがに皇帝は判断が早いな」
言ったルキウスは、複雑な記号が大量に刻まれた仮面をかぶり、つるがまとわりついた杖を持ち、うごめく木の根のローブを着て、完全に術者のいでたちだった。
「あなたがここで力を示すのは、合意の正当性を広告するため。合意内容を考慮すれば、その力の一端は陛下の力でもある」
「それでいい」
ルキウスは仮面をかぶっているほうが、まともな人間に見える。
(完全にルキウスの計算だ。最初に森を造ってその衝撃で巨大な利益と同時に敵の力をアピール。世論を誘導し、なし崩し的に未回収地を独立させる。彼は陛下がそうするとわかっていた)
「あの時、聞きそびれたが、『アーケイン』が本名でいいんですね?」
「ああ」
「偽名はお互いさまだったとは」
「偽名親友だな」
「それは了承するとして、片方だけ隠した名字にはどんな意味が?」
「難解で理解できない、奥義、神秘、秘密みたいな単語」
「なるほどですが、ふざけた名前だ。生まれ持った名ではない。それを名乗る時は、どの意味を込めますか?」
「……『隠され認識されない』かな」
「めだちすぎでしょう」
フィリはおおいに不満を含んだ苦笑い。
「ならば変わらぬ名は?」
「光だよ、よくある名前だろう?」
「どこまでもふざけている。認識できない光は何も照らさない」
「絶影よりは普通――」
ルキウスの目の前の空間が消滅、急な風が吹いた。
「こわっ。条約締結をやるか」
ルキウスは荒野にぽいぽい種をまいた。種は大地に着くなり発芽し、大小様々な大きさの成木になっていく。
「地道にやるつもりで?」
「生えろ生えろ、普通に早く育ってね」
ルキウスは全方位に種をまき、そのたびに木がもりもり出現している。
「儀式の準備ですか?」
「木があるとやる気が出るから」
ルキウスは作業を続け、フィリはそれを注視していた。すでに百本以上の木が生え、森と呼べる状態になってきている。それは彼の知る森より力に満ちており、木々からあふれた力が立ち上っていた。
木々に集中していると、力は根を伝って大地へ流れていることもわかる。
大地の中を流れる力は認識しにくい。しかし、力が流れ着く先だけは認識できた。ルキウスの足元から湧きあがり、彼のなかに入っている。
「木から力を得ている? いや増やしている?」
「今頃気づいたか」
ルキウスはマナポーションを飲んだ。
「ここまで直接的とは思っていなかった。これは帝国内に拠点を造ることが目的か!? いや、作ろうと思えばいつでもできる」
「森が不要なら、切り倒してしまえばいいと言ったが」
「本気で?」
「森は重要ではない」
「あなたの信仰の要ではないのか?」
「友好の証だと言っている」
「何を狙っている?」
「親友にうそなどつくわけがない」
「誰にでもつくくせに。あなたは単純そうで意外と複雑だ。他意があるのは確信している。親友なら、隠し事はなしでいきましょう。教えてくれますよね?」
「私に聞かれてもな」
「……神意だと」
「まあそうだなー。この程度の汚染なら普通のでいけるか」
ルキウスは精神を集中して、体に魔力を貯めていく。やがて、まとった力は巨大な爆弾を目にしたような圧力をまとった。
ルキウスが杖で大地を突いた。
「〔緑樹林/ヴァーダント・フォレスト〕」
緑の光がさく裂した。次に大地が割れる音が連続し、木々が出現する
風より早い緑の波が、放射状に広がっていく。それは山の谷間を緑で埋め尽くすと、いくらかは斜面を駆けのぼった。緑の波は地平線まで達し、その境界は明確だ。
「これは見事だ」フィリは遠くまで緑で満たされたのを感じた。「だがおそらく、コモンテレイよりは小規模」
「看破が早いな。あれの触媒は人の死体だ。緑の逆襲なんだな。邪術のように残虐だが、人にそれだけの価値があるといえるかもなあ」
「……最初から我が国との戦争などどうでもよかった」
「試し撃ちは必要だからな。じゃあ帰るから、またこっちに来いよな」
ルキウスは絶影がいるだろうほうへ歩いていく。
「あいにく、あなたがやってくれたおかげで忙しくなる」
「それも共通だな」




