表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/12

08.そんな子じゃないから!

「……あの。すみません、機材の説明ってまだですか?」


 低い声が空気を裂いた。

 腕を組んだままこちらを睨むのは、無愛想な顔の男子。


 自己紹介を思い出す。名前は……なんといったか。確か、ギター経験者の新入生だ。愛想笑いもなく淡々と喋っている様子は、なかなか取っつきづらそうだった印象がある。


「あ、ごめんごめん、西条くん。じゃあ、そろそろ真面目な話すっかー」


 高倉が手を叩き、場の空気がピリッと切り替わる。

 キラキラ青春劇場に巻き込まれていたぼくはホッとして、内心で西条に感謝した。


「えーっと、まずギター希望の子たちには、いくつか部の備品で貸し出せる機材があるから、それの説明するね。チューナーとかエフェクターとか、最初は分からないこと多いと思うけど、質問あったらどんどん聞いて」


 そう言って、高倉は準備されていたエレキギターやアンプなど、機材について丁寧に説明し始めた。

 冗談も交えながらの話し方はさすがに手慣れていて、悔しいが初心者にも分かりやすい。

 そして一通りの説明が終わると、改めて希望を聞かれる。

 やはりギターを弾くのは難しそうだが、それはどの楽器でも変わらないだろう。本気で取り組むわけでもなし、ぼくの目的は別にある、と自分のハードルを下げ、ギタリストとして部に所属することを決める。

 人数バランスも悪くなかったようで、新入部員たちの希望はそのまま通ることとなった。

 一年生でギターを希望したのは、ぼくと先ほどの西条、それから、榎本という長身の女の子。

 未経験なのはぼくだけのようで、少し肩身が狭い。


 パート分けと説明が終わると、また全員が集まって、全体で部の年間スケジュールや、今後の活動についての説明が始まる。

 代表と言うだけあって、これも高倉が説明するのかと思ったら、こちらはぼくが軽音を見学するきっかけでもある、トウイが担当するようだった。

 どうやら、彼は運営の事務回りを行う役職らしい。


「新歓のパンフレットにも書いてある通り、活動日は毎週水曜日の夕方と土曜日。でもまあ、出席とかに厳しいわけでもないし、参加は自由です」


 トウイが落ち着いた声で説明をしていく。

 こちらを見透かすような目が居心地悪く、出会ったあの日以降は何となく関わりを避けていたが、やはりそのモテオーラは健在だった。

 軽音の女子人気を高倉とふたりで二分している、なんて噂も小耳に挟んだけれど……ぼくには別格に思える。

 まあ、ぼくは高倉の本性を知っているからかも知れないけど。


 そんなことを考えているうちに説明も終盤に差し掛かっていた。

 

「直近のイベントとしては、ゴールデンウィークの後半に『新人ライブ』があります。新入生だけで組んだバンドが、1曲ずつ披露するってやつね」


「え、そんなに早く!?」


 ドラムを選択肢した新入生が驚きの声を漏らし、少し動揺したようなざわめきが起きた。


「うん。まだ楽器に触れたばかりって子もいるけど、毎年その時期って決まってる。ま、曲はコピーでいいし、先輩も色々サポートするから。思い切って楽しんで!」


 トウイが笑顔でそう言うと、周囲の先輩達も「できるできる!」「なんとかなったし!」と口々に励ましの言葉を掛けてくれる。

 中には「ちゃーんと練習しないとステージで恥かくぞー」なんて、さりげなくプレッシャーを与えてくる奴もいたが。


 しかし、あと2週間で、1曲演奏する……?

 まったくの素人としては、なかなかにハードな課題だ。


「がんばろうね!」


 隣の栞が小さなガッツポーズと共に囁いてくる。可愛い。


「う、うん」


 説明が終わると、活動は一旦解散となった。

 ぞろぞろと皆が荷物をまとめる中、栞がぼくの腕を軽く引いた。


「ね、せっかくだしさ! 一年生でごはん行かない? 土曜日までにバンドメンバーも決めなきゃだし、親睦会!」

「え? あ、うん、いいね」

「じゃあ、声かけてみるね~」


 栞がにこにこしながら周囲に声をかけ始めた。物凄いコミュ力だ。

 杉村をはじめ、他の新入部員数人がすぐに「行く行く!」と賛同し、ちょっとしたグループが出来あがっていった。



 *



 やって来たのは、大学の最寄り駅近くのファミリーレストラン。

 栞の人望の成せる業か、新入部員10名の全員が集まっていた。さすがにひとつのテーブルでは収まりきらず、隣り合った二卓に5人ずつ座ることになった。


 各々、タッチパネルで料理やドリンクバーを注文していく。

 ざわざわとした喧騒の中、やがて話題は自然と、今日の活動の振り返りからバンド編成の話へと移っていった。


「えーっと、ベース2人いたよね? 栞ちゃんと……あれ、もうひとり誰だったっけ?」

「あ、それ僕! 尾崎」

「そっか。じゃあドラムが2人、ギターが3人、ベースが2人、キーボードが1人、ボーカル志望が……2人?」

「うん。それで、10人ちょうど。2バンド組むことになりそうだね」

「でもスリーピースって手もあるよな」

「うーん……それだとベースとドラムが足りなくなるよ」

「あー、確かに」

「まだ仮だし、パート転向とかもあるかもだけど、新人ライブまでは時間もないし、余裕持って5人ずつ2バンドがいいと思うな」


 栞がスマホを開いてメモを取りながら、さくさく仕切っていく。すっかり中心人物だ。軽やかで人当たりがよく、何より可愛い。こういう場に強いのがよく分かる。


「ベースとドラムの組み合わせを先に決めて、その軸で他のメンバーを決めよっか!」


 栞の言葉で、ぼくは周囲を見回す。

 ファミレスのテーブルには、男子5人と女子5人。

 そのうちギター志望なのは、ぼくと榎本、それから西条。

 ベースは栞と、尾崎という経験者で小柄な男子。

 ドラムは杉村と、吹奏楽経験者でお調子者の井上という男子。

 キーボードが宮野というクラシック経験者の女子。

 そしてボーカルには、伊藤という男子と、市河という女子。

 男女もパートも、何ともバランスよく入部したものだ。


「この中で一緒に組む約束してる人は? なるべくそれは崩さないようにしたいよね」

「うんうん。私はヒナと組む約束してる!」


 尾崎の提案に、栞が答える。


「俺と尾崎も。高校が一緒でさ」


 続いて、軽く手を挙げて発言したのは、ボーカルの伊藤。


「オッケー。じゃあこれで一旦ベースが分かれたのと、うちのボーカルは市河ちゃんに決まりかな? 市河ちゃん、それで大丈夫?」

「うんー、大丈夫! よろしくね」


 市河が笑顔で応じる。


「そしたら、ドラムのふたりにどっち入りたいか決めてもらおっか」


 安藤(ギター)(ベース)市河(ボーカル)のバンドか、それとも尾崎(ベース)伊藤(ボーカル)か。


「あ、俺……ヒ、安藤さんと組みたいんだけど!」


 テーブルの端から慌てて声を上げたのは、杉村。さっきから落ち着きなくぼくの様子を見ていたが、ここで堪え切れなくなったらしい。


「え、俺、ドラムも練習するし! が、学園祭で演奏するのが夢で……!」


 微妙な沈黙。

 誰も何も言わない中、店内の喧騒が虚しく響く。

 ……やめてくれ。

 悪意はないのは分かるけど、こうやって空気を壊していくのが、杉村の悪癖だった。


「えーっと、井上くんはどう?」


 栞の問いかけに、井上は軽薄に笑った。


「あ~、じゃあ俺も安藤さん達と組みたいなー。夢のハーレムバンド! ね、安藤さん」

「え?」


 大袈裟な身振りをしながら、井上がぼくを見る。


「どう? 俺、けっこう上手いし、テクニシャンなんだけど」

「あ、あの……」


 発言と共に、井上は指先を不自然にくねらせる。

 な、なんだこいつ……。


 「マジでサイテー、私こいつとは別バンドがいい」


 返事に困っていると、榎本が露骨に嫌悪感を示した。


「えー! 冗談じゃん、冗談!」


 井上は慌てて否定する。

 場が荒れたせいか、その後も議論は紛糾して、なかなか話が進まない。


「……あのさ」


 ダレてきた空気の中、低く割り込んできたのは、西条だった。


「俺、真面目に決めたいんだけど」


 少し、空気がひりつく。


「あー、スマン! 調子乗りすぎた」


 謝る井上に不機嫌そうに鼻を鳴らすと、西条は、ぼくに視線を向けた。


「ていうか、あんたもそうだけどさ」


 その目は冷たく、敵意すら宿している。


「ここ、軽音サークルだから。男漁りに来たなら他所に行けよ」


 鋭く突き刺さる言葉。

 場の空気が、一気に凍る。


「は」


 呆けたような声が自分の口から漏れた。

 突然の衝撃で思考が止まり、返す言葉も見つからない。

 この姿で他者から厳しくされたのは、始めてだった。


「ち、ちょっと西条くん、それは言い過ぎじゃない?」


 真っ先に声をあげたのは栞だった。

 毅然とした口調で西条を注意する。


「ヒナはそんなつもりで入ったんじゃないし、別に誰が誰とバンド組みたいって言っても自由でしょ?」

「自由? 遊びじゃねえんだよ、こっちは。真剣に音楽やりに来てんだ。音楽性も考慮しないパート分けでダラダラしてる時間が勿体ない」

「はぁ!? そんな言い方、」

「し、栞!」

 

 ヒートアップする栞をなだめようと、ぼくが口を開きかけた時、杉村が派手に立ち上がった。


「ヒ、ヒナちゃんは、そんな子じゃないから! い、いつも、みんなに気遣ってて、優しくて、ほんとに……!」


 あーーーー!!!!!

 やめてくれ、本当に。

 杉村の間の悪さに対して、今度は本当に怒りが湧いた。


 まだぼくは何の作戦も実行していないのに、早くもサークルはクラッシュへの道を辿っているようだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ