表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/85

68:あれもこれも

 昨日は家族にアカザさん達、ユリシーズさん、カールくん、マーズくん、新人冒険者の女の子三人組。それにお父さんとお母さんの(うち)弟子(でし)さん達と、大勢(おおぜい)でバーベキューを堪能(たんのう)したよ。


 その後遅くまで家族で()きぬお土産(みやげ)話しをして、夜更(よふか)しもしておおいに楽しんだ。


 その翌日。


「ローニーさんとサイラさん…。

 お早うございます」


 10時からキャンピングカーを掃除(そうじ)して魔道具(まどうぐ)ギルドへ返却(へんきゃく)へ向かおうと、まだ着替えてもいない時間にローニーさんとサイラさんがやって来た。


 始業(しぎょう)時間の9時少し前だから、そこまで早い時間ってわけでもないが…。


(ユウ)嬢、ご無事で何よりです。お帰りなさい」


「ご無事で安心しました。お帰りなさい」


「ただいま。えっと?今日は??」


 まだ帰った挨拶(あいさつ)にも(うかが)っていないし、何も約束はなかったはずなんだけど?


「もちろん、仕事です。今日からまた(ユウ)さまの下へと、辞令(じれい)も出ております」


「お帰りを待っていた書類も()まってますから」


「待って、待った。まだやる事が」


合間(あいま)にできる事から少しでも進めるようにと、エバーソンさまから言付(ことづ)かっております」


 エバーソンさんの(おに)ぃぃいっ!!


 ◇


(ユウ)さん、ローニーとサイラはどうしたんだい?」


「今日からもう私と一緒に仕事だそうです。気にせず、キャンピングカーの掃除(そうじ)しちゃいましょう」


 キャンピングカーの掃除(そうじ)をしながら問われた事に答えると、ローニーさんとサイラさんはカリカリとペンを走らせ草稿(そうこう)を書き上げてゆく。


 キャンピングカーの掃除(そうじ)が終わり、魔道具(まどうぐ)ギルドへ返却(へんきゃく)へ向う。


 その間、ローニーさんとサイラさんは草稿(そうこう)清書(せいしょ)しているそうだ。


 魔道具(まどうぐ)ギルドへ着くと、使い心地や不便(ふべん)な所、改善(かいぜん)(あん)をまとめたレポートを提出(ていしゅつ)しつつ多岐(たき)(わた)って色んな話しをしたよ。


 帰って来たご挨拶(あいさつ)に始まり、かなり時間がかかった。


摩耗(まもう)以外は問題はないようですね」


「はい。とても快適(かいてき)で安全でした」


 これには全員(うなず)いている。


「キャンピングカーですが、次のタイプが仕上がってますよ。

 二階建ての、二階が寝室(しんしつ)タイプです。軽量化と全体的な高さを(おさ)えて何とか、大型馬の一部が()ける重さがありますが…」


「えっ?!作ったんですか?!」


「それはもちろんです!そういったタイプもあるとお聞きしていたんですから!」


 やった!キャンピングカーのプレゼンの時に、話だけはしてたんだ。重量(じゅうりょう)の関係で、旅に出る前は試作(しさく)実現(じつげん)してなかったんだよね。


 魔道具(まどうぐ)ギルドの私の筆頭(ひっとう)専属(せんぞく)担当(たんとう)のマリーナさんに連れられ、さっそく二階建てキャンピングカーを見せて頂く。


「私やお父さんにはちょっと天井(てんじょう)が低いですが、二階建てになった分広さはありますね」


(ユウ)さまもツヨシさまも、お背が高くていらっしゃいますからね」


 この国の男性は、だいたいの(かた)が165センチないくらいなんだ。173センチある私も、174センチというお父さん(たぶん172センチくらいだと思うんだけどね)にはちょっと天井(てんじょう)が低い。それでも頭をぶつけるほとではないが。


「三人以上で使うなら、やっぱりこの広さはいるかな」


 ダイニングのソファーベッドを使ってると、キッチンが使えないからね。スペース的にはもったいないが、ダイニングキッチンは独立(どくりつ)してる方がやっぱり良いと旅の間に何度も痛感(つうかん)した。


「魔物の馬は軍に優先(ゆうせん)(てき)に回されてましたが、少しずつ一般(いっぱん)にも回ってきてます。そちらでしたら楽に()けるんですけどね」


 なんと!魔物の馬ならいるよ!魔物の馬は、普通の大型馬の二倍から三倍の重量(じゅうりょう)を楽に()けてスピードもあるんだそうだ。ただ気性(きしょう)(あら)く、なかなか調教(ちょうきょう)ができないので、調教(ちょうきょう)できるとまず軍へまわす。それで(あま)ると一般(いっぱん)へ回って来ていたそうだ。


「じゃあ近いうちにアイルを連れてきますので、馬具(ばぐ)(よろ)しくお願いします」


 魔物馬アイルの事を話し、馬具(ばぐ)制作(せいさく)も引き受けて下さる事になった。

 さくら号の返却(へんきゃく)やらなんだのも終わっているので、今日はこれで帰れる。


 さくら号、たくさんお世話になったね。ありがとう。

 心の中でさくら号にお礼を言い、魔道具(まどうぐ)ギルドを後にした。


 ◇


「ただいま。ローニーさん、サイラさ…」


(ユウ)嬢!!!」


「カールくんとマーズくんが!!!」


「えっ?!何?どうかした?」


 ただいまと言い終わらないうちにお二人に(さけ)ばれて驚いた。


(ユウ)嬢の手ほどきを受けて、付けペンでの筆記(ひっき)上達(じょうたつ)したと!」


「私達よりきれいな文字!!これはお聞きしてませんよ!!!」


 そんなに重要(じゅうよう)だったの?


算盤(そろばん)が計算道具だったと言うのも聞いてませんよ!」


「ワックスというのも聞いてませんよね?!」


「ローニー、サイラ。

 師匠(ししょう)()さぶるな」


 ユリシーズさんが通常(つうじょう)通りの低い声でお二人を止めてくれて助かった。


 アカザさん達は依頼(いらい)完了(かんりょう)報告(ほうこく)へ冒険者ギルドへ向かうので別れてここにはおらず、遅いお昼をサーラちゃん、ユリシーズさん、三人娘、カールくん、マーズくん、ローニーさんにサイラさんの大人数で頂いた。


 食事の間話題(わだい)(のぼ)った物にも、ちょくちょく「それ聞いてません!」と(さけ)ばれつつだったけど。


 ◇


「お父さんに見繕(みつくろ)ってもらった、倉庫(そうこ)改修(かいしゅう)が終わったら始めるつもりです」


 料理(りょうり)教室(きょうしつ)の話には、首を(ひね)っているローニーさんとサイラさん。


 少し前に合流したアカザさん達も首を(ひね)っている。いや、三人娘以外の全員が首を(ひね)っていると言うのが正しい。


「お父さんと私が登録(とうろく)している料理レシピの、有料(ゆうりょう)寺子屋(てらこや)です」


「料理の寺子屋(てらこや)!」


面白(おもしろ)そうですね!」


 三人娘を勧誘(かんゆう)したのはこのためだ。私が事前(じぜん)に料理をレクチャーして、それを料理(りょうり)教室(きょうしつ)で先生として生徒(せいと)さんに教えてもらう。


 料理のお店を持つにも三人は資金(しきん)がない。そのため先生をして、資金(しきん)()めないかと提案(ていあん)したのだ。住むところはコンテナハウスを提供(ていきょう)するので、あまりお金は使わなくてすむのもメリットだろう。屋台(やたい)くらいの資金(しきん)なら、すぐ()まると思う。


「私も料理の寺子屋(てらこや)ができたら行きます」


「私も!何度作ってもツヨシさまが作られた味にはならなかったので、(おそ)われるなら有難(ありがた)いです」


「旅の間も、レシピを見ながら作ってもお父さんの味にならないと聞きました。(じか)に教われば、文章(ぶんしょう)では分からない事も(つた)わるでしょう」


 受講(じゅこう)(りょう)材料(ざいりょう)()実際(じっさい)に作るコース。後、受講(じゅこう)(りょう)だけで調理(ちょうり)はしない、見学コースを作る予定だ。


 経理(けいり)仕入(しいれ)れ、護衛(ごえい)(かた)も置くつもり。


料理(りょうり)教室(きょうしつ)はやってみないとどうなるか分かりませんけどね」


「きっとすぐに二つ目、三つ目と手掛(てが)けますよ!」


「何人か行きそうな(かた)心当(こころあ)たりもありますよ」


「そうなの?」


近所(きんじょ)料理(りょうり)上手(じょうず)(かた)には作り方を(おそ)わりに行けますが、ツヨシさまや(ユウ)嬢にとなるとちょっと気後(きおく)れしますからね」


有料(ゆうりょう)でも、(おそ)わる価値(かち)があります!」


 ここまでじっと話しを聞いていたサーラちゃんが、おもむろに口を開いた。


「お姉ちゃん。サーラ、寺子屋(てらこや)卒業(そつぎょう)したら、料理(りょうり)教室きょうしつ(はたら)きたい」


「えええっ?!なんで?」


「お父さんとお姉ちゃんの作るご飯の味を、たくさんの人がお家で食べれるお手伝いなんて(うれ)しいもん!」


 瓢箪(ひょうたん)から(こま)だろうか。こうしてサーラちゃんの、少し先の進む方向(ほうこう)が決まった。


「アタシも、(ユウ)さんの料理の教室の守衛(しゅえい)になろうかね」


「えええ?!どうしてですか?!冒険(ぼうけん)(しゃ)稼業(かぎょう)は?!」


 なんでアカザさんが?!


「年々体力が落ちて来ていてね。冬には風邪(かぜ)をひく事も増えてて、そろそろ潮時(しおどき)かと思いながら続けて来ていたんだよ」


「アネキ…」


「リーダー」


「リーダー…」


 アカザさんは少し(さみ)しそうに笑いながら、言葉を続ける。


「この三人がさらに上を目指すなら、私は()けた方が良い」


 アカザさんはアカギさん達をしっかり見つめ、きっぱりと言い切った。


 この件はアカザさん達(あか)(つるぎ)だけで場を(もう)けて話し合い、アカザさんとリラさんが()ける事に決まったと後日お聞きした。


 そんな事もあったが、この日はローニーさんとサイラさんの質問(しつもん)()めと書類に追われて午後を終えた。

お読み下さって有難うございます。

お楽しみ頂けましたら幸いです。


面白かった、良かったなどお気楽に、下の

☆☆☆☆☆

にて★1から★5で評価して下さいね!


続きが気になった方は、ブックマークして下さるとすっごく嬉しいです!


感想や応援メッセージもお待ちしてます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ