表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/85

51:終わりは始まり

大掃除(おおそうじ)終わった?」


 こっちは終わった、もう少しなど返事があちこちから返って来る。


 私達はこちらの年末、終わりの3日の最終日のお昼前にカロリン村に帰り着いた。チェリーブランデーを買った村で、舗装(ほそう)されていないが近道を教えて頂けたのだ。地元の人しか知らない道。確かに地図にはなかった。


 こちらにはない風習だが、おかげで大掃除(おおそうじ)ができた。普段から掃除(そうじ)はしているが、大掃除(おおそうじ)はまた別だからね。


 キャンピングカーもコンテナハウス2つもピカピカになって気持ち良い。借りている家もキレイになった。

 うーん、なんという爽快感(そうかいかん)


 しばらくキレイになったお気に入りの窓辺で(くつろ)ぐと、交換する料理を作る。


 ◇


「日本ではお蕎麦(そば)っていう(めん)を食べるのと、除夜(じょや)(かね)()いたり聞いたりして年越(としこ)ししてね。

 新年は神社(じんじゃ)やお寺って聖域(せいいき)にお参りしたり、おせち料理という新年に食べる特別な料理を食べてました」


「なかなか忙しい終わりは始まりだね」


「普段がもっと忙しいから、これでもゆっくりなんですよ」


 もちろん働いていらっしゃる方もおられるが、学生の身分なのでゆっくりしていた。


師匠(ししょう)、バーベキューの用意できたぞ」


「ありがとう。炭の加減(かげん)に気を付けて、そのまま(いこ)してて」


 こちらでは年末年始のご神事(しんじ)やおせちといった物はないのだそうだ。あるのは料理の交換があるだけなんだって。

 ただこれのおかげで、後日美味しかった料理の作り方を聞きに行ける。そして美味しい調理方法のコツが広がるので、特に(わか)奥様(おくさま)から愛されている行事なんだそうだ。


 私は外で食べて行ってもらうバーベキュー、交換にはピザパン、ジャーマンポテトを作る。

 砂糖は高級品だし、みりんはヤーン商会でしか取り扱いがないさらに高級品。そんな真似(まね)しにくい物を除外(じょがい)して決めた。気に入ってもらえたら良いな。


 ◇


(ユウ)さま!親方呼んで来たよ!」


「ありがとう、カールくん。

 親方、ご無沙汰(ごぶさた)です。今日はうちに泊まりで飲み食いして行って下さい」


「おう、無事だったか。

 そりゃ有り難いな。なんせ料理なんざ、食えりゃ良いモンしか作れんわい」


「強いお酒も買って来ましたよ」


「おお!楽しみだわい!」


 こうして外で酒盛(さかも)りとバーベキューをしていると、先ず孤児院(こじいん)の子供たちがやって来た。親方さんを迎えに行ってもらったカールくんに、声をかけておいてとお願いしておいたのだ。


「好きなお肉を自分で焼いて、好きなだけ食べて良いからね」


「やった!」


「きゃーっ、嬉しいな!」


 子供達は肉やパン、果実水を用意している長テーブルに押し寄せる。そしてカールくんからトングでとりわけ皿にほしい肉を取り分けて、(あみ)で好きな加減(かげん)に焼くんだよと教えてもらう。お肉をお皿にてんこ盛りにすると、今度は(あみ)(むら)がってお肉を焼き始める。


「いい匂いですね。お料理の交換をお願いできますか?」


「どうぞ、どうぞ。何人分交換しますか?良ければバーベキューも食べて行って下さいね」


 見かけた事はあるが、話しはした事がない方だ。旦那さんと一緒に回っている。


「うまそうな匂いはこれか!本当に食べて行って良いんですか?」


「もちろんですよ。エールも一杯ですが飲めますよ」


「エールまで?!」


 エールには奥さんが喰い付いた。女性の酒豪(しゅごう)もなかなか多いからね。


 ◇


 人が増え、明るい笑い声も増える。すると人が自然と増える。村長さんの家族だ、会計係の方の家族だ、その子供達だと人がどんどん増える。

 場所が足りなくなり、庭の周りの空き地にまで人が(あふ)れている。


「私からの差し入れだ!エールはここまで取りに来い!」


「うちの自慢の串焼だ!串焼きはここだ!」


 …なんか、村長さんの差し入れのエールコーナーや、串焼きの上手いお宅の串焼きのコーナーだのができているし。


「うちの秘伝(ひでん)の煮物だよ〜!」


「こっちは焼き物だよ!」


 料理の交換コーナーもできている。


 なんなら、縁日(えんにち)のような様相(ようそう)(てい)していないか…?


 かなり(にぎ)やかにはなったが、みんな楽しそうだからいっか。


(ユウ)さん!ピザパンお願いするよ!数は3つ!」


「はい、もうすぐ焼けるから待ってね」


 人口150人ほどの小さな村なので、顔は知れ渡っている。知らない人からも名前を呼ばれ、交換をお願いされて大忙しだ。


 用意していた分は(すで)になくなっている。作る(はし)から交換を希望されてて休む(ひま)もない。ジャーマンポテトはすでにない。酒のアテにかなり消費されたんだよね。


 楽しい時間は足早に過ぎ、女性達は子供を連れて早目に引けた。男性達は朝方まで、存分に飲み食いして楽しんだ。貴重(きちょう)娯楽(ごらく)の場になったから、自然の流れとも言える。


 女性が引けると、オセロなんかのゲームも始まっている。これはアカザさんとユリシーズさんがかなり強かった。私はもう疲れていたから、親方と呑みながらゆっくり観戦。


(ユウ)さま!僕とオセロの対戦して?」


「良いよ。(せんこう)はカールくんする?」


「うーん、そうする!」



 この年が元になって、この村ではみんなで楽しく新年を(むか)えるのが風習(ふうしゅう)となったのは後の話し。

お読み下さって有難うございます。

お楽しみ頂けましたら幸いです。


面白かった、良かったなどお気楽に、下の

☆☆☆☆☆

にて★1から★5で評価して下さいね!


続きが気になった方は、ブックマークして下さるとすっごく嬉しいです!


感想や応援メッセージもお待ちしてます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ