表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/85

24:キナル第二王子殿下と子竜

 コンテナハウスはすったもんだの、ユリシーズさんとカールくんの二人で使う事で落ち着いた。


 私はキャンピングカーさくら号にあいちゃくがあり、まんもないのでこのままで良い。


 ユリシーズさんとカールくんはさくら号よりゆったりしているコンテナハウスを、やとい主の私よりいいかんきょうと考えていやがったのだ。



「馬でしか行けない場所へ行く時はそっちを持って行くから、人と荷物が少ないほうが移動してもらうのが楽なんだよ」


「ほぼ全員で動くだろうが」


 しばらくこんなやり取りがつづき、しびれを切らしたアカザさんの「ユリシーズ!やとい主さんの決定にしたがいな!」という(いっ)かつでケリがついた。


 る時とお風呂だけコンテナハウスになるていだから、そんなに使う事もないんだけどね。


 ◇


「やあ、ユウじょう。直に会うのはじょしゃくの時以来だね。

 元気なようで何よりだよ」


「えーっと?キナル第二王子殿(でん)……。なぜおうからこんなにはなれた村に?

 あ、おれい!先日はさんぞくけんで、大変おになりました。ありがとうございました」


 コンテナハウスが届いた翌日。目の前におられるのは、この国のキナル第二王子殿(でん)


 以前数回お会いしたが、わざわざ会いにいらっしゃるほど親しくはない、はず??


「ああ、そのけんは、こちらこそれいを言わねばなるまい。ありがとう。

 こっちへはとうぐんたんれんでね。それで来ていたんだよ。それが終わって、今はべっけんだがね。

 さんぞくけんれんらくが来た時に、こちらほうめんへ来るかも知れないから、どうこうを町などのえいへいに知らさせていたんだ」


 いや、だから意味が分かりませんってば。


「しかし、また変わった物を使っているね。これは一体?」


 キナル第二王子殿(でん)は、きょろきょろとコンテナハウスを見回す。


「これは日本で、コンテナハウスとばれている物です。

 本来は荷物を運ぶのに使われるコンテナという大きなはこを、じゅうきょようしんが通るようにした物です。

 キャンピングカーは馬につなげば移動できますが、コンテナハウスにはしゃりんがついてません。ですから、移動がこれたんたいではできません」


 ああ、うん。はじめてお会いした時も、お父さんのしんきょのおにいきなり現れていらしたっけ……。そういやこういうおかただったわ……。ちょっと思い出した。


「風呂、トイレ、キッチンとベッド。えんせいの時の、私のテン()()の代わりになりそうだ」


「それは、キャンピングカーのほうが良いのでは?このサイズだと、通れない場所も多いでしょうし、スピードじゅうで移動する時はかなりじゃになりますよ?」


「ふむ。こちらならユカダンボーがあって良いのにね」


「キャンピングカーにはゆかだんぼうではありませんが、ヒーターもクーラーもありますよ。それじゃダメなんでしょうか?」


 それはキャンピングカーでごはんの時に見ていただいて、これでじゅうぶんとなった。


 ◇


「それで、とうぐんたんれんが終わってもとどまっていらっしゃるゆうは、お聞きしてもよろしいのでしょうか?」


「ふむ。あなならもしかしたら、何かかいけつさくさずけてくれるかもしれないなと思ってね」


 いや、何ですか?その変な買いかぶり!


 ◇


「強風に流されて、だいこうたいこうの竜のせいそくから流されて来た子竜を返したい、と?」


「ああ。まだこちらの地へは来ていないが、母竜が子どもをさがしている事は分かっているからね。

 返してやる事で母竜が落ち着いて、人の地にがいが出ないならそれが良いからね」


 竜も人の気配をきらしゅぞくらしい。なので、話しにあっただいこうたいこうなどの、かぎられたじんせきとうの地や高山にこのんでむのだという。


 だいこうたいは、そのけ目が深く広く、そして強風が下から常にき上げているので竜達も近づかないのか、ほとんどその姿すがただいこうたいこうに見かけないって事だ。


「それがある朝、子竜がこちら側に落ちていたのだ。風のあれれた後だったから、おそらくその風に乗ってこちらへ流されて来てしまったのだろうというのが、学者達のけんかいだね」


 フェンリルもだそうだが、りゅうしゅはとても愛情深いしゅぞくで、子どもの気配が分かれば連れもどしに来るのうせいが高く、その時に母竜が子竜をしているのをどう取るかでこうげきしてきかねないのだそうだ。


とうばつを考えるより、もどせるならもどほうかくじつがいは少ない。

 それも母竜がこちらへ来てしまう前に、子竜をあちらへもどせるのがさいぜんだね」


 そんな強風のき上げているだいこうたいだが、新月の翌日の午前中は風が弱まる。

 そのタイミングで、あちらへもどす方法をさがしておられるのだそうだ。


 母竜がこちらへ来るとしたら、やはりそのタイミングだろう。


 新月の翌日まで後八日。だいこうたいまで三日。

 ゆうがあるとはいえ、じゅんできしだいかうのが良いだろう。

お読み下さって有難うございます。

お楽しみ頂けましたら幸いです。


面白かった、良かったなどお気楽に、下の

☆☆☆☆☆

にて★1から★5で評価して下さいね!


続きが気になった方は、ブックマークして下さるとすっごく嬉しいです!


感想や応援メッセージもお待ちしてます!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ