ヴァルシオス文化
ヴァルシオス市国の文化
ヴァルシオス市国では、劇やドラマ、アニメのほかにも、
大道芸などの文化が非常に発達しており、
これらの娯楽のほとんどはルーツがヴァルシオスにあると言われている。
そのため、ヴァルシオス市国の文化はヴァルシオス文化と呼ばれる。
また、現在著名なヴァルシオス文化人と呼ばれる者は、
以下の3名である。
猫峰にゃう:劇場にいる非常に可愛らしいアイドル
アイドルとして歌も踊りもでき、漫才もできる完璧少女。
劇場のアイドルの中でファンが最も多いトップアイドル。
実況などもできるため、新作ゲーム等の実況を、
依頼されることも多い。
三廉龍斗:有名な男性俳優で、ドラマによく登場している。
小説家としても有名で、代表作には、
「無名の英雄、綴られるべきでない英雄譚」
『来たれし厄災、来たれよ英雄。風吹く竜にて滅びは目前』
などがある。
ヘボルト・ネルジーリル:火を使った大道芸が得意で、
ドラマやアニメなどの爆発シーンなどに呼ばれることもある。
爆発や、燃えているシーンがリアルすぎるため、
「本当に爆発しているみたい」
「爆発してるだろ」
「あれ実際に燃えてるんだよ」
などと言われている。
また、妹とコンビを組んでヘボヘボコンビというコンビ名でコントをしていることもある。
この三名は、非常に有名で、
小説を作ったのは三廉龍斗、
歌と踊りは猫峰にゃう、
コント作ったは、ヘボルトだ。
と謳われていることもある。
猫峰にゃうは、歌や踊りを作ったと謳われるだけあって、
非常に歌や踊りがうまく、歌を歌えば「歌姫」
踊りを踊れば「舞巫女」ドラマやアニメじゃ「名女優」
と言われるほどである。
その踊りは、まるで日常生活を送るかの如く、
なめらかな踊りで、紙吹雪が舞い散るかの如く、
軽やかに踊り、見る者を魅了する。
歌声は、非常に声が高く、どれだけ広い会場でも、まるで波紋の如く
歌声が響き渡るという。そして、その歌声を聞いたものは、
まるで風が優しくなでるかの如く、静かで癒されるという。
また、女優としてドラマやアニメに出たときには、
まるで実際に自分の身に起こったかのように演じるその姿に、
胸からあふれ出た感動が、涙として出てくる者が多いという。
三廉龍斗は、高名な小説家で、
その文章力と文章量は、驚かんばかりである。
才能というのは大きな器なのだ。
私の器などは非常に小さな小さな器だが、
彼の器は違う。彼の才能という器は大海を飲み込むほどの大きさだ。
彼の一行は、凡人の百行に勝るとも劣らない圧力があり、
彼は一冊の文庫本で30万字は書くという。
一般的な文庫本は約10万~12万字だという。
此処から彼がどれほどの文才の持ち主かわかるであろう。
ヘボルト・ネルジーリルは漫才師ではなく、大道芸人だが、まあ似たようなもんである。
彼の爆発シーンは本当に爆発しているようで、大変人気がある。
あれが燃えるシーンを撮った後、その場には灰が残っているようで、
そこから本当に燃えているのではという噂が立ったことがあるが、
ヘボルトは次の日も大道芸を続けていたという目撃情報があり、
根も葉もないうわさだと言われている。
この3人は、市国からプルール・ド・デス・メリット勲章を授かっており、
世界防衛機構からも、ドール・ミル・ム・エンメル勲章を授かっている。
そのため、3人纏めて、ヴァルシオスの誇りと呼ばれることがある
著:ラ・ショパン/R siopn
題:ヴァルシオス文化