おいコラ! 「陰キャ」とか気安く使ってんじゃねえよ。
おはよう御座います、若しくはこんばんは。稲村某で御座います。
最近、よーく目にしてません? 【陰キャ】って単語。
自分を卑下して「私って陰キャだからさ……」とか言いながら引っ込んでみたり、他人を「結局さぁ~陰キャだから仕方ないよね~」とか蔑んでみたり、まあ、そんな使われ方をしている単語だそうだ。初出は不明のネットスラングの一種なんでしょう。
……おいコラ若僧共。なーにが【陰キャ】だよ。ふざけんな。
言う方は何様なんだ? 自分がどんだけ陽当たり良好なんだか知らねぇが、人様を簡単に評価すんなっての。お前は自分を客観視しねぇで、上から目線で他人を評価できる程偉いのか? 人間性ソムリエかってんだよ。大して長生きしてもいないのに察した風に口を利くな。
言われる方も自分をそう評する奴も気に食わない。自分を磨くほんの少しの手間を惜しんで何してんだ? 何もしないのが罪滅ぼしになったりはしないんだよ。只の怠慢をキャラ付けにかこつけて正当化するんじゃねーよ。肌ケアやら髪のトリートメント位は怠ったりしても得にならないぜ。やることはやれ。朝の五分でもいいんだ、それを欠かさなきゃ、若いんだからきっと輝くし、人間は見た目が大事なんだから簡単に諦めんな。見た目以外で負い目感じる事もあるかもしれないが、気長に改善しろ。俺は元々、人間嫌いだったし面倒事は今でも好きじゃない。だが、少しは変わるもんなんだよ。元は糞ニートだったが今じゃ家庭持ってるし、誰でも我慢するのは当たり前なんだ。何とかなる。
もしもだ、自分の子供が【陰キャ】だとか呼ばれたら、親としては悲しい。可愛かった子供(赤ちゃんの時は誰だって可愛いもんだ)が、陰気だとか虫ケラじみた扱いだとかされていたら、実に不快だ。いや、正確には「自分の育て方に問題があったのか……」と自信を無くしてしまうかもしれんのだが。だから、親の立場から言わせてもらうと、安易に蔑まれたり、蔑んだりしてほしくない。そーゆーのはノーセンキューだ。
幸いにして、我が家の娘は立派なオタクとしてスクスクと成長し、どこに出しても恥ずかしくないオタクな娘になっちまった。だから、陰キャなどと言っていたら「気にするな! 俺はオタクだお前もそうだ、一体どこが恥ずかしいものか!?」と開き直りながら共に深夜アニメを観てやったりする。最近は共に観る機会が減ったが、彼女も高校生だ。難しい年頃なのだから仕方なかろう。
俺は、他人を容易く【陰キャ】だ何だと言う奴が嫌いである。そいつの親に聞いてみたい。「お前さんの子供は人を評価出来る程の立場なのか? だったら何故、まず自分自身を客観的に評価して弁える思考を芽生えさせられなかったのだ?」と。
人の振り見て我が振り直せ、とは良く言ったものだ。他人を笑う暇が有ったら、その暇で自らの恥ずべき所を見直せ、そして他人を笑顔に出来るような徳の高い人物を目指すべきだ。たぶん。
他人を卑下して、自らの立ち位置が高くなったと思うのは簡単だ。しかし、それは他から観れば「うわ、カッコ悪い!」と思う気持ちの悪いスタイルでしかない。簡単だからこそ、裏側の汚い面がハッキリと見えちまうんだが、若いとなかなか気付けないんだろうか。
俺は、思う。
他人を蔑むのは簡単だ。弱い所や劣った所を突けばいい。
だが、それは非常に醜い所業だ。赤ん坊に乳を与えず泣きわめかせて、弱い弱いと笑うようなモノだ。意味は無いし、気持ちの悪さは全く同等だ。弱者虐めでしかない。
本当に強いなら、自分の余裕を他人に分け与えて、へらへらしながら手を振って消えていけ。その方が気持ちが良い。
俺は【陰キャ】という言葉が嫌いだ。だから、自分を【陰キャ】と評する者に言いたいのだ。
自分を蔑む暇が有ったら、より弱い者に手を差し出せ。そうすればアンタの下で、強い陽から遠ざけられた弱い者が上を見上げた時、きっと光輝く姿に見えるのだから。
きっと、その姿は【陰キャ】などには、見えないのだから。