表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/18

1章[織り込み済み]

 「――それで、その三つの弱点とやらとあの都市に喧嘩を売る転生者への腹いせ以外での明確な私達のメリットと目的……それを教えてもらおうかメイガス」

 

 ゆっくりと腕を組んだドラコはメイガスを試すような口調でさっきの言葉に反応を返した。


 「結論を急ぎすぎですね、せっかちは嫌われますよ…………それより先にお腹空いてませんか? 私は空きましたね、よし、そうだ!あそこの店で朝食を取りながら話しましょうよ」


 ズコッ!。

 真剣な雰囲気から一転しすぎた発言にドラコと私がどこぞのコントさながらにその場にズッコケた。


 


 「ムシャムシャ、それでですねムシャ……あの地をを解放する……ムシャムシャ……メリットは」

 「……メイガス、行儀悪いから食べるか、話すかどちらかにして」

 「そうだぞムシャ……行儀がムシャムシャ悪いなメイガスはムシャムシャ」

 「あんたもだよ!!!!!!」

 

 私はパンを頬張りながら話すメイガスとドラコを注意する。

 

 さっきの注意が効いたのかメイガスが次に口を開いたのは食事が一段落ついた後であった。


 

 「さて、そろそろいいですかね? まずはこれを」


 テーブルに地図を広げたメイガスは英雄都市のある場所を指差した。


 「――――周囲を見てください……ほら英雄都市リュウジの周りは人魔の国の境界地点、当然近隣国は傍若無人の異世界人相手の争いやもめ事に出来るだけ関わりたくない中立地域もしくは魔族の治める国のみです」

 

  魔族の勢力圏と斜線の引かれた中立地域に槍の様に細長く食い込んだ不自然な人間の勢力圏、どうやらその先端に英雄都市リュウジがあるようだ。


 「随分と歪な国境ね」

 「戦略を考えずに無理に奪い取ったみたいですね、この近辺には良質な鉱石が多く埋蔵されていますから」


 メイガスが短く答えた。

 

 「ここは元々スライムの国の首都ハーヴェストで今は鉱石の採掘基地と魔族に人類の発展の力を見せつけるプロパガンダとショーウィンドウの場となってるとの事ですが実態は薄っぺらくてまるで血の通ってない見せかけのハリボテ都市です」

 「――つまりは立地条件、それが一つ目の弱点か?」


 メイガスはドラコの問いに頷いた後、話を続ける。


 「そうです、あのようなまやかしの一都市が仮に戦場になったとして、周辺には争い事に顔を出したくない中立地と魔族の支配圏ばかり、助けを差し伸べる国は皆無でしょうね、英雄都市リュウジの本国であるシア公国からの増援も立地上かなりの時間を要する事でしょう」


 援軍が中々来れない立地に更には周囲には敵対している魔族の国が多いという事は、つまり……二つ目の弱点はあまり頭がいい方でない私ですら気が付くものだ。


 「万が一事態が動いた場合、敵の本国からの増援よりも先に好機を見出した周囲の魔族の国が、あるいは領土を占領された民達が武力蜂起するって事?確かに立地と環境少なくともこの二つは私達にとって優位に働くわね」


 「ルイ様よく分かってらっしゃる!勿論いざという時には私が【そうなる】様に仕向けていますのでね、スライム国には知り合いが大勢いましてその辺の工作活動は得意分野ですよ」


 メイガスの話に静かに聞き入っていたドラコは未だ納得のいかない表情を浮かべたままだ。


 「ふん、えらく準備が良いんだな?しかしメイガスそれだけじゃ勝てるかどうかなんて分かんないだろ?なにせ一番の問題が抜けている」


 「……一番の問題?」


 その問題はドラコがメイガスの話に乗り気でない一番の理由であった。


 「十万の軍勢すらも跳ね除けるとまで云われる転生者があの地を治めている事には触れていない……そういう反攻計画が未だに一切起きる気配のない最大の理由だろうが」

 

 確かに、四方八方に味方がいない歪な立地の都市がたった一人の力で維持出来ているとは転生者とはそれ程までの存在なのか?

 

 赤猿ベルガをいとも簡単に倒した私であれば並の人間の兵士を相手にする事は容易いだろう。

 この世界に来て私は未だ【本当の恐怖】を経験していない。

 なる様になると少しだけこの世界を舐めているのかもしれない。

 


 しかし相手が【私と同じ】転生者となると話は随分と変わってくる。

 なにせ異世界デビューしたての私と違う。

 相手は戦争を幾つも経験している猛者であり戦闘経験が圧倒的に違うのだ。


 勝てないと思う戦はしない、これはドラコに理がある話だと私は思う。

 そもそも何故メイガスはこんな提案をする?

 そこに何のメリットがあるというのか?それが分からない。

 

 やっぱりやめよう。

 目的地を変えてしまおうと私が言葉を発しようとしたその時、メイガスが待ってましたと言わんばかりに口を開く。


 「ほうほう、それではドラコこうしましょう、もしもその無敵の転生者とも渡り合えると言われるスライム国の女王がつまりは【魔王】が私達の味方になってくれるのであれば貴方の考えは変わりますか?」


 コーヒーの入ったティーカップに砂糖を5かけらもドボドボと投入し、優雅にスプーンでかき混ぜるメイガスのその言葉に一瞬目を見開いて驚きを見せたドラコだったが動揺を悟られぬよう、すぐに表情を戻した。


 「ふんっ!抜かせ、確かに魔王クラスの実力者なら転生者にも引けを取らないのかもしれない、しかしな! いち冒険者風情の戯言が魔王に相手されるとは考え難いな、それこそ夢のまた夢の話だぜーーいくら何でもお前さんのコネでもどうにかなるもんじゃ!」


 「――ええその通りよ龍のお嬢さん……貴方達が【普通】の冒険者ならワタクシの興味を惹かないでしょうね」


 ――後ろの席にポツリと一人座っていた女性がドラコに音も気配も無く近づきそう囁いた。


 「えっ!?」


 気品溢れ高貴な顔立ちのその女性は恐らく……スライム。

 

 体は透き通った銀白色で出来ており、その肉体とは別に構成された優雅なドレスのような物を形作っている部分は黒と紫をベースにした複雑な配色で幻想的な宇宙を思わせる発光体が煌めき輝く。


 荘厳にして優雅その見た目はスライムという雑魚モンスターの代名詞が感じさせるものではなかった――。







 ――同日同時刻ヤハテス国。


 王城内の離れに整備された日本庭園。

 魔法により四季折々の花が咲き誇る色鮮やかな空間。

 その奥に見えるこじんまりとした趣のある茶室にてとある茶会が開かれていた。


 「ユカリさん、どうやらワタクシの分身体が貴方の娘さんと接触したようね」


 一人のスライムが魔王ユカリに声をかける。

 ユカリは「そうか」と静かに言って茶を啜る。


 「……クケケケケやっとか……我は退屈せねばそれでいい……ケケケケケ」


 気品あるスライムの隣には不気味な笑い声に似合わぬ艶やかな着物を着飾った美女が一人座っていた。

 白く透き通った肌を持った長い黒髪に王冠の様なド派手なかんざしが刺さっているミステリアスな日本風美人、そんな彼女が茶菓子に手を伸ばすと茶菓子はたちまち黒ずみ腐り落ちる。

 わずかに手に残った残骸に躊躇なく食らいつくその姿は周囲とは一線を画す圧倒的な狂気を孕んでいる。


 「相変わらずだな、化け物が……まったくアンタと敵同士だったらと思うとゾっとするぜ」


 その女性の姿をおぞましそうに見つめ毒づくのは漆黒のスーツを着こなした、まだ若い見た目で派手な白髪が特徴的なホスト風の好青年。

 その言葉に対し謎の女性は首を90度に折り曲げ青年を見てケケケケと嗤う。


 「うわ! 気持ち悪ッ!! やめてくれない? そういうの」


 青年は冗談とも本気とも取れない口調で女性に反応を返した。


 「カカカカ若造は恐れを知らんよのう……ケケケケッ」


 互いに冷静な雰囲気を醸し出してはいるが女性の周囲から漂う邪気はどんどん強まっていく。

 一触即発の空気を読んだ気品あるスライムはパンッと手を叩き二人の会話を中断させた。


 「今日は口喧嘩をしに来たんではありませんのよ……同盟国の皆さんと話し合うハーヴェスト奪還計画の進捗会議の場なのですから――」

 「ふんっ、だが忘れるなよナギサーー」


 魔王ユカリが何かを発言しようとしたのをスライムが指を唇にかざし遮る。


 「ええ分かっておりますわ、今回の反抗作戦成功した暁にはエミリス地方を【貴女の娘に差し上げますわ!!!!】」


 そう、メイガスは知っていた。

 だからこそ私達を導こうとしているのだ。

 

 スライム国ハーヴェスト奪還計画に母が絡んでいたのだから――。

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ