表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

「あなた」と呼ぶ理由

 なぜ私なのか、最初はわからなかった。

 ……いいえ、そうではなくてまたこの人も同じなのか、と。

 容姿は母親譲り。そのお蔭で周りからちやほやされることは多いけれど、それは異性からの話。

 同性からは……


「少し見た目がいいからって調子のりすぎ」

「またフッたらしいよ、あのコ。何もなかったように涼しい顔してさあ……本当マジに性格悪いよね」

「女友達と遊んでいるところって見たことないよね。きっと男以外に興味ないんだろうね」


 視線を感じる度に、いつもこんな耳を塞ぎたくなるような会話ばかり。これが妬みなどかは別として、いつの間にか友達は作らないようになってしまった。


 中学生となった頃から『好きな男の子に色目を使った』と言われたり。

 他には『優恋といると男を取られる』などなど……友達を作らない、というよりも周りから遠ざかっていったようにも思える。


 勿論、そんなつもりは毛頭ないのだけれど、周りにとってはそうとしか見えないのだと思う。


 なぜなら……

 異性と目を合わせるだけで『色目』となってしまう。

 わざと視線を逸らせば『恥ずかしがり屋』などと思われたり。

 なにをしようと異性にとっては都合が良く、同性にとっては都合が悪くなることが多い。だからこそ、友達を作るのが面倒くさいとの考えに。口数を少なくして、自分から話しかけることもやめた。


 そんな日常を選んだ性格を”悪い”という人たちに「その通り」と答えるほうが適切だろう。本人でさえも、前向きになれないところが大嫌いなのだから……


 異性から告白されることが”たまに”ある。これが多いのか、少ないのか、なんて告られ平均数を知らないのだから「たまにある」としか言えない。その告白に一度も頷いたことはない、というよりも理由があるから。


 理由は単純。みんな見た目だけにしか興味がないみたい。

 ……とはいえ、他人との会話すら避けているのだから当然とも言える。

 会話もしてないのに「他に良いところはないの?」と聞くのは可笑しいだろう。

 そんななか、貴男だけは違うと思っていた。その人はクラスメートで、小学生の頃から五年間も同じ教室で勉学に励む仲間。


 中学三年生の卒業式……


「ゆ、優恋さん。俺と友達になって下さい!」


 ……と、もう何年も同じクラスメートだったのに、今さら友達フレンド申請。それも”下の名”で呼ばれるほど、何度も会話をしている。凄く不思議な気分だったけど、なんだか嬉しかったな――けれども、それから何か変わったところもなくて、何のために友達を申し出たのかもよく分からない。


 あ、変わったといえば、ちょくちょく話しかけてくるようになったかも?

 会話は以前より多くなったような気がする。それはとくに二人で話すとかではなくて、朝に目が合えば「おはよう」と交わし、下校なら「またね」とか……休みの日に会えば「こんにちは」とか、そういう感じ。


 今までは用事がある時にしか会話しなかったけれど、その挨拶が増えたということ。


 それが心地良い。この行為が至って普通なのは分かっているつもり。

 ……それでも、普通に接してくれることが只々嬉しかった。


 私は彼のことを「貴男(あなた)」と呼ぶ。

 何だか照れくさいと言うか、名前で呼んだことはない。この呼び方は他人行儀なように見えて、友達にしか言えないものだと思う。男性なら「おまえ」なのだから、結構な仲じゃないと呼べないと勝手に決めている。その「あなた」とは、先輩や、又は仲が良くないと呼べない言い方と思っているからこそ、私はそう呼ぶ。


 これは貴男に対しての敬意。普通の仲ならば「君」や「○○さん」だろう。

 それが社交辞令というもの。もし仲が悪いのなら「あんた」になっているだろうと決めつけるのは自分の考えであり、貴男がどう思っているのかは別のこと。


 きっと「あなた」と「あんた」には然程変わりはないだろうけれど、貴男と呼んでいるのは彼だけ。他は「○○さん」と呼ぶ。私にとって、こんな”しがない”ところが特別だった。



 あの日……

 そう、あの日に貴男が学校の屋上で告白してくるまでは――


短編にする予定ではありましたが、短編としては長文となりそうなので連載としました。

下方のリンクから、”謎”の主人公編をお読み頂けたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ