表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
はい、こちら黄泉国立図書館地獄分館です  作者: 日野 祐希@既刊8冊発売中
第三話 ~秋~ 獄卒方、読書の秋って知っていますか? ――え? 知らない? なら、私がその身に叩き込んで差し上げます。
40/63

後日談です。

 というわけで、後日談です。


 まずは、あの後読書マラソン閻魔杯がどうなったかについてですね。

 あの後、閻魔様達とティラノサウルス達は、コースを三周半したところで体力が尽きて、仲良くぶっ倒れたようです。


「「「みんな、きもちよさそうにねてる~!」」」


 と、ティラノサウルスに乗っていた子鬼さん達が、懇切丁寧に教えてくれました。


 死力の限りを尽くし切った彼らは、閻魔様を筆頭に全身筋肉痛となり、翌日揃って仕事をお休み。おかげで、地獄の機能が一日停止するという事態が起こりました。

 マラソンなんて準備運動とか言っていたくせに、口ほどにもないですね。(兼定さんだけは元気に仕事をしていましたが、彼は規格がだいぶおかしいのでノーカンにしておきましょう)


 なお、ティラノサウルス二頭は日本の地獄で引き取り、今ではティラさん・ダイナさんという名前をつけて、焦熱(しょうねつ)地獄(じごく)龍旋処(りゅうせんじょ)というところで飼ってもらっています。

 今では彼らも、立派な獄卒です。時々亡者と間違えて獄卒達を食べようとしてしまうそうですけど、そこは御愛嬌ですね。


 で、最後に読書週間の成果についてですが……何と利用者さんが激増しました! 10割増しどころか100割増しです。利用者数、桁が一つ増えました。

 読書週間終了後、職員さん達は代わる代わる地獄分館にやって来て、本を借りていきます。

 いやはや、これぞ図書館のあるべき姿ですね。

 ああ、閑古鳥が鳴いていた日々が、まるで嘘のようです。大変素晴らしい。


「それもこれも、すべて私のアフターケアがあったからこそですね♪」


「アフターケア? 脅し文句の間違いだろ――あふっ!」


 あらあら、大変です。本を読んでいた獄卒さんが急に倒れてしまいました。突然空から砲丸が時速150kmで降ってきて、ピンポイントで後頭部に直撃するなんて……運が悪かったですね。


 とりあえず、彼のことは放っておきましょう。どうせその内復活するでしょうし。

 ええと、私のアフターケアの話でしたね。


 実は読書週間が終わった翌々日に、全館放送で「来年もお楽しみに!」と言ってみたのですけど、これが最後の決め手となったようです。皆さん、血相を変えて地獄分館へ殺到しました。やる気十分なようで、私もうれしいです。


 時折、本を探しに来た職員さん達が、「何とかしないと来年こそ消される!」とか「ちくしょう! 来年は何を連れてくるつもりだ。ゴジラか?」とか呟いていますが、さて、来年は何をしましょうか。

 掛かる期待が大きいだけに、なかなか悩ましいものです。彼らの度肝を抜く素敵な企画を、今から頑張って考えるとしましょうか。


「ふーむ……。度肝を抜く企画、度肝を抜く企画……。――あ、そうだ! 『リアルビブリオバトル! 負けたら世界地獄拷問巡りの刑ですよ♪』なんていいかもしれませんね」


「「「いえ、マジで勘弁してください! 俺達も努力するんで、頼みますからもっと常識的な企画にしてください!」」」


 思いついたナイスアイデアを呟いてみたら、来館していた利用者さん達が、全員その場で土下座を始めました。

 相も変わらず、息ピッタリですね。訓練された兵士の動きです。


 まあ、それは置いておきまして……ふむ、なるほど。

 これはつまり、『もっと熟考の上、さらに洗練された素晴らしいアイデアを出してください!』ということですか。

 社蓄共、なかなかうれしいことを言ってくれますね。そこまで私に期待してくれているわけですか。


 そうまで言われては、安易にこの案で決定とはできませんね。この案はとりあえずキープしておいて、実行委員の皆さんとより卓越した企画を練るとしましょうか。

 さてさて、そうなると来年までにやることがたくさん出てきそうですね。通常の業務のことも考えると結構大変そうですが、張り切って進めていくとしましょう。


 ああ、来年の読書週間が今から楽しみです。きっと今年以上に(私が)楽しくなるのは間違いないですね♪


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ